ホンダを盤石なメーカーにしたシビック
近年はコンパクトカーと呼ばれている1200~1600ccクラスは、長いこと大衆車と呼ばれてきました。代表格はトヨタのカローラと日産のサニーで、販売台数は1位、2位を占めてきました。
そのようなマーケットに、新興メーカーのホンダが挑んだクルマがシビックでした。1972年に初代がデビュー。カローラ、サニーがセダンボディの中で、シビックは2ドアセダン(ハッチバックのような2ボックスボディですが、ハッチバックのようにリアは上から開かず、リアウインドーの下が開く)でした。
そのようなマーケットに、新興メーカーのホンダが挑んだクルマがシビックでした。1972年に初代がデビュー。カローラ、サニーがセダンボディの中で、シビックは2ドアセダン(ハッチバックのような2ボックスボディですが、ハッチバックのようにリアは上から開かず、リアウインドーの下が開く)でした。
via www.favcars.com
既存のこのクラスにはない若々しさが好評で、新興4輪車メーカーであるホンダのポジションを確立。後に3ドアハッチバックや4ドアセダン、5ドアハッチバック、5ドアのライトバンが追加されました。
特筆すべきは、世界一厳しいアメリカの排気ガス規制「マスキー法」を、シビックがCVCC技術によって世界で初めてクリアしたことです。
特筆すべきは、世界一厳しいアメリカの排気ガス規制「マスキー法」を、シビックがCVCC技術によって世界で初めてクリアしたことです。
via www.favcars.com
初代シビックは1979年に2代目にフルモデルチェンジ。3ドア・5ドアハッチバックのほか、初めて大きなトランクが付いたセダンスタイルの4ドアセダンが設定されました。また、後にはライトバンをベースにしたステーションワゴンが「シビックカントリー」として追加されました。
また、シビックのみを対象にしたワンメイクレース「シビックレース」も始まり、シビックのスポーティなイメージの定着に貢献しました。
また、シビックのみを対象にしたワンメイクレース「シビックレース」も始まり、シビックのスポーティなイメージの定着に貢献しました。
via www.favcars.com
創業者のMM思想を最も具現化した3代目シビック
ホンダの創業者、本田宗一郎は、自動車設計の哲学として「マン・マキシマム・メカ・ミニマム」というものを持っていました。これは、居住スペースは大きく、エンジンなどのメカはコンパクトに、というもので、その頭文字から「MM思想」と呼ばれています。この思想は今日のフィットやN BOXなどにも引き継がれています。
シビックは初代からこの思想を持っていましたが、1983年9月にフルモデルチェンジした3代目は、特に具現化されたモデルとなりました。3ドアハッチバック、トランク付きの4ドアセダン、5ドアワゴンのシャトル、ライトバンがラインナップされ、「ワンダー・シビック」のコピーで発売されました。
シビックは初代からこの思想を持っていましたが、1983年9月にフルモデルチェンジした3代目は、特に具現化されたモデルとなりました。3ドアハッチバック、トランク付きの4ドアセダン、5ドアワゴンのシャトル、ライトバンがラインナップされ、「ワンダー・シビック」のコピーで発売されました。
via www.favcars.com
1982年に登場した2代目プレリュードのイメージを継ぎ、ラジエータグリルは最小になり、ノーズは低く、車高は1340mmに抑えられました。3ドアハッチバックは長いルーフと小さなハッチバックからなる台形のボディで、後席でも十分なルーフ長を確保しながら、スタイリッシュなデザインでまとめられました。
via www.favcars.com
via www.favcars.com
via www.favcars.com
ホンダ ワンダー・シビック 第1弾CM(1983年) ワンダーシビック誕生
ワンダー・シビック登場時のCM。ルイ・アームストロングの「What a wonderful world」と妙に合っていた。
via www.youtube.com
専用ボディの採用で各ボディの個性を際立たせる
2代目までは3ドアと4ドア(5ドア)で多くの部品を共通にしていましたが、3代目ではイメージを共通としつつ、部品は異なるものを使用しました。
4ドアセダンは、専用のフェンダーパネルを使用して、1385mmの車高と立ち気味のCピラーにより広大なキャビンを確保しました。コンパクトさと広大なキャビンをスタイリッシュにまとめたデザインは、いま見ても斬新なものがあります。
4ドアセダンは、専用のフェンダーパネルを使用して、1385mmの車高と立ち気味のCピラーにより広大なキャビンを確保しました。コンパクトさと広大なキャビンをスタイリッシュにまとめたデザインは、いま見ても斬新なものがあります。
via www.favcars.com
ステーションワゴンのシャトルは、さらに吹っ飛んでいました。MM思想を究極まで極めたような設計で、車高は当時では珍しいほどハイトな1480mm。荷室には縦長の独特な窓を設けました。ボディは3ドアハッチバックと同様に直線的で、スクエアな台形をしていました。1984年11月には、シャトルにパートタイム式の4WDが追加されました。
via www.favcars.com