80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜
2023年9月3日 更新

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

80年代生まれの私は、小学生低学年の頃はまさに女子が好きそうな遊びばかりしていました。きっと男子も遊んでいたモノもあると思いますが、基本的には女子が遊んでいたと思えるモノで今回紹介していこうと思います。80年以前から、受け継がれている伝統ある遊びや、当時流行った遊びなどを5選にまとめました

443 view

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜女子バージョン〜

 (2544217)

みなさんは、子供の頃どんな遊びをしていましたか?

80年代生まれの私は、小学生低学年の頃はまさに女子が好きそうな遊びばかりしていました。きっと男子も遊んでいたモノもあると思いますが、基本的には女子が遊んでいたと思えるモノで今回紹介していこうと思います。

80年以前から、受け継がれている伝統ある遊びや、当時流行った遊びなどを5選にまとめました。

ゴムとび

 (2544219)

3人いないと遊べないゲーム、「ゴムとび」です。
始めは足首から、次は膝小僧→腰→脇の下→首の順番でゴムを跨いでいきます。
最後の首までは、身体が柔らかくないとできない。

今は関節のどこかが悲鳴をあげそうなのでできないけど、当時はとっても楽しかった遊びです。
 (2544222)

当時は、こういった白のソフトゴムを使ってゴムとびしていました。

地域によって変わると思いますが、「いっちょ にぶす さんまの しっぽ ゴリラ〜」
の順でリズムがあって、10まであったはずなのにどうしても最後まで思い出せない。

いろはにほへと

 (2544228)

「いろはにほへと 上か下か真ん中か」といったリズムで、紐に触れないようにくぐったり跨いだりして反対側まで行く遊びです。

コチラも地域によって「いろはにこんぺいとう」や「へのへのもへじ」などの呼び名があります。

昔から受け継がれる伝承遊びの一つとのことです。

一輪車

 (2544233)

最近は乗ってる子どもをあまり見かけません。
私の地区だけでしょうか?

当時は保育園にも置いてあった記憶です。
私は保育園から、自転車よりも先にマスターして、一輪車を乗り回していました。

今でも乗れる自信があるほど、手すり棒を使いながら何度も転びながらよろけながら、練習した思い出です。
 (2544234)

あやとり

 (2544244)

みなさん「あやとり」はご存知でしょうか?
この遊びも80年代よりも前から受け継がれているモノですよね。

私は図書館であやとりの遊び方の本を借りてまでハマっておりました。

子供の指の運動や、脳トレにもなると今更知った遊びです。
 (2544246)

紙の着せ替え人形

24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

夢を追いかける少女と幼馴染との恋愛を描いた「ご近所物語」を振り返ろう!

夢を追いかける少女と幼馴染との恋愛を描いた「ご近所物語」を振り返ろう!

「りぼん」で連載されていた矢沢あいさんの人気漫画「ご近所物語」。今でもコラボ商品が発売されるほど人気の高い作品ですよね。絵ももちろん可愛いですが、ストーリーが胸に刺さります。「ご近所物語」のストーリーを振り返ってみましょう。
saiko | 797 view
OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 772 view
アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

アラフォーが夏になるとカラオケで歌いたくなる定番ソングまとめ!

毎年夏にカラオケに行くと歌ってしまう定番の夏の歌ってありませんか?青春時代に着いた夏の歌は、何度夏が巡っても歌いたくなり、そして盛り上がりますよね。カラオケにはなかなか生きずらいご時世ではありますが、カラオケで鉄板の夏うたをまとめてみました。
saiko | 4,647 view
来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

株式会社サンリオの、1975年にデビューしたキャラクター「マイメロディ」が、2020年に45周年を迎えます。

関連する記事こんな記事も人気です♪

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

今回は、男の子バージョンで80年代生まれが遊んでいたモノをまとめてみました。女の子も遊んでいたモノもあるかもしれませんが、男の子と言えばやはりゲーム機が多かったのではないでしょうか。幼い頃、遊び尽くしたゲーム機やおもちゃを大人になった今見てしまうと、再び遊びたくなってしまうかもしれませんね。
あやおよ | 1,177 view
昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。
少女漫画、ファンシーグッズ、占いなど昭和ガーリーカルチャー大集合!『ゆかしなもんの'80sガーリーカルチャーガイド』5月発売!!

少女漫画、ファンシーグッズ、占いなど昭和ガーリーカルチャー大集合!『ゆかしなもんの'80sガーリーカルチャーガイド』5月発売!!

グラフィック社より、書籍『ゆかしなもんの'80sガーリーカルチャーガイド』が、2023年5月に発売されます。少女漫画、おもちゃ、アニメ、ファンシーグッズ、占い……など、当時を知る人には懐かしく、知らない人には新鮮に映る可愛さ満点のアイテムがたっぷり紹介されます。
何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

80年代、90年代の学校給食といえば、パンがメインでした。毎日違うパンが出ていましたが中には楽しみなパン、あまり好きでないパンもありましたよね。あなたはどのパンが好きでしたか?
saiko | 756 view
ミドルエッジ女子必見!「クリィミーマミ」のアパレルやスピンオフ漫画、キーホルダーなどが続々と登場!!

ミドルエッジ女子必見!「クリィミーマミ」のアパレルやスピンオフ漫画、キーホルダーなどが続々と登場!!

「魔法の天使 クリィミーマミ」とガールズブランド・Charles Chatonとのコラボアイテムの登場、スピンオフ漫画「魔法の天使クリィミーマミ 不機嫌なお姫様」の単行本の発売など、クリィミーマミ界隈が再び盛り上がっています!
隣人速報 | 1,754 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト