ドカベンルールって何?
今回ご紹介するのは、ドカベンの第147話『不知火散る! 痛恨のルールブック』(1979年8月29日放送)のエピソード。
「ルールブックの盲点の1点」、通称 "ドカベンルール" が描かれていた放送回です。
まず、そもそも "ドカベンルール" とは何でしょうか?
簡単に言うと、
「タッチアップを怠ってホームインした三塁走者をアウトにしないと、得点が認められてしまうことがある」
という、かなり特殊なルールのことです。
主人公の山田太郎はそのルールを知っており、意図的にその状況を作り出しました。
第147話で描かれた内容を、具体的に見ていきましょう。
「ルールブックの盲点の1点」、通称 "ドカベンルール" が描かれていた放送回です。
まず、そもそも "ドカベンルール" とは何でしょうか?
簡単に言うと、
「タッチアップを怠ってホームインした三塁走者をアウトにしないと、得点が認められてしまうことがある」
という、かなり特殊なルールのことです。
主人公の山田太郎はそのルールを知っており、意図的にその状況を作り出しました。
第147話で描かれた内容を、具体的に見ていきましょう。
ルールブックの盲点の1点
試合の流れ
明訓高校 vs. 白新高校の一戦。
10回表、明訓高校の攻撃。1アウト満塁。
一塁走者:山田
二塁走者:殿馬
三塁走者:岩鬼
打者:微笑
投手:白新・不知火
試合の動きを時系列で見てみましょう。
1. 明訓ベンチから「スクイズ」のサイン
2. 白新・不知火が投球動作に入ると、三塁走者・岩鬼がスタート
3. 打者・微笑はバットに当てるが、不知火への小フライに → 2アウト
4. 岩鬼は、三塁に戻らず、そのままホームイン
5. 山田が一塁から離れていたので、不知火は一塁へ送球 → 3アウト
6. 白新ナインは全員ベンチへ → 明訓が1点得点!
白新はダブルプレイで3アウトにしたはずなのに、なぜか明訓に1点が与えられています。
いったい何が起こったのでしょうか?
10回表、明訓高校の攻撃。1アウト満塁。
一塁走者:山田
二塁走者:殿馬
三塁走者:岩鬼
打者:微笑
投手:白新・不知火
試合の動きを時系列で見てみましょう。
1. 明訓ベンチから「スクイズ」のサイン
2. 白新・不知火が投球動作に入ると、三塁走者・岩鬼がスタート
3. 打者・微笑はバットに当てるが、不知火への小フライに → 2アウト
4. 岩鬼は、三塁に戻らず、そのままホームイン
5. 山田が一塁から離れていたので、不知火は一塁へ送球 → 3アウト
6. 白新ナインは全員ベンチへ → 明訓が1点得点!
白新はダブルプレイで3アウトにしたはずなのに、なぜか明訓に1点が与えられています。
いったい何が起こったのでしょうか?
岩鬼はアウトになっていない!
今回のように、フライが捕球された場合、走者は元いた塁に戻り、塁に触れてから、進塁する必要があります。(タッグアップ または タッチアップ)
それを怠ると、守備側はその塁に送球して触れ、審判にアピールすることで、走者をアウトにすることができます。(アピールプレイ)
しかし、逆に言うと、上記のアピールプレイを行わなければ、たとえタッチアップを怠った走者でもアウトにはなりません。今回の場合、一塁走者・山田はアピールプレイでアウトになりましたが、三塁走者・岩鬼はアウトになっていない。。。これが第一のポイントです。
それを怠ると、守備側はその塁に送球して触れ、審判にアピールすることで、走者をアウトにすることができます。(アピールプレイ)
しかし、逆に言うと、上記のアピールプレイを行わなければ、たとえタッチアップを怠った走者でもアウトにはなりません。今回の場合、一塁走者・山田はアピールプレイでアウトになりましたが、三塁走者・岩鬼はアウトになっていない。。。これが第一のポイントです。
岩鬼のホームインが得点に・・・
原則(例外はフォースプレイなど)として、3アウトが成立する前に、走者がホームインすれば、得点が認められます。(タイムプレイ)
つまり、得点の判定の際には、「3アウトの成立」と「走者のホームイン」のどちらが早かったかを見極める必要があります。今回の場合、3アウト成立の前、すなわち、一塁走者・山田がアウトになる前に、三塁走者・岩鬼はホームインしていました。これが第二のポイントです。
そして、岩鬼は三塁への帰塁は怠ったものの、アウトにはなっていない。その結果、タイムプレイによって、岩鬼のホームインは得点として認められたわけです。
以上が、明訓が1点を得点した理由です。
では、守備の白新はどうすればよかったのでしょうか?
つまり、得点の判定の際には、「3アウトの成立」と「走者のホームイン」のどちらが早かったかを見極める必要があります。今回の場合、3アウト成立の前、すなわち、一塁走者・山田がアウトになる前に、三塁走者・岩鬼はホームインしていました。これが第二のポイントです。
そして、岩鬼は三塁への帰塁は怠ったものの、アウトにはなっていない。その結果、タイムプレイによって、岩鬼のホームインは得点として認められたわけです。
以上が、明訓が1点を得点した理由です。
では、守備の白新はどうすればよかったのでしょうか?
ドカベン ルールブックの盲点の1点 - ニコニコ動画
ドカベン ルールブックの盲点の1点 [アニメ] リタッチがアピールプレイとは知らなかった
白新はどうすればよかった?
一塁ではなく三塁に送球
結論から言うと、不知火が一塁ではなく三塁に送球していればよかったのです。
不知火が三塁に送球し、三塁手が塁に触れ、審判にアピールしていれば、三塁走者・岩鬼がアウトになり、明訓の得点にはなりませんでした。本来、岩鬼は、三塁に戻る必要があるので、三塁に送球してアウトになるのは当然の帰結です。
しかし、今回は、とっさの判断で、一塁に送球して3アウトにしてしまいました。
岩鬼の得点は覆らないのでしょうか?
そこで登場するのが、4つ目のアウトです。
不知火が三塁に送球し、三塁手が塁に触れ、審判にアピールしていれば、三塁走者・岩鬼がアウトになり、明訓の得点にはなりませんでした。本来、岩鬼は、三塁に戻る必要があるので、三塁に送球してアウトになるのは当然の帰結です。
しかし、今回は、とっさの判断で、一塁に送球して3アウトにしてしまいました。
岩鬼の得点は覆らないのでしょうか?
そこで登場するのが、4つ目のアウトです。
4つ目のアウト→第3アウトの置き換え
実は、3アウトを取った後でも、アピールプレイで、4つ目のアウトを取りに行くことができます。4つ目のアウトを取ると、3つ目のアウト(を成立させたプレイ)は取り消され、4つ目のアウトの方が有効になります。このルールはしばしば「第3アウトの置き換え」と呼ばれています。
今回の場合、一塁で3つ目のアウトを取った後、一塁手が三塁に送球し、三塁手が塁に触れ、審判にアピールすれば、4つ目のアウトが成立します。すると、一塁走者・山田のアウトは取り消され、三塁走者・岩鬼のアウトの方が有効になる。つまり、岩鬼のホームインは無効、明訓は無得点となるわけです。
ただし、4つ目のアウトを取る前に、投手および内野手がチェンジだと思ってファウルラインを越えてしまうと、アピールプレイの権利が消滅し、4つ目のアウトは取れなくなります。今回の場合、白新ナインがベンチに戻って気づいた時には、時すでに遅しだったわけです。
今回の場合、一塁で3つ目のアウトを取った後、一塁手が三塁に送球し、三塁手が塁に触れ、審判にアピールすれば、4つ目のアウトが成立します。すると、一塁走者・山田のアウトは取り消され、三塁走者・岩鬼のアウトの方が有効になる。つまり、岩鬼のホームインは無効、明訓は無得点となるわけです。
ただし、4つ目のアウトを取る前に、投手および内野手がチェンジだと思ってファウルラインを越えてしまうと、アピールプレイの権利が消滅し、4つ目のアウトは取れなくなります。今回の場合、白新ナインがベンチに戻って気づいた時には、時すでに遅しだったわけです。
ドカベンルール!? ルールブックの盲点!? 第三アウトの置き換えについて!
via www.youtube.com
明訓を無得点にするストーリー
以上のことを踏まえて、勝手ながら、明訓を無得点にするストーリーに作り変えてみます。
1. 明訓ベンチから「スクイズ」のサイン
2. 白新・不知火が投球動作に入ると、三塁走者・岩鬼がスタート
3. 打者・微笑はバットに当てるが、不知火への小フライに → 2アウト
4. 岩鬼は、三塁に戻らず、そのままホームイン
5. 山田が一塁から離れていたので、不知火は一塁へ送球 → 3アウト
6. 一塁手は三塁へ送球 → 4アウト → 第3アウトの置き換え → 明訓は無得点
7. 白新ナインは全員ベンチへ
白新は、明訓を無得点に抑えました。
この試合では、不知火の前に沈黙していた明訓打線。
このストーリーなら、先の長い延長戦になっていたかもしれません。
1. 明訓ベンチから「スクイズ」のサイン
2. 白新・不知火が投球動作に入ると、三塁走者・岩鬼がスタート
3. 打者・微笑はバットに当てるが、不知火への小フライに → 2アウト
4. 岩鬼は、三塁に戻らず、そのままホームイン
5. 山田が一塁から離れていたので、不知火は一塁へ送球 → 3アウト
6. 一塁手は三塁へ送球 → 4アウト → 第3アウトの置き換え → 明訓は無得点
7. 白新ナインは全員ベンチへ
白新は、明訓を無得点に抑えました。
この試合では、不知火の前に沈黙していた明訓打線。
このストーリーなら、先の長い延長戦になっていたかもしれません。
実際にあったドカベンルール
さて、現実のプロ野球・高校野球の試合でも、「ドカベンルール」が生じたケースがあります。それも、得点になったケースと、「第3アウトの置き換え」で無得点になったケースの両方です。
最も有名な事例の一つが、第94回全国高等学校野球選手権大会の済々黌高校(熊本) vs. 鳴門高校(徳島)。7回裏、済々黌高校の攻撃で、1アウト一・三塁の場面で起きました。この時は、済々黌高校の得点が成立しています。
以下は、実際の試合の動画です。
最も有名な事例の一つが、第94回全国高等学校野球選手権大会の済々黌高校(熊本) vs. 鳴門高校(徳島)。7回裏、済々黌高校の攻撃で、1アウト一・三塁の場面で起きました。この時は、済々黌高校の得点が成立しています。
以下は、実際の試合の動画です。