娘よこれがビジュアル系だ!美しき英国ROCK STAR達!
2015年9月18日 更新

娘よこれがビジュアル系だ!美しき英国ROCK STAR達!

10代20代の女の子たちがキャーキャー騒ぐビジュアル系バンド。 しかし私達が夢中になった本来のビジュアル系とは意味がぜんぜん違いますね。 あの頃の女子中高生を熱くさせたビジュアル系アーティストをまとめてどうぞ。

7,911 view

ビジュアル系の本来の意味とは

今どきの嬢ちゃん方が騒いでいるビジュアル系だとかV系だとかは、見た目の派手さでそう呼ばれることが多いようです。

しかしそもそもビジュアル系とは80年前後に台頭し始めた、プロモーションビデオを重視した視覚(ビジュアル)に訴える戦略で売り出したバンド達のことです。(諸説あります)。
男が化粧をしたり派手な格好をするのもその一環に過ぎず、決して見てくれ第一ではありませんでした。
ジャンルもメタルからポップまで多彩ではありましたが、主にニューロマンティックと呼ばれるシンセサイザーを多用した華やかなサウンドに意味深な歌詞を乗せた音楽が主流となっていました。
その元祖ビジュアル系の一部を以下にご紹介します。

Visage(ヴィサージ)

http://gcworks.web.fc2.com/musicvideos/images/v_Visage_Mind-of-Toy-001.jpg (555101)

イギリス
1980年アルバム『ヴィサージ』でデビュー。

バンド名はヴィジュアル(Visual)、ビザ(Visa)、エイジ(Age)の三つの言葉の掛け合わせ。
後のビジュアル系に繋がるニューロマンティックの草分けとして知られています。

中心人物だったスティーブ・ストレンジは2015年2月12日心臓発作で亡くなりました。
ご冥福をお祈りします。

Visage: Night Train 1982 original - YouTube

化粧してスーツにネクタイで歌うのがカッコ良かった時代です。

Adam and the (アダム&ジ・アンツ)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/f/fc/Adam_and_the_Ants_1981.jpg (555104)

イギリス
1978年「Young Parisians」でデビュー。

彼らの音楽やヴィヴィアン・ウエストウッドによる海賊ファッションと呼ばれる服装は人気を博し、後に沢田研二もその要素を取り入れていました。

Adam & The Ants - Kings of the Wild Frontier - YouTube

「略奪の凱歌」というすごい邦題が付いているこの曲で、彼らは全英2位のヒットを飛ばしました。

Japan(ジャパン)

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/29/0000036129/28/imgad4a00556s4dhc.jpeg (555107)

イギリス
1978年 アルバム「Adolescent Sex(果てしなき反抗)」でデビュー。

現在日本で活躍している数多くのミュージシャン達に大きな影響を与えました。
女子中高生を中心に、日本ではすさまじい人気がありましたが、本国イギリスやアメリカでは長らくの間全く売れず、その名の通りJapanだけのスターでした。

I Second That Emotion. Japan - YouTube

何度かNHKの音楽番組に出演しています。
82年のシングル「ゴウスツ」

82年のシングル「ゴウスツ」

全英最高5位となるヒットとなり、一躍欧米でも名が知られるようになりました。
憂鬱で絶望的な歌詞とサウンドで、とても大ヒットするとは思えない曲なのでが、わからないものですね。
日本ではシングルカットされませんでした。

Duran Duran(デュラン デュラン)

http://img03.ti-da.net/usr/zeppelin/Durank20Durank201981k20k3k.jpg (555111)

イギリス
1981年「Planet Earth」でデビュー。

MTVブームの中心的存在。
シンセサイザーを多用したきらびやかな音と華やかなルックスが日本で人気となり、その後本国イギリス、アメリカでもスターとなりました。

Duran Duran - Planet Earth - YouTube

デビュー曲です。
お笑い芸人の今田耕司がこの頃のデュランデュランに詳しいようですね。

Angel(エンジェル)

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-bd-91/ozzy_sebastian_rhoads/folder/445763/55/22316155/img_1?1138788744 (555114)

アメリカ
1976年 アルバム「Angel」でデビュー。

まず日本の女子高生たちに人気となり(当時はそういうバンドが多かったですね)、徐々に本国でも知られるようになりました。
いかにも王子様的なルックスが妨げとなり、正当な評価を受けにくかった彼らでした。
戦略的にはビジュアル系ではなかったと思いますが、なぜかビジュアル系として紹介されることが多いバンドです。

ANGEL 'THE TOWER' PROMO - YouTube

あのKISSの弟バンドと称されたこともありました。

Soft Cell

http://blog-imgs-57.fc2.com/b/o/b/bobykent/Soft_cell.jpg (555117)

イギリス
1980年10月、"mutant moments ep"でデビュー。
マーク・アーモンド(ヴォーカルとデイヴ・ボール(シンセサイザー)の二人によるユニット。
23 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

『魔法の天使クリィミーマミ』より、光る!鳴る!なりきり仕様の玩具「まほうのコンパクト」が40周年を記念して登場。

『魔法の天使クリィミーマミ』より、光る!鳴る!なりきり仕様の玩具「まほうのコンパクト」が40周年を記念して登場。

ホビー通販大手の「あみあみ」は、メーカー「バンダイ」より、『Special Memorize 魔法の天使クリィミーマミ まほうのコンパクト』を現在、ご案内中です。参考価格:4,950円(税込)、発売日:2023年9月予定。
今でも私達のバイブル!『ときめきトゥナイト』の名シーンを振り返ろう!

今でも私達のバイブル!『ときめきトゥナイト』の名シーンを振り返ろう!

『ときめきトゥナイト』といえばミドルエッジ世代にとってはバイブルといっても過言ではないですよね!少女時代に夢中になって読んだ人も多いはず。読み返したいけどなかなか時間がとれない・・・そんなアナタのために名シーンを振り返ってみましょう!
【空色のメロディ】ファンタジー系少女漫画の名作!連載終了には意外な理由があった?

【空色のメロディ】ファンタジー系少女漫画の名作!連載終了には意外な理由があった?

「空色のメロディ」はファンタジー要素たっぷりの少女漫画で、当時とても人気のある作品でした。人気作品だったにもかかわらず、アニメ化されることはなく連載もあっさり終了してしまったのですが、そこにはちゃんと理由があったのだとか!懐かしい「空色のメロディ」を様々な角度から調査してみました。
ミチ | 7,569 view
篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!

関連する記事こんな記事も人気です♪

デビッド・ボウイら著名アーティストも使用した電子楽器「Stylophone(スタイロフォン)」が国内販売開始!!

デビッド・ボウイら著名アーティストも使用した電子楽器「Stylophone(スタイロフォン)」が国内販売開始!!

イギリス発の電子楽器ブランド「Stylophone(スタイロフォン)」の日本正規代理店であるGLOBAL SPADEより、Stylophoneシリーズ商品の国内販売がスタートしました。
隣人速報 | 153 view
賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

パンク・ロックバンド、グリーン・デイのボーカルとして知られるビリー・ジョー(51)がこのたび、ヘヴィメタルバンド・メタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)の演奏について、自身の見解を発表しました。
隣人速報 | 369 view
ニルヴァーナ最後の公演でカート・コバーンが使用した伝説のギターなどがオークションに出品される!注目の落札価格は!?

ニルヴァーナ最後の公演でカート・コバーンが使用した伝説のギターなどがオークションに出品される!注目の落札価格は!?

音楽オークションイベント「PLAYED, WORN, & TORN: ROCK 'N' ROLL ICONIC GUITARS AND MEMORABILIA」にて、ニルヴァーナ最後の公演でカート・コバーンが使用した伝説的な「スカイスタングI」ギターなどが落札されました。
隣人速報 | 132 view
クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリーの未公開プライベートコレクションがオークションに!!

クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリーの未公開プライベートコレクションがオークションに!!

オークション会社 Sotheby’s(サザビーズ)が、イギリスのロックバンド Queen(クイーン)のボーカリストでありソロ歌手としても活動したFreddie Mercury(フレディ・マーキュリー)の未公開プライベート・コレクション オークション『 A World of His Own 』 を、2023年9月に開催します。
隣人速報 | 407 view
【1989年洋楽】日本で有名なあの曲も!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1989年洋楽】日本で有名なあの曲も!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1989年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。
izaiza347 | 587 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト