古代史

大山古墳で石敷きと埴輪確認 外部機関と初の発掘

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
発掘調査の現場が公開された「大山古墳」=堺市堺区で2018年11月22日午前10時5分、本社ヘリから木葉健二撮影
発掘調査の現場が公開された「大山古墳」=堺市堺区で2018年11月22日午前10時5分、本社ヘリから木葉健二撮影

 三重の濠(ほり)を持つ日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(仁徳天皇陵)=堺市堺区、全長約500メートル=について、宮内庁は22日、堺市と共同発掘している現場を初めて報道陣と研究者に公開した。最も内側の堤の南東部に5世紀の埴輪(はにわ)列があったほか、石敷きが初めて確認された。専門家は「知られざる大王墓の姿が見えてきた」と評価している。

 大山古墳は同庁が仁徳天皇の墓として管理するが学術的には確定していない。同庁は陵墓の「静安と尊厳」を保持するため外部の立ち入りを原則認めておらず、外部機関と共同発掘するのは今回が初めて。浸食された墳丘などの保全計画に役立てるという。

この記事は有料記事です。

残り765文字(全文1055文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月