『おしゃれ映画』 かわいくておしゃれな映画15選
2016年10月19日 更新

『おしゃれ映画』 かわいくておしゃれな映画15選

ファッションを真似したくなるおしゃれな映画、ファッション、音楽、映像すべてが、かわいくて、おしゃれな世界観を持つ映画。ティファニーで朝食を・シェルブールの雨傘・ひなぎく・ワンダーウォール・クルーレス・プラダを着た悪魔・(500)日のサマーなど15作。

89,385 view

ティファニーで朝食を(1961年) 主演は「オードリー・ヘプバーン」

ティファニーで朝食を(1961年) 主演はオードリー・...

ティファニーで朝食を(1961年) 主演はオードリー・ヘプバーン

『ティファニーで朝食を』(ティファニーでちょうしょくを、原題: Breakfast at Tiffany’s)は、アメリカ合衆国の小説家トルーマン・カポーティによる中編小説。1958年にランダムハウスから出版された。ニューヨークを舞台に、自由奔放に生きる女性主人公を描く。1961年にオードリー・ヘプバーン主演でパラマウント映画によって映画化された。

「ティファニーで朝食を」 Breakfast at Tiffany's Opening Scene - HQ

ヘプバーンはこの役を「人生最大の派手派手しい役」と呼び

「実際の私は内気な性格なのです。

このような外向的な女性を演じることはかつてない苦痛でした」と語っている。
ヘプバーンが着用している黒のドレスはユベール・ド・ジバ...

ヘプバーンが着用している黒のドレスはユベール・ド・ジバンシィがデザインしたものである。

ヘプバーンは1961年度のアカデミー主演女優賞にノミネートされ、ヘプバーンが演じたホリーはアメリカ映画を代表するキャラクターになった。

このホリー・ゴライトリーはヘプバーンを代表する役といわれることも多く、映画版『ティファニーで朝食を』でのホリーのファッションスタイルと洗練された物腰が実際のヘプバーンと同一視されるようになっていった。

しかしながらヘプバーンはこの役を「人生最大の派手派手しい役」と呼び「実際の私は内気な性格なのです。このような外向的な女性を演じることはかつてない苦痛でした」と語っている。

『ティファニーで朝食を』の冒頭シーンで、ヘプバーンが身にまとっているジバンシィがデザインしたリトル・ブラックドレス(シンプルな黒のカクテルドレス (en:Little black Givenchy dress of Audrey Hepburn)) は、20世紀のファッション史を代表するリトル・ブラックドレスであるだけでなく、おそらく史上最も有名なドレスだといわれている。
ジバンシィがデザインしたリトル・ブラックドレス(シンプ...

ジバンシィがデザインしたリトル・ブラックドレス(シンプルな黒のカクテルドレス)

「シェルブールの雨傘」(1964年) 主演は「カトリーヌ・ドヌーヴ」

「シェルブールの雨傘」(1964年) 主演は「カトリー...

「シェルブールの雨傘」(1964年) 主演は「カトリーヌ・ドヌーヴ」

『シェルブールの雨傘』(シェルブールのあまがさ、Les Parapluies de Cherbourg)は1964年のフランス映画。ジャック・ドゥミ監督。ミシェル・ルグランが音楽を担当したミュージカル映画である。第17回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。

全編音楽のみで地の台詞が一切ない完全なミュージカルであり、映画としては画期的な形式であった。ルグランによる音楽が大評判となり、特に主題曲は世界中で大ヒットした。のちに舞台化もされ、世界各国で上演されている。

ドヌーヴの出世作となった作品だが、出演者は歌は素人のため、すべて歌手による吹き替えである。
過去に何度かリマスターが行われている。2009年には製作45周年を記念し、日本において今作品初のデジタルリマスター版が世界に先駆けて公開された。2013年にはデジタル修復完全版が作られ、第66回カンヌ国際映画祭のカンヌ・クラシックスで上映された。

【予告】シェルブールの雨傘

フランス・シェルブールを舞台に、戦争によって引き裂かれ...

フランス・シェルブールを舞台に、戦争によって引き裂かれた傘屋の娘と工員の青年の悲恋を描く感動ドラマ。

アルジェリア戦争ただ中のフランス。港町シェルブールの傘屋の娘ジュヌヴィエーブ(C・ドヌーヴ)と工員の青年ギイ(N・カステルヌオーヴォ)は、将来を誓い合った恋人同士。

だが、ギイに召集がかかり、別れを惜しみつつ戦場へ向かう。残されたジュヌヴィエーブはギイの子を身籠っていた。

しかし戦争が激化し、ギイとの連絡が途絶えてしまう。不安になるジュヌヴィエーブに、彼女を見初めた宝石商カサール(M・ミシェル)が「僕たちの子として育てよう」と、結婚を申し出る。
カトリーヌ・ドヌーヴの出世作

カトリーヌ・ドヌーヴの出世作

傘屋の娘ジュヌヴィエーブと工員の青年ギイの恋が、アルジェ戦争によって引き裂かれ、互いに愛し合いながらも、別々の道を歩くまでを描いた悲恋劇。台詞というものは無く、全編、歌によってストーリーが進行していく、という歌曲形式をとっている。
<allcinema>
徴兵された恋人との別れに悲しむカトリーヌ・ドヌーブ

徴兵された恋人との別れに悲しむカトリーヌ・ドヌーブ

「ひなぎく」(1966年) 「1960年代の女の子映画の決定版」と紹介され、1990年代の渋谷系カルチャーの源流ともいわれる。

「ひなぎく」(1966年) 1990年代の渋谷系カルチ...

「ひなぎく」(1966年) 1990年代の渋谷系カルチャーの源流ともいわれる。

『ひなぎく』(英語Daisies、チェコ語Sedmikrásky)は、ヴェラ・ヒティロヴァ監督による1966年製作のチェコの映画である。マリエ1とマリエ2のふたりの姉妹が、映画を通して絶えずおかしないたずらをしかけ、それは彼女たちが生きている世界への反乱なのである。

筋書きを追いかけるのはむつかしく、時代背景やチェコ語への深い理解のないかぎりは不可能である。「チェコ・ヌーヴェルヴァーグ」の代表的作品であり、日本でもカルト映画として名高い。

世界各国で公開され、日本では1991年より公開されたのをはじめ2014年にもリバイバル上映されている。「1960年代の女の子映画の決定版」と紹介され、岡崎京子、矢川澄子、小泉今日子、野宮真貴、カヒミ・カリィといった著名人が称賛し、1990年代の渋谷系カルチャーの源流ともいわれる。

映画『ひなぎく』アンコール上映決定!

レトロでロリータキュートな女の子の鉄板ムービー。

レトロでロリータキュートな女の子の鉄板ムービー。

1966年12月30日、国内で公開されるが、チェコスロ...

1966年12月30日、国内で公開されるが、チェコスロヴァキア当局からは発禁処分を受け、監督:ヴェラ・ヒティロヴァは以降沈黙を強いられることとなる。

金髪のボブにひなぎくの花輪をのせた姉、こげ茶の髪をウサギの耳のように結び、レースのショールをまとった妹。2人は共にマリエと名乗り、男たちを騙しては食事をおごらせ、嘘泣きし、ケラケラ笑いながら逃げ出す。名前も嘘だし、姉妹かどうかもよく判らない。そんな二人の乱痴気騒ぎを、とてつもなくポップな映像で描いた、おしゃれアヴァンギャルド・ポリティカル・ガーリームービー。

マリエ1 - イヴァナ・カルバノヴァー
マリエ2 - イトカ・ツェルホヴァー
『ひなぎく』(Sedmikrásky/'66/カラー/...

『ひなぎく』(Sedmikrásky/'66/カラー/チェコ・スロヴァキア/75分)

マリエ1とマリエ2は、姉妹と偽り、男たちを騙しては食事をおごらせ、嘘泣きの後、笑いながら逃げ出す。部屋の中で、牛乳風呂を沸かし、紙を燃やし、ソーセージをあぶって食べる。

グラビアを切り抜き、ベッドのシーツを切り、ついにはお互いの身体をちょん切り始め、画面全体がコマ切れになる。色ズレや、カラーリング、実験的な効果音や光学処理、唐突な場面展開など、あらゆる映画的な手法が使われ、衣装や小道具などの美術や音楽のセンスも抜群。60年代チェコ・ヌーヴェルヴァーグの傑作。

『ワンダーウォール』(1968年) 主演は「ジェーン・バーキン」

『ワンダーウォール』(1968年)

『ワンダーウォール』(1968年)

フラワー・ムーブメント真っ盛りの1967年に企画されたサイケデリックな映画。

ジョージ・ハリスンが音楽を担当した人気作。研究一筋の初老の大学教授コリンズ。自宅の小さな穴をふと覗くとそこに美しい女性を見る。彼女に夢中になり、しだいに夢と現実の境目を見失っていき……。
84 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例のコメントとは?

