今から42年前の1975年1月25日、それは世のドラゴン野朗にとって忘れてはならない特別な日!
そう、あの永遠の名作にして男のバイブル、「ドラゴンへの道」が日本で初公開された記念すべき日だ。
そう、あの永遠の名作にして男のバイブル、「ドラゴンへの道」が日本で初公開された記念すべき日だ。
実は本作は、香港映画として初めてのローマ・ロケを敢行!「危機一発」、「怒りの鉄拳」の大成功を受けて、ゴールデン・ハーベスト社のレイモンド・チョウとブルース・リーが共同で設立した、コンコルド・プロダクションの第一回作品であり、リーが初めて監督・脚本・武術指導・主演・音楽の五役を務めるという、正にリーにとっての「俺様映画」だと言える。
数々ある本作の見せ場の中でもオススメは、やっぱりレストランの裏庭で見せるダブルヌンチャクの超絶技と、ラストのコロシアムにおけるチャック・ノリスとの死闘だ!隠し持ったもう1本のヌンチャクの登場から炸裂する、多彩なヌンチャクテクニック!
そして、ローマの闘技場を舞台に繰り広げられるジークンドーVS空手の激突では、リーの実践的なテクニックが随所で披露されており、今見返しても驚きの連続となっている。
事実、今でもマニアの中には、この対チャック・ノリス戦をブルース・リー作品中のベストバウトに挙げる方が多いくらいだ。
そして、ローマの闘技場を舞台に繰り広げられるジークンドーVS空手の激突では、リーの実践的なテクニックが随所で披露されており、今見返しても驚きの連続となっている。
事実、今でもマニアの中には、この対チャック・ノリス戦をブルース・リー作品中のベストバウトに挙げる方が多いくらいだ。
そんな中、つい先頃奇跡的に発見された日本公開時のオリジナルフィルムと日本版予告編を収録した、マニア待望のBlu-rayソフト、「ドラゴンへの道」アルティメットエディションが、公開後42年目に当たる今年の1月25日、遂に発売された!
via www.amazon.co.jp
Amazon | ドラゴンへの道 アルティメット・エディション [Blu-ray] -映画
¥
「ドラゴンへの道」誕生から満45年!
奇跡的に発見された日本公開版ネガよりHDテレシネを敢行した
日本公開版本編&予告編&リバイバル公開時特報を加えた“究極版"ブルーレイが
日本初公開日の1月25日にリリース!
奇跡的に発見された日本公開版ネガよりHDテレシネを敢行した
日本公開版本編&予告編&リバイバル公開時特報を加えた“究極版"ブルーレイが
日本初公開日の1月25日にリリース!
当時まだ生まれてもいなかったマニアの方にとっては、まさに伝説を体験出来るという夢の機会に恵まれた今回のリリース!
せっかくの鑑賞の機会なので、今回は映像ソフトをより楽しめる様に、「ドラゴンへの道」日本初公開時の社会状況や、公開時の宣伝展開・新聞広告などの資料を、筆者のコレクションを交えてご紹介して行きたいと思う。
当時リアルタイムで熱狂の渦の中にいた世代も、DVDでしか見たことの無い世代も、是非当時の興奮を味わって頂ければ幸いです。
せっかくの鑑賞の機会なので、今回は映像ソフトをより楽しめる様に、「ドラゴンへの道」日本初公開時の社会状況や、公開時の宣伝展開・新聞広告などの資料を、筆者のコレクションを交えてご紹介して行きたいと思う。
当時リアルタイムで熱狂の渦の中にいた世代も、DVDでしか見たことの無い世代も、是非当時の興奮を味わって頂ければ幸いです。
当時のドラゴンブームの熱狂が蘇る!貴重な新聞広告の数々
ここで紹介するのは、日本初公開当時に掲載された新聞広告の数々。
上の2枚は関東と関西での新聞広告なのだが、どれもブルース・リーのアップを使用した迫力ある物で、本作に賭ける東映の意気込みが伝わって来るようだ。
上の2枚は関東と関西での新聞広告なのだが、どれもブルース・リーのアップを使用した迫力ある物で、本作に賭ける東映の意気込みが伝わって来るようだ。
続いては、地方公開時の新聞広告。この当時、地方での公開は二本立てで公開されるのが慣例だったが、超話題作の「ドラゴンへの道」だけに、地方でも一本立て公開される場合もあったようだ。
画像でもお分かりの様に、二本立て公開の併映作品は、「ゴールド」と「ドーベルマンギャング2」との、2パターンがあった。
画像でもお分かりの様に、二本立て公開の併映作品は、「ゴールド」と「ドーベルマンギャング2」との、2パターンがあった。
こちらは、全く配給会社の異なる「燃えよドラゴン」の写真を使用した、珍しい新聞広告。比較的規制が緩かった70年代の映画興業界が良く判る一例だ。
今と違って、この頃はまだネットもビデオレンタルも無い時代。当時の小学生は、こうした新聞広告を眺めては、「いったい、どんな映画なんだろう?」と、想像して楽しんだものだった。これらの当時の新聞広告や記事から、是非当時の熱狂的ブームの空気を感じ取って頂ければと思う。
今と違って、この頃はまだネットもビデオレンタルも無い時代。当時の小学生は、こうした新聞広告を眺めては、「いったい、どんな映画なんだろう?」と、想像して楽しんだものだった。これらの当時の新聞広告や記事から、是非当時の熱狂的ブームの空気を感じ取って頂ければと思う。