スズカコバン幼少期の試練
スズカコバンは1980年、父に伝説の快速馬マルゼンスキー、母の兄に天皇賞馬リキエイカンを持つ、期待の良血馬として生まれました。牧場は後に悲劇の名馬サイレンススズカを生み出す事となる稲原牧場。
via www.geocities.jp
生まれた当初から非凡な動きを見せ、スズカ軍団の総帥永井氏の所有に早々と決まったのですが、当歳の秋に放牧中の事故で、胸前の筋肉を断裂する重傷を負い、競争能力喪失の診断を受けてしまいます。
via www.jra.go.jp
通常ならばそのまま《行方不明》的な扱いになってしまう事が多いのですが、オーナー永井氏と稲原牧場の献身的なケアによって、なんとか中央競馬でのデビューに漕ぎつく事ができました。
生まれた時代が最大の不運?
命の危機を乗り越えて、ようやく競走馬になったスズカコバンに、今度は新しい試練がやってきます。
それは世代の層の厚さです。同世代には、後にシンザン以来の三冠馬となるミスターシービー、不世出のマイル王ニホンピロウィナー、後に日本馬初のジャパンカップ勝馬となるカツラギエースなど、現在も日本競馬至上に燦然とその名を残す名馬が揃っていました。
もう「生まれた時代が悪かった」としか言いようがないですね。
それは世代の層の厚さです。同世代には、後にシンザン以来の三冠馬となるミスターシービー、不世出のマイル王ニホンピロウィナー、後に日本馬初のジャパンカップ勝馬となるカツラギエースなど、現在も日本競馬至上に燦然とその名を残す名馬が揃っていました。
もう「生まれた時代が悪かった」としか言いようがないですね。
via www.youtube.com
2戦目で勝ち上がったスズカコバンの2歳時の(旧表記では数え年で3歳)成績は3戦1勝着外1と、良くもなく、悪くもなくといったところでした。
明けて3歳春(旧4歳)、中距離の条件戦を無難に勝ち上がり、7戦3勝でダービーに挑みます。
初めての一線級の同世代の馬達との対戦となりますが、二冠達成のミスターシービーに遅れること2秒差の10着に終わり、その力の差をまざまざと見せ付けられる結果となりました。
初めての一線級の同世代の馬達との対戦となりますが、二冠達成のミスターシービーに遅れること2秒差の10着に終わり、その力の差をまざまざと見せ付けられる結果となりました。
脇役伝説
秋の緒戦、より追える田島騎手に乗り替り、神戸新聞杯をカツラギエースに競り勝ち、初めての重賞勝利を上げます。しかし、そんな菊花賞に向けて少し希望が見えてきた矢先、続く京都新聞杯のレース中に目に外傷を負い、秋の目標としていた菊花賞を回避する事になりました。
その後、京阪杯、阪神大賞典、鳴尾記念、大阪杯と、関西の重賞に出走するも、掲示板には乗るものの、なかなか勝ちきれない、善戦マンっぷりを発揮し始めます。
スズカコバン脇役伝説の始まりです。
スズカコバン脇役伝説の始まりです。
そして迎えた春の天皇賞は、ミスターシービーが不在だったものの、モンテファストから1秒差の7着に敗れます。
続く宝塚記念では村本騎手に乗り替り、強豪のモンテファストやホリスキーを封じるものの、カツラギエースに完敗の2着。その後も高松宮杯、朝日チャレンジカップと、掲示板には乗るけど勝ちきれないレースが続きます。
続く宝塚記念では村本騎手に乗り替り、強豪のモンテファストやホリスキーを封じるものの、カツラギエースに完敗の2着。その後も高松宮杯、朝日チャレンジカップと、掲示板には乗るけど勝ちきれないレースが続きます。
1984 宝塚記念
同世代カツラギエースに惜敗の宝塚記念
via www.youtube.com
ようやく1年ぶりに、京都大賞典で勝利を上げますが、その後すぐに善戦マンに戻ります。
しかも明けて5歳になると、1コ下の世代の皇帝シンボリルドルフが古馬となり、参戦してきます。ここでもまた、生まれた時代の不運さが浮き彫りになった感じですね。
鳴尾記念、大阪杯と、相変わらずの善戦を繰り返し、迎えた春の天皇賞は、シンボリルドルフの3着。定位置をキープです。
しかも明けて5歳になると、1コ下の世代の皇帝シンボリルドルフが古馬となり、参戦してきます。ここでもまた、生まれた時代の不運さが浮き彫りになった感じですね。
鳴尾記念、大阪杯と、相変わらずの善戦を繰り返し、迎えた春の天皇賞は、シンボリルドルフの3着。定位置をキープです。
1985 天皇賞(春)
シンボリルドルフに敗れた1985年天皇賞春
via www.youtube.com