Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • ジャレコ
ジャレコ

ジャレコ

「ジャレコ」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
ファミコン (865) ゲーム (1,247) 1980年代 (9,692) 任天堂 (417) ファミリーコンピュータ (69) 1985年 (247) タイトー (45) ハドソン (56) アクション (270) カプコン (55) エニックス (49) デービーソフト (8) サン電子 (11) ポニーキャニオン (12) ソフトプロ (5) アイレム (12) スクウェア (42) バンダイ (244) 東芝EMI (8) コナミ (71)
「東亜プラン」「ジャレコ」「タイトー」関連など、人気のレトロゲームアパレルに2024年夏モデルが一挙登場!!

「東亜プラン」「ジャレコ」「タイトー」関連など、人気のレトロゲームアパレルに2024年夏モデルが一挙登場!!

株式会社ワクソンより、ゲームクリエイターがプロデュースする自社アパレルプランド“WAXON”で展開中の「東亜プラン」「ジャレコ」「タイトー」商品ラインナップに加え、株式会社サクセスからライセンスを受けた人気シューティングゲーム「コットン」モデルなど、2024年モデルのアパレル販売が開始されました。
隣人速報 | 352 view
かわいいぶたさんだと思ったら突然の爆弾バトルロイヤルゲー!?『ぶたさん』

かわいいぶたさんだと思ったら突然の爆弾バトルロイヤルゲー!?『ぶたさん』

『ぶたさん』は1987年にNMKが開発しジャレコが発売した、アーケード用の対戦型アクションゲームです。 全12ラウンドに及び、100ぴきの「ぶたさん」たちが爆弾でバトルロイヤルするという、絵面と中身のギャップが最高なぶたさんゲームでした。
ミシャグジさま | 1,123 view
バンゲリング帝国はバミューダトライアングル!?恐怖のバンゲリング帝国三部作について。

バンゲリング帝国はバミューダトライアングル!?恐怖のバンゲリング帝国三部作について。

アナタはバンゲリング帝国三部作をご存知だろうか。あの伝説のク〇ゲー「バンゲリングベイ」に加えて名作「ロードランナー」と凡作「チョップリフター」更にはボンバーマン出生の謎までこれ全て、バンゲリング帝国を舞台に描かれた出来事であることをお伝えします。
青春の握り拳 | 39,942 view
『忍者くん魔城の冒険』ファミコンの忍者くんシリーズ第一弾!気絶させてから倒すアクションゲームだった!!

『忍者くん魔城の冒険』ファミコンの忍者くんシリーズ第一弾!気絶させてから倒すアクションゲームだった!!

ファミコン『忍者くん魔城の冒険』は、UPLのアーケードゲーム版の移植作品です。1985年にジャレコから発売され、敵をただ倒すのではなく、気絶させてから倒すなどのアクション要素を盛り込んだゲームでした。また、忍者くんシリーズの第一弾となっています。
星ゾラ | 5,839 view
ファミコンで人気だった「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」の間柄はご存知でしたか?

ファミコンで人気だった「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」の間柄はご存知でしたか?

ファミコンで人気だった「忍者くん」シリーズ。あのちょっとも物悲しい、独特なBGMがいまも耳に残っている方は多いことでしょう。続編も人気だったこのシリーズですが「忍者くん」と「忍者じゃじゃ丸くん」は別人物、一体どんな間柄だったでしょうか。
青春の握り拳 | 37,674 view
『忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.26

『忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.26

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!実は100万本売れている超ヒット作でもあるファミコンの名作「忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)」音楽も印象的でした!
沼田健 | 5,178 view
良ゲー?それともクソゲー??ジャレコから発売されたSFCソフト「ラッシング・ビート」は突っ込み所が多かった!!

良ゲー?それともクソゲー??ジャレコから発売されたSFCソフト「ラッシング・ビート」は突っ込み所が多かった!!

SFCソフト「ラッシング・ビート」は1992年3月27日、ジャレコ開発により発売されたベルトスクロールアクションゲームです。 同ジャンルの有名ゲームである、1989年発売の「ファイナルファイト」と比較される事が多く、パクり・・・いやリスペクトして作られたのかと思う所が多々あります。
binto | 20,218 view
ファミコン『チョップリフター 』ステージが永遠ループ?!捕虜救出がメインのシンプルゲームだった!!

ファミコン『チョップリフター 』ステージが永遠ループ?!捕虜救出がメインのシンプルゲームだった!!

『チョップリフター 』は、ジャレコがファミコンソフトとして発売したゲームで、パソコンゲームを移植した作品です。ヘリコプターを操作して捕虜救出する横スクロールシューティングゲームです。
星ゾラ | 5,090 view
ファミコンソフト『寺尾どすこい大相撲』甘いマスクと筋肉質の寺尾関が主人公になった相撲アクションゲーム!!

ファミコンソフト『寺尾どすこい大相撲』甘いマスクと筋肉質の寺尾関が主人公になった相撲アクションゲーム!!

1989年にジャレコから発売されたアクションゲームで、当時、人気だった寺尾関を主人公に最強の横綱を目指して頑張っていく力士のサクセスストーリーが展開されました。ただ横綱を目指すだけではなく、ゲームの中で優勝賜杯を探す日本ー周編があり、日本中を旅するRPGを楽しむ事ができました。
星ゾラ | 5,093 view
ファミコンソフト『落っことしパズルとんじゃん!?』萌えキャラ、ゆるキャラが登場したパズルゲーム!!

ファミコンソフト『落っことしパズルとんじゃん!?』萌えキャラ、ゆるキャラが登場したパズルゲーム!!

こぶたを操作して牌(ブロック)を穴に落とすパズルゲームで、簡単なるルールでありながらもやればやるほど熱中してしまう面白い作品でした。また、美少女の萌えキャラが登場するなど魅力が沢山詰まったゲームでもありました。
星ゾラ | 3,607 view
敵が味方になる戦争ファミコンゲーム『フィールドコンバット』

敵が味方になる戦争ファミコンゲーム『フィールドコンバット』

1985年にジャレコがリリースしたアーケードゲームを同年7月9日に同社より発売したゲームソフトです。このゲームの特徴は、敵を倒しながら敵を味方にする事が出来きます。
星ゾラ | 5,876 view
リアルスポーツゲーム『燃えろ!!ジュニアバスケット ツーオンツー』ジャレコ、燃えろ!!シリーズ第3弾

リアルスポーツゲーム『燃えろ!!ジュニアバスケット ツーオンツー』ジャレコ、燃えろ!!シリーズ第3弾

ジャレコの燃えろ!!シリーズから発売されたバスケゲームです。それぞれの得意技を持った8人の個性キャラクターを選択する事ができ、対戦または協力プレイを選択して楽しむ事が出来ました。
星ゾラ | 2,802 view
ジャレコのファミコンゲーム「フォーメーションZ」はロボットと戦闘機の変身形態が斬新だった!!

ジャレコのファミコンゲーム「フォーメーションZ」はロボットと戦闘機の変身形態が斬新だった!!

1985年、ジャレコがファミコン向けにリリースした「フォーメーションZ」。ブームとなるまではいきませんでしたが当時の流行「可変形態」とその後の流行となる「波動砲」の2点を盛り込んだ名作でした。
青春の握り拳 | 11,275 view
うる星やつら~ラムのウエディングベル~ 別次元に跳ばされても…未来の旦那様と結婚するっちゃ♡

うる星やつら~ラムのウエディングベル~ 別次元に跳ばされても…未来の旦那様と結婚するっちゃ♡

 1986年10月23日、アーケードゲーム「モモコ120%」からのキャラクター変更移植版として、ジャレコから発売。モモコ120%で「ラムのラブソング」がBGMで使われていた事から、版権元から承諾・計画があったかと思われる。
Ta_Watanabe | 3,567 view
クラリスカーはどこまでも~ホンダシティは世界を走る~「シティコネクション」

クラリスカーはどこまでも~ホンダシティは世界を走る~「シティコネクション」

1981年、「チョロQ」が発売され、ウイリー走行、ゼンマイ式ブルバックなど、アグレッシブ走行で子供の心を釘付けにしました。チョロQのような丸っこい車が飛んだり跳ねたりスピンしながら世界を走るゲーム、それが「シティコネクション」です。ゲーム内容を振り返りつつ、懐かしの車CMなども紹介します。
あずき | 15,697 view
超能力を使って妖怪達を成敗!!アクションゲームソフト『妖怪倶楽部』

超能力を使って妖怪達を成敗!!アクションゲームソフト『妖怪倶楽部』

ジャレコ発売された縦横スクロールアクションで、個性溢れる妖怪やステージで存分にゲームを楽しむことが出来る内容となっています。
星ゾラ | 7,990 view
これはひどいミシシッピーですね。世紀のクソゲー「ミシシッピー殺人事件」にツッコミを入れる!

これはひどいミシシッピーですね。世紀のクソゲー「ミシシッピー殺人事件」にツッコミを入れる!

「ポートピア」「オホーツクに消ゆ」と推理名作が続いた二年後、発売された「ミシシッピー」。ところが「ミシシッピー殺人事件ってとんでもねぇゲームだったよな」「マリオではなくミシシッピーを選んだ時から間違え続けている」等聞こえてくるのはこんな声ばかり。どれだけひどいゲームなのか検証したいと思います。
あずき | 89,616 view
【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

1980年代ファミコン黄金期、様々なゲームメーカーがファミコンソフト市場に参入しました。参入第一弾はどの会社にとっても勝負作だったはず。しかし、かの名作スーパーマリオやドラクエ、FFも第一弾からは生まれていません。そこで各社のファミコン第一弾がどんな作品だったかまとめてみました。当時表現力の貧弱だったファミコン、魅力を伝えようと工夫されたパッケージデザインにも注目です。
青春の握り拳 | 140,598 view
【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

「ファミコンカセットの形に注目」子供のころ、おもちゃ屋さんで眺めるファミコンカセットのパッケージデザインはどれも趣向を凝らしていて購買意欲をそそりました。いざ購入してプレイしてみると、ハードの表現力が貧弱なこともあってサウンドやグラフィックは似たようなゲームが多かったのもご愛敬。そして、パッケージデザインとゲームの中間に位置したものが「ゲームカセット」でした。メーカーごとに特徴があったカセットの形状、ちょっと思い出してみませんか?
青春の握り拳 | 124,633 view
じゃじゃ丸見参!ジャレコの怪作「じゃじゃ丸の大冒険」は今も生きていた! 

じゃじゃ丸見参!ジャレコの怪作「じゃじゃ丸の大冒険」は今も生きていた! 

1986年は「じゃじゃ丸の大冒険」「ツインビー」「ドラゴンクエスト」等そうそうたるタイトルが並び、まさに1980年代はファミコン黄金期。花火のように次々リリースされて消えていったソフトも多い中、なんとじゃじゃ丸がこの平成の世にも生きていたのです!現代に蘇ったなつかしのキャラのその後を追いました。
あずき | 10,597 view
【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1987年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1987年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 43,009 view
【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1986年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1986年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 41,806 view
【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1985年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 26,086 view
ピザを配達するアクションゲーム『ピザポップ』しかしそう簡単にはピザを届けることはできません!

ピザを配達するアクションゲーム『ピザポップ』しかしそう簡単にはピザを届けることはできません!

彼女に指輪を買うために主人公のキッドがピザ屋でバイトしてお金を貯める。その邪魔をするライバルのニックが色々と仕掛けてきます。
星ゾラ | 8,486 view
忍者じゃじゃ丸くんのFCシリーズ最後の作品。FCソフト『忍者じゃじゃ丸~銀河大戦~  』

忍者じゃじゃ丸くんのFCシリーズ最後の作品。FCソフト『忍者じゃじゃ丸~銀河大戦~ 』

じゃじゃ丸くんが今度は、さくら姫と一緒に宇宙で戦います。なんだか今回のじゃじゃ丸くんも大人っぽくなりましたね。
星ゾラ | 4,148 view
ミドルエッジ御用達!?幻の珍品ゲーム【銀河任侠伝】で80年代をプレイバック!

ミドルエッジ御用達!?幻の珍品ゲーム【銀河任侠伝】で80年代をプレイバック!

【銀河任侠伝】は、1987年にジャレコが発表したアーケード用アクションゲームです。しかし現在、復刻等は一切されておらず、一部のコアなファンしか知らない幻のゲームとなりました。その理由とは…!?
njm813 | 11,788 view
【ファミコン】バイオ戦士DANとは何だったのか

【ファミコン】バイオ戦士DANとは何だったのか

1987年。ジャレコから発売されたファミコン用のアクションゲーム「バイオ戦士DAN」。子供には少し難しい内容ではあったが大人にも難しい内容だった。真面目なのかふざけているのか、大人になった今やっても意味はわからない。ただ、忘れられないゲームなのである。
nonoko2 | 15,898 view
【忍者じゃじゃ丸くん】ファミコンの名作ゲームが2015年9月に映画で上映!?

【忍者じゃじゃ丸くん】ファミコンの名作ゲームが2015年9月に映画で上映!?

「忍者じゃじゃ丸くん」遊んでた人にはびっくりだった2015年9月の映画化。私もじゃじゃ丸くんで遊んでましたが「それってただ忍者がお姫様を助けに行く」だけで、別にじゃじゃ丸くんの映画である必要ないじゃん!?って思っちゃいました。
青春の握り拳 | 5,225 view
28 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