傑作SF少女漫画「僕の地球を守って」は、「男女7人月物語」だった!? 雑誌「ムー」とのつながりがあった?作者の異例...

「僕の地球を守って」は、木蓮と紫苑(亜梨子と 輪)の恋愛を巡るSF要素たっぷりの少女漫画です。SF要素の強さが、当時、社会現象を引き起こしました。アニメ化もされた壮大なストーリーの「僕の地球を守って」を振り返ってみましょう。
ぶちうに | 4,756 view
ちょこんと小さな雛人形が今時? 昔ながらの雛人形の今の姿

ちょこんと小さな雛人形が今時? 昔ながらの雛人形の今の姿

今回は、現在トレンドとなっているコンパクトな雛人形にスポットを当てていきます。形サイズにはこだわらない雛人形の魅力、そしてこれまでの大きな雛人形はどうなったのかご紹介していきましょう。
iVERY | 502 view
机の端には置いちゃダメ!どんな缶ペン使ってた?

机の端には置いちゃダメ!どんな缶ペン使ってた?

缶ペン。授業中に教科書に押し出されて落下。手が当たって落下。居眠りしてがくんっとなった衝撃で落下。落下のたびにけたたましい音が教室に鳴り響きましたね。あなたはどんな缶ペンを使っていましたか?缶ペンの思い出を振り返ってみましょう。
80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代~90年代の時代を象徴する漫画家・岡崎京子の世界

80年代から90年代にかけて活躍された漫画家・岡崎京子さん。活動していた時期は短いのですが、過去の作品が復刊されたり、映画化されたりしていて根強いファンも多いです。新しい漫画家として注目を集めた岡崎京子さんの活動を作品を振り返ってみましょう。
saiko | 458 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

当時、青春シリーズに欠かせない存在だった!『水沢有美』結婚やバブル崩壊・現在等!!

当時、青春シリーズに欠かせない存在だった!『水沢有美』結婚やバブル崩壊・現在等!!

「飛び出せ!青春」では音楽の教育実習生を演じるなど、青春シリーズに欠かせない存在だった水沢有美さん。ドラマや映画で活躍されていましたが、2000年半ば頃からドラマ等で見かけなくなりました。そんな水沢有美さんを追ってみました。
ギャング | 5,802 view
舌っ足らずの喋りが印象的だった!ハーフタレントの『秋川リサ』覚えてる?!

舌っ足らずの喋りが印象的だった!ハーフタレントの『秋川リサ』覚えてる?!

元々はモデル出身で『anan』のレギュラーモデルとして活躍し、その名前が広く知られるリサさん。若い方には、ワイドショーのコメンテーターかナースのお仕事での藤木義人演じる健太郎の母親役での出演が印象にあると思います、そんな秋川リサさんをまとめてみました。
ギャング | 3,310 view
あなたもボンド・スタイルに!「ジェームズ・ボンド」が愛したリゾートウエアを忠実に再現したアイテムが登場!!

あなたもボンド・スタイルに!「ジェームズ・ボンド」が愛したリゾートウエアを忠実に再現したアイテムが登場!!

英国ブランド「オールバー・ブラウン」より、映画「007」との公式コラボレーションアイテムとして、代々のジェームズ・ボンドが着用したアーカイブウエアを忠実に再現した「ジェームズ・ボンド エクスクルーシブ」コレクションが現在好評発売中です。
隣人速報 | 1,441 view
全ゴジラ怪獣を徹底図解!『ゴジラ大解剖図鑑 西川伸司が紐解く怪獣の深淵』が発売決定!!

全ゴジラ怪獣を徹底図解!『ゴジラ大解剖図鑑 西川伸司が紐解く怪獣の深淵』が発売決定!!

グラフィック社より、書籍『ゴジラ大解剖図鑑 西川伸司が紐解く怪獣の深淵』の発売が決定しました。
隣人速報 | 237 view
【訃報】新劇界を代表する演技派女優・奈良岡朋子さん死去。おしん、春日局、鉄道員(ぽっぽや)など

【訃報】新劇界を代表する演技派女優・奈良岡朋子さん死去。おしん、春日局、鉄道員(ぽっぽや)など

新劇界を代表する演技派として知られる女優・奈良岡朋子(ならおか ともこ)さんが23日、肺炎のため都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。93歳でした。
隣人速報 | 325 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト