斬新奇抜なトラップ”悪”ション『影牢 〜刻命館 真章〜』直接攻撃できない主人公はどう立ち回る!?
2018年3月5日 更新

斬新奇抜なトラップ”悪”ション『影牢 〜刻命館 真章〜』直接攻撃できない主人公はどう立ち回る!?

「悪をプレイするゲーム」として1998年にテクモから発売された『影牢 〜刻命館 真章〜』 「善人・悪人・知人・肉親・仇を問わない殺害」「鬱ではないがハッピーとも言えないエンディング」という重さ。 コンセプトは「侵入者を罠にはめて殺戮する」貴方は”悪”に徹しきれるか…!

2,542 view

難点・課題点

本作は3Dを存分に使っているためなのでしょうが、主人公ミレニア及び敵の動きがかなりもっさりしています。主人公一人だけでも、場所により移動速度にバラつきがあります。ましてや、一部屋に敵キャラが2人いた場合、つまりミレニアまで含めて3人にもなると処理速度がガタ落ちしてしまうのが最大の欠点でしょうか。曲がりなりにもアクションゲームですので、ストレスが貯まりやすいというのは難点です。

また、ある程度仕方ないことではあるのですが、敵AIの質は高くなく、同一の敵に同じ部屋で同じトラップコンボを何度も決められることで作業感を生んでしまうといった点も痛いですね。
具体的に書くと、敵Aにトラップコンボを叩きこんで生き残った場合、コンボとして発動したトラップはおろかコンボの起点となったトラップのあったマスを警戒するそぶりを全く見せないのです。
敵は最大で2人同時に現れるので、その場合は2人同時に相手をしないよう敵の動向に注意しつつ各個撃破を狙う必要があるのですが、逆に言えば各個撃破すればあまり問題ないためどうしても作業感は残ってしまいます。
特定のトラップへの耐性及び無効化を持つ敵も存在するのですが、ごく一部であるため、基本的には一つの部屋でトラップコンボを決め、次の部屋で同じトラップコンボを決め…の繰り返しになってしまいます。ステージがバラエティに富んでいればこの点も解消されたのでしょうが、ステージは全章合わせても片手で数えられるほどしかなく、やはりここも作業感を生んでしまう要因ですね。

ただ、AIの質はともかくとして後半に登場する敵ほど耐性・無効化と一緒に強力な攻撃や特殊能力を備えている者が多く、しかもそれらの敵を2人同時に相手にすることも当然あります。コンボ自体は作業化しやすいとはいえ、分断した上で各個撃破するという流れに持ち込むまでの立ち回りにおいては「殺るか殺られるか」という緊迫感は十分にありますね。

一章ごとのストーリーのテンポもあまり良いとは言えず、メインストーリーがほとんど進まないまま全くストーリーと関係ない賞金目当ての盗賊や好奇心溢れる一般人との戦いになる章が非常に多いです。前途した「善悪や面識を問わない殺戮」を表現するためとはいえ、ストーリーのボリュームを水増ししているともとれる部分が多く見られます。

シリーズ展開について

後継作品として『蒼魔灯』『影牢II -Dark illusion-』、さらに長い休止期間(実に9年)を経て『影牢 ~ダークサイドプリンセス~』とその続編『影牢 もう1人のプリンセス』が発売されました。
ゲームシステムだけでなく、女性を主人公にしていること、さらに主人公の衣装が(なぜか)ボンデージ風なものも本作を引き継いでいます。
ブラウザゲーム『影牢 トラップガールズ』がDMMにて公開されていたことも。(2016/7/29サービス終了)
ちなみに、同作の紹介ページではシリーズ名が『刻命館シリーズ』ではなく『影牢シリーズ』と題されており、公式としては後者が正式名称なのかもしれません。
私も何となく『影牢シリーズ』と呼んでいました。

『影牢 ~ダークサイド プリンセス~』 プレイステーション3版

2,298
『影牢II -Dark illusion-』から9年ぶりの発売となった『影牢 ~ダークサイド プリンセス~』
プレイステーション3版とPS VITA版があり、今作の次回作も出ています。
こちらも是非チェックしてみてください。

こっそりと裏技…

・サウンドテスト
  タイトル画面で、R1を4回、R2を6回押すと…。
  悲鳴が聞こえれば入力成功です。

・最初からArk入手
  ネームエントリーで、「ユリアス」か「アスタルテ」と入力すると…。
  2800Ark所持した状態で始められます。

・隠しトラップ
  1~4まで、クリアしたエンディングでトラップが追加されます。
  エンディング1 イビルアッパー、イビルスタンプ
  エンディング2 マジックバブル
  エンディング3 アルデバラン
  エンディング4 イビルキック
  4種類のエンディングを全てクリアして、データをロードすると…。
  『あのゲーム』の「アイツ」を開発できるようになります。

余談

余談ですが、当時のCMは完全にネタに走っていました(笑)

『影牢』CM

総評と感想とか

人を選ぶゲームではありますが、「敵を罠にはめ弄んで殺す」というコンセプトを作り出したプレイステーションの傑作の一つなのは間違いありません。が、トラップコンボを繰り返す作業になりやすいのと、ストーリーのテンポが悪いため中盤以降は中だるみになりやすいという欠点はあります。「罪のない人であろうと何であろうと殺害する」というコンセプトと重いストーリーも好みの分かれるところですね。しかし、様々なトラップ・仕掛けを試してコンボを繋げていく爽快感には病みつきになりました。
本作に限らず、『影牢シリーズ』をプレイするにあたっては、異常な設定に偽悪的にニンマリするのではなく、心理学的解説をむやみに用いずに特異なストーリーを描ききった製作者の表現力を味わいつつ、爽快にプレイするのが一番楽しめるのではないかと思います。
本稿で記載しております情報は、ゲームカタログ@wikiから引用させていただきました。

出典元はコチラです。
34 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

リアルボクサーライフシミュ&アクション!『ボクサーズ・ロード』はボクシングゲーム界の革命作!

リアルボクサーライフシミュ&アクション!『ボクサーズ・ロード』はボクシングゲーム界の革命作!

『ボクサーズ・ロード』は1995年9月に、ニューより発売されたPlayStation用ソフトでボクシングシミュレーション&アクションゲームです。選手は勿論、食事までフルポリゴンで描かれていること、半透明の自分を後ろから見ながら戦うビハインドビューなど斬新なモノを多く採用しており、ゲーム雑誌などでよく取り上げられました。決して有名なメーカーのゲームではありませんが、革新的で独特なゲーム性で40万本というヒットを記録した名作です。
CDから生まれるモンスターを育てよう!『モンスターファーム』のご紹介。全てはここから始まった…!

CDから生まれるモンスターを育てよう!『モンスターファーム』のご紹介。全てはここから始まった…!

『モンスターファーム』とは、1997年にテクモから発売されたプレイステーション用の育成シミュレーションゲームです。ゲームバランスの良さ、モンスターの可愛さも最高ですが、本作の最も魅力的なポイントと言えばなんといっても「自分の持っているCDからモンスターが生まれる」という点でしょう。この斬新なシステムで70万本以上の売り上げを記録したテクモの傑作です。
岸辺ミル | 4,830 view
ファンタジックホラー映画さながらの世界観!アクションアドベンチャーゲーム『メディーバル~甦ったガロメアの勇者~』をご紹介!

ファンタジックホラー映画さながらの世界観!アクションアドベンチャーゲーム『メディーバル~甦ったガロメアの勇者~』をご紹介!

PSの名作『メディーバル 甦ったガロメアの勇者』は多彩な武器やアイテムを使いこなして戦うちょっとホラーなアクションゲーム。緊張感あふれる戦闘が繰り広げられ、さまざまなトリップ&トリック、謎解きなど、アクションアドベンチャーならではの要素がいっぱいです。ぜひ買ってみてほしいので、一生懸命紹介しますよ!
岸辺ミル | 1,367 view
知ってます?プレステは今年の12月3日で23周年!個人的に好きだったPSソフト、初代『風のクロノア』を紹介します。

知ってます?プレステは今年の12月3日で23周年!個人的に好きだったPSソフト、初代『風のクロノア』を紹介します。

あのゲームハード革命を巻き起こしたPlayStationは12月3日で発売から23周年!皆さんが初めて買ったPSソフトは何でしたか?私はベタですが「FF7」だったかなあ…。今回はそんなPSの簡単な説明と、心に残っているPSの名作『風のクロノア door to phantomile』を紹介します。
岸辺ミル | 1,746 view
欧米では現在でも大人気なのに日本での知名度は…。PS発『スパイロ・ザ・ドラゴン』の魅力をご紹介!

欧米では現在でも大人気なのに日本での知名度は…。PS発『スパイロ・ザ・ドラゴン』の魅力をご紹介!

『クラッシュ・バンディクー』と同じく、ユニバーサルインタラクティブスタジオ製作のアクションゲームです。 日本では1999年(欧米では1998年)にPlayStation用ゲームソフトとしてソニー・コンピュータエンタテインメントから発売された本作はなのですが、なぜか日本では埋もれてしまい隠れた名作扱いに…。本当に傑作なんですよ!?
岸辺ミル | 1,583 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト