「タワーリング・インフェルノ」コミカライズ版は、大火災VS熱い男たちのドラマが炸裂する傑作!
2017年10月19日 更新

「タワーリング・インフェルノ」コミカライズ版は、大火災VS熱い男たちのドラマが炸裂する傑作!

超大作パニック映画の代名詞として使われるのが、今回紹介する1975年日本公開の映画「タワーリング・インフェルノ」のコミカライズ版を紹介!の2大スター夢の競演に加えて、138階立て超高層ビルの大火災は、日本映画には到底真似できないスケールのデカさ!

9,889 view
ミドルエッジ世代の皆さんは、覚えているだろうか?70年代の中頃から、いわゆる「パニック映画」というジャンルの作品が、日本で公開されるようになったのを。そう、飛行機や巨大客船が事故にあったり、海で鮫や巨大タコに襲われたり、大地震が襲ってきたり。何故か映画館が、やたらと危機な場所へと変わってしまったあの頃だ
その後のCG技術の進歩により、よりリアルでスケールの大きい災害や破壊が描かれる様になった現在でも、たまにテレビで放映されるとついつい見てしまうこれらの「パニック映画」たち。
そんな中でも、未だに超大作パニック映画の代名詞として使われるのが、今回紹介する1975年日本公開の映画「タワーリング・インフェルノ」だ!
「タワーリング・インフェルノ」劇場版ポスター

「タワーリング・インフェルノ」劇場版ポスター

スティーブ・マックイーンとポール・ニューマン。当時の2大スターの共演作だけに、どちらの名前が大きく、或いは先に出るかが問題となった本作。苦肉の策として、マックイーンの方が先に名前が出るが、ニューマンの方が上に配置されるというデザインが取られている。
当時の2大スター夢の競演に加えて、138階立て超高層ビルの大火災は、日本映画には到底真似できないスケールのデカさだけに、当然日本でも大ヒットを記録!
実は後述する様に、2種類のコミカライズ版が存在する程の話題作だった「タワーリング・インフェルノ」だが、子供向けの内容では無いからと、当時映画館に連れて行って貰えなかった子供たちが多かったのも事実。
そんな当時の子供達の心を満たしたのが、これから紹介するコミカライズ版の存在だ。
当時劇場に行けなかった人も、テレビで初めて見てその迫力と濃密な人間ドラマに魅了された人も、是非当時の思い出と共に読んで頂ければ幸いです。

映画「タワーリング・インフェルノ」とは?

当時、同じような超高層ビル火災の映画を製作しようとしていた、ワーナーブラザースと20世紀FOXが、この二つの企画を両社の合作で1本の映画にすることを決定!こうして映画史上空前の大作パニック映画として制作公開されたのが、この「タワーリング・インフェルノ」だ。
初公開時の関東地区新聞広告

初公開時の関東地区新聞広告

元々は、リチャード・マーチン・スターン原作の『ザ・タワー』をワーナーが、トーマス・N・スコーティアとフランク・M・ロビンソンが書いた『ザ・グラス・インフェルノ(ガラスの地獄)』を20世紀FOXがそれぞれ別々に映画化しようとしていたのだが、あまりに似通った内容と、巨額な制作費がかかることが予想されたため、それなら両者の企画をまとめて共同制作で1本の映画として製作した方が効率的だ、となったわけだ。
珍しい、出演者の集合写真

珍しい、出演者の集合写真

残念ながら映画では犠牲になってしまった人も、一緒に仲良く写っているのが素晴らしい!

「タワーリング・インフェルノ」予告編動画

もっと詳しく本作について知りたい方は、下記のリンクからどうぞ。

実は、2種類のコミカライズ版が存在する!

新宿・渋谷・銀座など、1つの地区で2カ所の映画館を使って上映する、「拡大ロードショー」方式が初めて用いられた作品としても知られる本作。実は、コミカライズ版も2種類の作品が描かれており、それぞれが別の少年マンガ誌に掲載されていた。
一番有名なのは、もちろん後述する「月刊少年チャンピオン」の劇画ロードショー版だが、実は週間少年サンデーの巻頭ページにも、オールカラーで本作のコミカライズ版が掲載されている。
さいとうたかを先生版、掲載号表紙

さいとうたかを先生版、掲載号表紙

本作の掲載は、週刊少年サンデー1975年の26号。巻頭カラー全7ページでの掲載だった。
映画のスチル写真を組み込んだ、このコミカライズ版の作者は、なんとあの「ゴルゴ13」の、さいとうたかを先生!
さいとうたかを先生版の扉絵

さいとうたかを先生版の扉絵

写真を加えた絵物語形式だった

写真を加えた絵物語形式だった

迫力の見開きページ!

迫力の見開きページ!

落下する人間の表情を見開きで描くという発想が素晴らしい!
映画では描かれない部分を取り上げた、さいとうたかを先生ならではのアレンジは迫力満点!
驚くべきことに、何と本作は全7ページしか無い!しかし、この翌年から同じ週刊少年サンデーで「サバイバル」を連載開始する、さいとうたかを先生だけに、僅か7ページながら判り易くまとめているのは見事!特に見開きページで描かれた、迫力ある火災シーンや消火シーンは必見の凄さだ。
月刊少年チャンピオンに比べて、週間少年サンデーは比較的入手しやすいので、気になった方は是非入手して読んで頂ければと思う。

劇画ロードショー版「タワーリング・インフェルノ」概略

55 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

覚えてますか?幻のSPAC(スパック)ロマン映画『オルカ』!そのコミカライズ版の内容とは?

覚えてますか?幻のSPAC(スパック)ロマン映画『オルカ』!そのコミカライズ版の内容とは?

映画「テンタクルズ」で悪魔の大ダコを倒してくれた正義のヒーロー、それがオルカ=シャチ!今回紹介する1977年日本公開の映画『オルカ』は、そのオルカ対人間の対決を描いた、正に海洋生物版の西部劇!そのコミカライズ版をご紹介します!
滝口アキラ | 6,070 view
スピルバーグ監督が手掛けた映画「ジョーズ」で後悔していることとは?

スピルバーグ監督が手掛けた映画「ジョーズ」で後悔していることとは?

人食い動物に襲われる系のパニック映画は数多くあれど、スピルバーグ監督が手掛けた映画「ジョーズ」は本当にリアルで、子供の頃に観た人は海に近づくのが怖くなってしまった方も少なくないのではないでしょうか。スピルバーグ監督は映画「ジョーズ」で後悔していることがあるそうなのです。今回は後悔とは何だったのか?と映画「ジョーズ」をご紹介したいと思います!
そうすけ | 511 view
【PR】映画「タワーリング・インフェルノ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

【PR】映画「タワーリング・インフェルノ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『タワーリング・インフェルノ』(原題: The Towering Inferno )は、1974年のアメリカ合衆国のパニック映画。監督はジョン・ギラーミン、主演はポール・ニューマン、スティーブ・マックイーンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。
伝説の封印映画『ノストラダムスの大予言』のコミカライズ版は、ちゃんと人喰い描写が登場する問題作だった!

伝説の封印映画『ノストラダムスの大予言』のコミカライズ版は、ちゃんと人喰い描写が登場する問題作だった!

1973年11月に出版されて大ベストセラーとなった、五島勉の著書『ノストラダムスの大予言』を原作にパニック映画として公開された『ノストラダムスの大予言』劇場公開時には問題になったシーンがコミカライズ版で蘇った!
滝口アキラ | 9,552 view
あの流行語オバタリアンの元ネタ、『バタリアン』がコミカライズされていた!オバンバも登場!

あの流行語オバタリアンの元ネタ、『バタリアン』がコミカライズされていた!オバンバも登場!

てっきり普通のゾンビ映画と思って見に行ったら、予想を見事に裏切ってくれたのが、この衝撃のゾンビ映画「バタリアン」。何しろ単なる腐った死体ではなく、ちゃんと各ゾンビが個性的なキャラとして登場する新世代ゾンビ映画『バタリアン』のコミカライズ版を紹介します!
滝口アキラ | 17,437 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト