フロッピーディスクの概要
昔からパソコンを使っていた人は記録媒体としてフロッピーディスクを使っていたと思います。
ハードディスクは数十万と高すぎて手が出ませんでした。
当時のフロッピーディスク搭載のパソコンを使っていた方は、2台ドライブが付いた5インチのフロッピーディスクを使っていた方が多いのでは。
フロッピーディスクは容量が少なく、ディスクのコピーのためにも2台は必要でした。同時に2台にフロッピーディスクを入れて使っていたと思います。
ハードディスクは数十万と高すぎて手が出ませんでした。
当時のフロッピーディスク搭載のパソコンを使っていた方は、2台ドライブが付いた5インチのフロッピーディスクを使っていた方が多いのでは。
フロッピーディスクは容量が少なく、ディスクのコピーのためにも2台は必要でした。同時に2台にフロッピーディスクを入れて使っていたと思います。
最初のフロッピーディスクは1971年にIBMが開発した。当時の名称は「フレキシブル・ディスケット」(flexible diskette) または「ディスケット」で、IBMの登録商標となった。IBMは現在、一般向けには「フロッピーディスク」の用語も併用している。かつては3 1/2インチ型媒体を使用する読取装置を「3.5型駆動機構」と呼んでいた。
パソコン本体に内蔵されているドライブはこのような形だった
via ja.wikipedia.org
このような形で2台のドライブが付いていました。フロッピーをドライブに押し込んで、レバーをガチャっと回して固定していました。これが普通の5インチディスクドライブになります。
外付けのドライブはこんな感じでした
外付けのフロッピーディスクドライブドライブだとこんな形でした。普通に今現在の外付けハードディスクみたいな扱いで使われていました。もちろんUSBなんて無い時代でSCSIやSASIで繋げていました。
via ja.wikipedia.org
3種類のフロッピーディスク
フロッピーディスクを初めて使った時、余りのペラペラな存在でしたので、これ大丈夫と心配したものです。今考えると紙のケースなのも驚きです。
via ja.wikipedia.org
私自身は8インチは使ったことはありませんでしたが、5インチは大量に使っています。3.5インチも。
ディスクは100枚とか50枚単位で買ってました。使いすぎです。後は、楕円形の穴が開いている部分がデータ読み取り部分だったので、触らないように気をつけていたものです。
ディスクは100枚とか50枚単位で買ってました。使いすぎです。後は、楕円形の穴が開いている部分がデータ読み取り部分だったので、触らないように気をつけていたものです。
安心感抜群の3.5インチディスク
3.5インチだけプラスチックに覆われていて安心。データの読み取り部分もシャッターで覆われてましたし。それと、3.5インチはディスクのデザインに凝っているものが多く、つい意味もなくディスクを集めていました。
via www.amazon.co.jp
フロッピーを開発したのはドクター中松?
フロッピーディスクを開発した方はドクター中松とも言われていますが、実際の発明はIBMです。ドクター中松の特許の一部を非独占的特許使用契約として契約を結んでいます。