マッチを使う生活
via www.bionet.jp
via www.match.or.jp
昭和40年代の頃は、料理をするにもまずマッチ。
ガスの栓をシューッと開いて、火のついたマッチを近づけると、一気にボボボと火が移っていく昔のコンロ。
ちなみにこの画像のコンロは、湯治場の自炊場で今でも使われている年季物だそうです。
『久しく嗅いでないマッチの臭いも、なんだか懐かしさを覚えた。』
「万座温泉豊国館 湯治の旅」より引用
ガスの栓をシューッと開いて、火のついたマッチを近づけると、一気にボボボと火が移っていく昔のコンロ。
ちなみにこの画像のコンロは、湯治場の自炊場で今でも使われている年季物だそうです。
『久しく嗅いでないマッチの臭いも、なんだか懐かしさを覚えた。』
「万座温泉豊国館 湯治の旅」より引用
via www.b-gunma.com
via haizaraya.com
ブックマッチ
これもまた、集めている人がいましたよね。
「マッチのつけ方」の図にあったように、私も一本ずつ切り離してつけていました。
紙なのでぐにゃっとなって、つけにくいマッチだなあと思っていました。
そしたら下の動画のように、上手な人は切り離したりしない、カッコイイやり方で火をつけていたんですね。
「マッチのつけ方」の図にあったように、私も一本ずつ切り離してつけていました。
紙なのでぐにゃっとなって、つけにくいマッチだなあと思っていました。
そしたら下の動画のように、上手な人は切り離したりしない、カッコイイやり方で火をつけていたんですね。
おっさん飲み会。器用なブックマッチ。不器用なブックマッチ。
「サッと火をつけられる大人はカッコイイ!」と思ってました。
via www.youtube.com
マッチ棒クイズ
『頭の体操』が流行っていて、身近なマッチ棒クイズがたくさんありました。
これもよくやりましたよね。覚えていますか?
【問題】
『図のようにマッチ棒でブタの形を作ります。
さて、このブタを2本のマッチ棒を動かすだけで
振り向かせることが出来るのですが、どこを動かしたらよいでしょう。』
これもよくやりましたよね。覚えていますか?
【問題】
『図のようにマッチ棒でブタの形を作ります。
さて、このブタを2本のマッチ棒を動かすだけで
振り向かせることが出来るのですが、どこを動かしたらよいでしょう。』
1987年頃のCM 戸じまり用心火の用心 げんげん元気な月曜日
「マッチ一本火事の元!」
昭和の頃は、冬場に、火の用心の見回りがよくありました。
あなたの町内会でもありましたか?
昭和の頃は、冬場に、火の用心の見回りがよくありました。
あなたの町内会でもありましたか?
via www.youtube.com
via hukumusume.com
缶詰を缶切りでキコキコ開ける生活。
via howcollect.jp
via gensun.org
缶切りで缶を開ける.AVI
この動画は、ただ缶切りで缶詰を開けるだけのもの。
けれど4万以上の再生があり、「これで缶の開け方がわかりました!」と書き込んでいる人の多いこと!
ええーっ、動画で缶切りを?
ネットで調べなくても、誰か周りに使い方を知っている人いないの?
そう思うあたりが、私のものさしが昭和の目盛りのままなんだなと思う動画でした。
けれど4万以上の再生があり、「これで缶の開け方がわかりました!」と書き込んでいる人の多いこと!
ええーっ、動画で缶切りを?
ネットで調べなくても、誰か周りに使い方を知っている人いないの?
そう思うあたりが、私のものさしが昭和の目盛りのままなんだなと思う動画でした。
via www.youtube.com
via photoryoku.com
パカポコ
大きさの揃った缶が手に入った時だけ作ってもらえた『パカポコ』。
缶で作った竹馬です。
今のパカポコは、プラスチックでできたかわいい製品が安く売られています。
でも手作りのパカポコは、「パイナップルが入っていたんだよ」とか「おじいちゃんが作ったんだよ」といった、味の記憶や大人の手間が+αされて良かったなあと思います。
缶で作った竹馬です。
今のパカポコは、プラスチックでできたかわいい製品が安く売られています。
でも手作りのパカポコは、「パイナップルが入っていたんだよ」とか「おじいちゃんが作ったんだよ」といった、味の記憶や大人の手間が+αされて良かったなあと思います。
もちろん、今でもマッチは使われています。
けれど、タバコを吸う家族がいなかったり、オール電化の生活であったり、火を使わない暖房器具や虫よけ製品を選択している家庭であったら、マッチはもちろん、ライターやチャッカマンすら置いていないかもしれませんね。