学校の休み時間にも流行った!合コンで盛り上がるゲームといえば?
2022年5月19日 更新

学校の休み時間にも流行った!合コンで盛り上がるゲームといえば?

80年代、90年代は合コンの全盛期だったのか、合コンのゲームがたくさんありました。合コンではやったことはないけど休み時間に友達とやった、レクでやったという人も多いのでは?そんな合コン発祥のゲームをまとめてみました。

612 view

ポッキーゲーム

 (2367401)

合コンの定番ゲームの1つ「ポッキーゲーム」。合コン以外でもお酒の席などで見られましたね。今でも11月11日のポッキー&プリッツの日にはポッキーゲームのネタが出てきたりするので根強い人気がありますよね。

ポッキーゲームは2人で向かい合ってポッキーを端から加えて食べ進めていくというもの。どんどん相手の顔が近くなっていくので照れたりして口を離した方が負けです。2人も離さないとキスをしてしまう、ということになりますが実際は折れたりするのでそのままキスしてしまうということは少ないと思います。

男女でやるのもいいですが、男性同士などでやっても盛り上がりますよね。

王様ゲーム

こちらも合コンの大定番。王様ゲーム。合コンで流行っている、とワイドショーなどで見た気がします。その後、飲み会などでも行われるようになりました。

5~10人ほどで行い、割りばしなどでくじを作ります。1つを王様とし、他のくじには数字を振っていきます。一斉にくじを引いて「王様だ~れだ?」の掛け声で王様が名乗りでます。他のメンバーは数字を誰にも見られないようにします。

王様は「○番と○番が○○をする」などの指令を出し、「王様の言うことはぜったーい」という掛け声とともに実行しなくてはいけないというゲームですね。

先ほどのポッキーゲームと組み合わせて「○番と○番がポッキーゲームをする」なんていうお題もありました。

その時によってお題の流れが違い、ゆるいものらきわどいものまであり、見極めるのが大変でした。惹かれても嫌だし、かといって無難すぎるのもつまらない。お題を出す方が難しくなかったですか?

ピンポンパンゲーム

ピンポンパンゲームは最低でも3人、5~6人で行うのが一般的なゲームです。

みんなで輪になってゲームスタート。
1目が「ピン」といったら
左隣の人が「ポン」といい
さらにその隣の人が「パン」と言いながら別の人を指さします。
指された人はまた「ピン」、、、と続いていきます。

タイミングがずれたり、間違って発言したりすると負けとなります。単純なゲームなので、素面でやると永遠に続いてしまうこともありますが、かなり酔った状態でやるとミスを連発して楽しくなります。

合コンや酒の席、ホストクラブなどで流行していたゲームですが、現在は福祉施設などでレクリエーションとして取り入れられたりもしているようです。確かに、脳のトレーニングになるかもしれません。

せんだみつおゲーム

こちらも「ピンポンパンゲーム」と同様、みんなで輪になって行います。ピンポンパンゲームより大人数でやるのがおすすめです。

最初の人が「せんだ」といいながら次の人を指さし、次の人は「みつお」といいながら別の人を刺します。「みつお」と言われた人の両隣りの人が「ナハナハ」のギャグをします。

続いて「みつお」と言われた人からまた「せんだ」とスタートしていきます。間違えてやったり、テンポが遅れると負けになります。ピンポンパンゲームよりも少し難易度が上がる感じですね。こっちは素面でも間違ることがあります。

私がやっていた時は、指してきた人に指し返してはいけないというルールがあったのですが、どうやらローカルルールだったようです。

「ピンポンパンゲーム」と交互にやったりすると余計に混乱するので楽しいですよ。

さらに派生ゲームとして
「かつら」「さんし」「いらっしゃーい」
「ビート」「たけし」「コマネチ」
「たけだ」「てつや」「なんですか~」
など、芸能人+ギャグやセリフを組み合わせるゲームが多々存在しました。これも色々繰り返してやると前のギャグをやってしまったりして混ざって面白いです。

この時代ならではのゲームだと思っていたのですが、
「入口」「出口」「田口です」(元KAT-TUN)
「会いたくて」「会いたくて」「ふるえる」(西野カナ)
などのゲームもあるそうです。これからもひきつがれていくのでしょうか。

山手線ゲーム

 (2367403)

「古今東西」ともいわれていますね。

あるお題に対して当てはまる項目を言っていくというゲームです。合コンだけでなくキャンプファイヤーなどで行われたりもします。他にはテニスやバレーなどのパス練習をしながら行ったりもしませんでしたか?

「山手線ゲーム」の名前の由来はお題でよく「山手線の駅名」というのが出されるからです。「古今東西」というのは「世の中のものすべて」という意味です。

他によく出されるお題は「国の名前」「果物の名前」「野菜の名前」「〇辺の漢字」など。範囲が広いといったかどうかわからなくなりもう一度いってしまったりしますよね。

他には「SMAPのメンバー」などわざと答えが少ないものを題材にしたりもしました。

マジカルバナナ

「マジカルバナナ」は日本テレビ系列で放送されていたクイズ番組「マジカル頭脳パワー!!」の中で行われていたゲームです。

「マジカルバナナ」「バナナといったら〇〇」から始まる連想ゲームです。リズムに乗っていなかっらり、一度出たワードだったり、連想になっていなかったり意味不明の言葉の場合失格となります。

番組では途中から「NGワード」という物も登場していました。1人ずつ脱落していき最後に残った人の勝ちとなります。合コンだけでなく、休み時間にやったり、レクリエーションとしてやったりした人も多いのではないでしょうか。

中には「マジカルバナナ」は知っているけど番組は見たことがないという人もいるかもしれません。世代を超えて残るゲームになりましたね。
18 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

かつて合コンなどでも行われた「せんだみつおゲーム」とは?

かつて合コンなどでも行われた「せんだみつおゲーム」とは?

せんだみつおのギャグ「ナハナハッ」から生まれた、単純だがなぜか盛り上がったゲームを覚えていますか?
「グラビアアイドル」として活躍し映画やドラマにも出演していた『石川佳奈』現在は?!

「グラビアアイドル」として活躍し映画やドラマにも出演していた『石川佳奈』現在は?!

2000年代始めグラビアアイドルとしてデビューし写真集の他、数多くのDVDもリリースされていた石川佳奈さん。2007年頃からメディアで見かけなくなり現在は何をされてるのでしょう・・・。
ギャング | 15 view
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『バナナスカッシュ』『あーくしゅ』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『バナナスカッシュ』『あーくしゅ』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『バナナスカッシュ(PC-9801版)』『あーくしゅ(PC-9801・Windows11対応版)』の配信がスタートしました。
隣人速報 | 73 view
最大のブームから20年…ファン必携のBOX『機獣新世紀ZOIDS CORE BOX(ゾイド コア・ボックス)』が発売!!

最大のブームから20年…ファン必携のBOX『機獣新世紀ZOIDS CORE BOX(ゾイド コア・ボックス)』が発売!!

小学館より、タカラトミーが展開する玩具シリーズ「ゾイド」のボックス『機獣新世紀ZOIDS CORE BOX(ゾイド コア・ボックス)』が発売されます。発売予定日は12月11日、価格は27500円(税込)。
隣人速報 | 109 view
プロジェクトEGGより『ケロ助の冬じたく(MSX2版)』『時代劇 大江戸あっぷるそーす(PC-9801版)』が配信開始!

プロジェクトEGGより『ケロ助の冬じたく(MSX2版)』『時代劇 大江戸あっぷるそーす(PC-9801版)』が配信開始!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ケロ助の冬じたく(MSX2版)』『時代劇 大江戸あっぷるそーす(PC-9801版)』の配信がスタートしました。
隣人速報 | 83 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト