「世界遺産」とは?
世界遺産とは、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約(世界遺産条約)」に基づいて、世界人類共通の財産として「世界遺産リスト」に登録された自然や文化財のことを言います。
消滅や崩壊の危機に瀕している自然や文化財を、「条約」という国際的な枠組みで守ることで、後世に伝え残していくのがその目的です。
2014年には世界遺産の登録件数が1,000件を突破し、同年の第38回世界遺産委員会終了時点での条約締約国は191か国、世界遺産の登録数は1,007件(161か国)となっています。
日本の19の「世界遺産」
via hitaki.net
via www.nta.co.jp
名称: 古都京都の文化財(文化遺産)
場所:京都・岐阜
登録年月日:1994年12月
遺産範囲:
1.賀茂別雷神社(上賀茂神社)
2.賀茂御祖神社(下鴨神社)
3.教王護国寺(東寺)
4.清水寺
5.延暦寺
6.醍醐寺
7.仁和寺
8.平等院
9.宇治上神社
10.高山寺
11.西芳寺(苔寺)
12.天龍寺
13.鹿苑寺(金閣寺)
14.慈照寺(銀閣寺)
15.龍安寺
16.本願寺(西本願寺)
17.二条城
場所:京都・岐阜
登録年月日:1994年12月
遺産範囲:
1.賀茂別雷神社(上賀茂神社)
2.賀茂御祖神社(下鴨神社)
3.教王護国寺(東寺)
4.清水寺
5.延暦寺
6.醍醐寺
7.仁和寺
8.平等院
9.宇治上神社
10.高山寺
11.西芳寺(苔寺)
12.天龍寺
13.鹿苑寺(金閣寺)
14.慈照寺(銀閣寺)
15.龍安寺
16.本願寺(西本願寺)
17.二条城
via www.jalan.net
名称: 白川郷・五箇山の合掌造り集落(しらかわごう・ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく)(文化遺産)
場所:岐阜、富山県
登録年月日:1995年12月
遺産範囲:岐阜県大野郡白川村にある荻町集落、富山県南栃市にある菅沼集落と相倉集落。
場所:岐阜、富山県
登録年月日:1995年12月
遺産範囲:岐阜県大野郡白川村にある荻町集落、富山県南栃市にある菅沼集落と相倉集落。
名称:厳島神社とその周囲の海及び背後の弥山原始林(文化遺産)
場所:広島県廿日市市宮島町1-1
登録年月日:1996年12月
遺産範囲:構成資産は、厳島神社の建造物群と背後の弥山を含む森林区域。
登録地域の面積は、構成資産 431ヘクタール、それを保護する緩衝地帯は島全域で 2,634ヘクタール。
場所:広島県廿日市市宮島町1-1
登録年月日:1996年12月
遺産範囲:構成資産は、厳島神社の建造物群と背後の弥山を含む森林区域。
登録地域の面積は、構成資産 431ヘクタール、それを保護する緩衝地帯は島全域で 2,634ヘクタール。
via www.amagaeru.com
via wadaphoto.jp
via bunka.nii.ac.jp
名称: 琉球王国のグスク及び関連遺産群 (文化遺産)
場所:沖縄県
登録年月日:2000年12月
遺産範囲:
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)、座喜味城跡(ざきみじょうあと)、勝連城跡(かつれんじょうあと)、中城城跡(なかぐすくじょうあと)、首里城跡(しゅりじょうあと)、
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)、玉陵(たまうどぅん)、識名園(しきなえん)、
斎場御嶽(せーふぁうたき)
場所:沖縄県
登録年月日:2000年12月
遺産範囲:
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)、座喜味城跡(ざきみじょうあと)、勝連城跡(かつれんじょうあと)、中城城跡(なかぐすくじょうあと)、首里城跡(しゅりじょうあと)、
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)、玉陵(たまうどぅん)、識名園(しきなえん)、
斎場御嶽(せーふぁうたき)
via rank.cd-cdn.com
via www.nta.co.jp
via www.jalan.net
名称: 小笠原諸島(自然遺産)
場所:東京都
登録年月日:登録年月日:2011年6月
遺産範囲:
★西之島★聟島(むこじま)列島★父島列島★母島列島★北硫黄島★南硫黄島
日本列島南方の北太平洋上に位置し、南北約400kmに渡って散在する島々の総称で、父島、母島、聟島の3列島からなる小笠原群島、火山(硫黄)列島及び周辺孤立島からなります。
場所:東京都
登録年月日:登録年月日:2011年6月
遺産範囲:
★西之島★聟島(むこじま)列島★父島列島★母島列島★北硫黄島★南硫黄島
日本列島南方の北太平洋上に位置し、南北約400kmに渡って散在する島々の総称で、父島、母島、聟島の3列島からなる小笠原群島、火山(硫黄)列島及び周辺孤立島からなります。
via www.tour.ne.jp
名称: 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(文化遺産)
場所:岩手県平泉町
登録年月日:2011年6月
遺産範囲:
中尊寺(ちゅうそんじ)、毛越寺(もうつうじ)、観自在王院跡(かんじざいおういんあと)
無量光院跡(むりょうこういんあと)、金鶏山(きんけいざん)
場所:岩手県平泉町
登録年月日:2011年6月
遺産範囲:
中尊寺(ちゅうそんじ)、毛越寺(もうつうじ)、観自在王院跡(かんじざいおういんあと)
無量光院跡(むりょうこういんあと)、金鶏山(きんけいざん)
名称: 富士山-信仰の対象と芸術の源泉(文化遺産)
場所:静岡県富士宮市、御殿場市、裾野市、駿東郡小山町、静岡市、山梨県富士吉田市、南都留郡富士河口湖町、山中湖村、忍野村、南巨摩郡身延町
登録年月日:2013年6月
遺産範囲:計25遺産
★富士山域
・山頂の信仰遺跡群
・大宮・村山口登山道(おおみや・むらやまぐちとざんどう )
(現・富士宮口登山道(げんふじのみやぐちとざんどう))
・須山口登山道(すやまぐちとざんどう )
(現・御殿場口登山道(げんごてんばぐちとざんどう))
・須走口登山道(すばしりぐちとざんどう )
・吉田口登山道(よしだぐちとざんどう )
・北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ )
・西湖(さいこ )
・精進湖(しょうじこ )
・本栖湖(もとすこ )
★富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ )
★山宮浅間神社(やまみやせんげんじんじゃ )
★村山浅間神社(むらやませんげんじんじゃ )
★須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ )
★冨士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)
★河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ )
★冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ )
★御師住宅(旧外川家住宅)(おしじゅうたく(きゅうとがわけじゅうたく))
★御師住宅(小佐野家住宅)(おしじゅうたく(おさのけじゅうたく))
★山中湖(やまなかこ)
★河口湖(かわぐちこ)
★忍野八海 ・出口池(おしのはっかい(でぐちいけ))
★忍野八海 ・御釜池(おかまいけ)
★忍野八海 ・底抜池(そこなしいけ)
★忍野八海 ・銚子池(ちょうしいけ)
★忍野八海 ・湧池(わくいけ)
★忍野八海 ・濁池(にごりいけ)
★忍野八海 ・鏡池(かがみいけ)
★忍野八海 ・菖蒲池(しょうぶいけ)
★船津胎内樹型(ふなつたいないじゅけい )
★吉田胎内樹型(よしだたいないじゅけい )
★人穴富士講遺跡(ひとあなふじこういせき )
★白糸ノ滝(しらいとのたき )
★三保松原(みほのまつばら )
場所:静岡県富士宮市、御殿場市、裾野市、駿東郡小山町、静岡市、山梨県富士吉田市、南都留郡富士河口湖町、山中湖村、忍野村、南巨摩郡身延町
登録年月日:2013年6月
遺産範囲:計25遺産
★富士山域
・山頂の信仰遺跡群
・大宮・村山口登山道(おおみや・むらやまぐちとざんどう )
(現・富士宮口登山道(げんふじのみやぐちとざんどう))
・須山口登山道(すやまぐちとざんどう )
(現・御殿場口登山道(げんごてんばぐちとざんどう))
・須走口登山道(すばしりぐちとざんどう )
・吉田口登山道(よしだぐちとざんどう )
・北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ )
・西湖(さいこ )
・精進湖(しょうじこ )
・本栖湖(もとすこ )
★富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ )
★山宮浅間神社(やまみやせんげんじんじゃ )
★村山浅間神社(むらやませんげんじんじゃ )
★須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ )
★冨士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)
★河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ )
★冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ )
★御師住宅(旧外川家住宅)(おしじゅうたく(きゅうとがわけじゅうたく))
★御師住宅(小佐野家住宅)(おしじゅうたく(おさのけじゅうたく))
★山中湖(やまなかこ)
★河口湖(かわぐちこ)
★忍野八海 ・出口池(おしのはっかい(でぐちいけ))
★忍野八海 ・御釜池(おかまいけ)
★忍野八海 ・底抜池(そこなしいけ)
★忍野八海 ・銚子池(ちょうしいけ)
★忍野八海 ・湧池(わくいけ)
★忍野八海 ・濁池(にごりいけ)
★忍野八海 ・鏡池(かがみいけ)
★忍野八海 ・菖蒲池(しょうぶいけ)
★船津胎内樹型(ふなつたいないじゅけい )
★吉田胎内樹型(よしだたいないじゅけい )
★人穴富士講遺跡(ひとあなふじこういせき )
★白糸ノ滝(しらいとのたき )
★三保松原(みほのまつばら )
via www.travel.co.jp
場所:青森県、秋田県
登録年月日:1993年12月
遺産範囲:約16971ha