あんなご学友がいたらうらやましい!バブル時代のマンガ「有閑倶楽部」の魅力♪
2016年9月22日 更新

あんなご学友がいたらうらやましい!バブル時代のマンガ「有閑倶楽部」の魅力♪

登場人物がすべて一流出身のお坊ちゃま、お嬢様というマンガ「有閑倶楽部」を覚えていますか?

26,922 view
1966年に東京・銀座に開店したレストラン「マキシム・ド・パリ」が、6月30日に閉店したと聞いて、あの『有閑倶楽部』を思い出した方もいらっしゃったはず。マンガに出てきた「ナポレオン・パイ」を思い出しながら、『有閑倶楽部』について語っていきたいと思います!

一条ゆかり先生の『有閑倶楽部』

有閑倶楽部の華麗なるメンバーたち

有閑倶楽部の華麗なるメンバーたち

『有閑倶楽部』(ゆうかんくらぶ)は、一条ゆかりによる日本の少女漫画作品。1981年、『りぼん』(集英社)にて連載を開始。以降、数話単位で1つのエピソードが終了する形を採っている。長期連載の過程で掲載先が変遷している為、『りぼん』『マーガレット』『コーラス』など掲載誌によって人間描写や表現が描き分けられている。2013年時点では『コーラス』(現『Cocohana』、集英社)誌上で不定期連載中。

1986年(昭和61年)度、第10回講談社漫画賞少女部門受賞。単行本は2011年現在、新書刊が19巻まで、愛蔵版が「有閑倶楽部DX」として9巻まで、文庫版は全10巻+1巻が刊行されている。2002年にはオフィシャルファンブックが発売された。

なんと言ってもマキシムドパリの「ナポレオンパイ」!が有名です。

当時、ナポレオンパイは憧れの的でした。この高校生たちは日常的に倶楽部のおやつで食べている設定、なんともうらやましい・・・!
「マキシム・ド・パリ」のナポレオンパイ

「マキシム・ド・パリ」のナポレオンパイ

有閑倶楽部で紹介されてます!

有閑倶楽部で紹介されてます!

あらすじ

幼小中高大一貫制の名門学校であり、名士名家の子弟が通う聖プレジデント学園。その高等部生徒会の面々は学園でも屈指の権力と能力を持ちながら、生徒会らしい事は何一つせずに暇を持て余していた。

何時しか教師や生徒から「有閑倶楽部」と呼ばれる様になった彼ら彼女らは、学業もそこそこに大小様々な事件に首を突っ込み、様々な出来事に関わっていく…

有閑倶楽部のメンバー

剣菱 悠理(けんびし ゆうり)

剣菱 悠理(けんびし ゆうり)

日本屈指の大財閥・剣菱財閥の令嬢。聖プレジデント学園高等部。運動部部長、ロック同好会所属。超人的な体力と運動神経、そして異常な食欲を持つ。二人兄妹で存在感の薄い兄(豊作)が1人いる。
菊正宗 清四郎(きくまさむね せいしろう)

菊正宗 清四郎(きくまさむね せいしろう)

大病院・菊正宗病院の御曹司。聖プレジデント学園高等部。文武両道・天下無敵の生徒会長。囲碁倶楽部、UFO研究会など複数の部も兼任。医大生の姉がいる。
白鹿 野梨子(はくしか のりこ)

白鹿 野梨子(はくしか のりこ)

日本画の大家を父に、茶道家元を母に持つ深窓のお嬢様。才色兼備の大和撫子。聖プレジデント学園高等部。文化部部長、囲碁倶楽部所属。
松竹梅 魅録(しょうちくばい みろく)

松竹梅 魅録(しょうちくばい みろく)

警視総監の息子。母方は旧華族・和貴泉家の出身。行動派で倶楽部のサブリーダー的存在。聖プレジデント学園高等部。生徒会副会長、ロック同好会所属。
黄桜 可憐(きざくら かれん)

黄桜 可憐(きざくら かれん)

宝石商の一人娘。自他共に認めるプロポーション抜群の美女。聖プレジデント学園高等部。生徒会経理、社交倶楽部所属。男性への色仕掛け担当。
美童 グランマニエ(びどう グランマニエ)

美童 グランマニエ(びどう グランマニエ)

駐日スウェーデン大使の子息。「世界の恋人」を自認するほどのナルシストで女好き。聖プレジデント学園高等部。生徒会書記、社交倶楽部所属。同じくプレイボーイの弟がいる。母は日本人とスウェーデン人とのハーフで、本人はクォーター。母方を通じてスウェーデン貴族の末裔でもある。

実はまだ連載中??なんです!!

27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 646 view
80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代から90年代にかけて活躍された漫画家・岡崎京子さん。活動していた時期は短いのですが、過去の作品が復刊されたり、映画化されたりしていて根強いファンも多いです。新しい漫画家として注目を集めた岡崎京子さんの活動を作品を振り返ってみましょう。
saiko | 459 view
DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 628 view
ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

最近ではサブカルという言葉も定着してきて、漫画も文化の1つとして捉えられるようになってきました。80年代、90年代から他の漫画とは違う、おしゃれな漫画も増えてきたと思います。漫画のイメージを変える等身大の女の子を描いたおしゃれな漫画家たちをまとめてみました。
saiko | 705 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

実は少女マンガだった「スケバン刑事」が大ヒット!和田慎二さんの名作特集!

実は少女マンガだった「スケバン刑事」が大ヒット!和田慎二さんの名作特集!

「スケバン刑事」が少女マンガだった事をご存知でしたか?しかも男性が描いていたんです! そんな名作を生み出した和田慎二さんをちょっぴりご紹介。
kk.Polaris | 19,796 view
【漫画 ママレード・ボーイ】恋がいっぱいでキスシーンにドキドキしましたよね♡

【漫画 ママレード・ボーイ】恋がいっぱいでキスシーンにドキドキしましたよね♡

かつて少女だったとき誰もが一度は読んだ事があるはずの漫画ママレード・ボーイ。 恋とキスシーンが満載で、今でもなお人気を誇っています。そして、新ママレード・ボーイも新たに登場しています。もう一度ママレード・ボーイの世界を体験してみませんか。
imanekoneko | 25,497 view
【漫画家・篠原千絵】闇のパープル・アイ、海の闇月の影のヒット漫画を生み出した篠原は30周年!!

【漫画家・篠原千絵】闇のパープル・アイ、海の闇月の影のヒット漫画を生み出した篠原は30周年!!

漫画家の篠原千絵さんを知っていますか?闇のパープルアイや海の闇月の影などの大ヒット作品を描いた漫画家さんです。女の子なら一度は読んだことがあるはず。そんな篠原千絵さんは、今年で漫画生活30周年なんです。あなたももう一度懐かしい漫画を読んでみませんか。
imanekoneko | 45,513 view
ヤンキー漫画・ドラマの登場人物で一番モテそうなキャラは?男女関係なく挙げていこう!

ヤンキー漫画・ドラマの登場人物で一番モテそうなキャラは?男女関係なく挙げていこう!

ヤンキー漫画やドラマに出演する不良ってカッコよく見えますよね!女性は可愛く見えます。その中で誰が一番モテるか語りましょう~!
フジテレビドラマ【GTO】について語ろう!反町隆史が歌う主題歌POISONも話題になりました。

フジテレビドラマ【GTO】について語ろう!反町隆史が歌う主題歌POISONも話題になりました。

フジテレビドラマ【GTO】放送は1999年4月~6月、主な出演者は反町隆史/松嶋菜々子、 主題歌は反町隆史の「POISON ~言いたい事も言えないこんな世の中は~」【GTO】ついて語ろう!

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト