【懐かしのアニメ】「オズの魔法使い」地味に見えるアニメだけど人気があった!その理由とは?
2019年6月26日 更新

【懐かしのアニメ】「オズの魔法使い」地味に見えるアニメだけど人気があった!その理由とは?

「オズの魔法使い」といえば誰もが知る名作童話ですよね。そんな「オズの魔法使い」が80年代に特に脚色される事もなくアニメ化されていました。キャラクター的にもお話的にも地味じゃない?と思うかもしれませんが、当時なかなか人気があったんですよ!その理由を徹底的に調べてみました。

6,467 view
魔法使いになりたくて西の国にやってきた老婆のモンビ。しかし西の魔女はすでにドロシーに倒されており、せめて魔女の魔法の帽子を奪うため猫に変身して屋敷に潜入する。魔法は使えないが薬を作る腕は相当なもの。

そんなモンビと共に北の国からやってきた13歳の少年チップ。過去モンビに拾われた経緯があり、モンビのことが好きではないが恩は感じている模様。第二部で出生に秘密があると判明する。

グリンダ(声・此島愛子)

南の良い魔女。美人で穏やか、優しい性格だが魔法使いとしては最強で威圧感もある。それだけ強い魔法を使えるのだが、それでもドロシーをカンサスには帰せなかった。しかし再びドロシーがオズの国に来た際には魔法でカンサスに帰していた。理由は不明。

主題歌は名曲!今も心に残るオープニング

オズの魔法使いOP

いよいよ派手さのないアニメであった「オズの魔法使い」がどうして人気だったのかを探っていきましょう。

まずは主題歌の良さが挙げられます。特にオープニングの「ファンシーガール」は今も好き、思い出しては口ずさんでしまうという声があるほど印象的です。アニメの内容はあんまり覚えてないけどこの歌は覚えてる!という方も多いようですよ。

ただただ歩いているだけなんですが、キャラクターの動きが繊細で、80年代特有の落ち着いた雰囲気もいいんですよね。アニメの安心してみれる感をそのまま表現していると思います。

歌手は山野さと子さん。
山野さと子さんといえば80年代アニメの主題歌をたくさん歌われています。「とんがり帽子のメモル」「メイプルタウン物語」など人気作ばかり。透き通った高い声が心地よく、当時も山野さと子さんが主題歌だと不思議と安心しました。
一番山野さんの声で思い出すのは個人的にドラミちゃんの歌である「ハロー!ドラミちゃん」です。

ドロシーが地味だけどやけにカワイイ!

主人公のドロシーですが一見すると特に美人でもなく、絵本から出てきたようなあっさりしたキャラクターデザインですよね。

そんなドロシーがアニメの中で動き出すとすごくかわいいんです!オープニングに共通するのですが、キャラクターの動きが丁寧に作られているのがこのアニメの特徴。歩き方やちょっとした仕草がたまらなくかわいくて、キャラクターデザインとしては地味なのにどんどん惹かれていきました。

あと、この靴下!
靴下留めで留められている地味な色のハイソックスが異様にかわいい。青いエプロン付きのワンピースもかわいいのですが、この靴下がドロシーのイメージとして一番残っています。制作スタッフのこのセンスが光っていますね。

このキャラクターデザインと島本須美さんのかわいらしい声が相まってドロシーはとても魅力的な主人公でした。

ちなみに、アニメ制作のセンスの良さや技術の高さは背景にも表れていますよ。色使いなんかも今のアニメにはない感じで素敵ですよね。

当時このアニメが「怖かった」人が多い?

このアニメ、当時みていた世代で「なんだか怖かった」という方が多いんです。
たしかに私も怖かった印象があります。それは怖いものはしっかり怖く淡々と描いていた事と、先にも述べたように美術のセンスだと思われます。

まず西の魔女が水をかけられ溶けるシーンがあったのですが、すごく怖かった覚えが。あと、オズの魔法使いにドロシーが初めて会った時、姿が巨大な顔だけなんですよね。この顔もとても怖かった覚えがあります。

全体的にファンシーでかわいらしいキャラクターだというのに、怖いものはしっかり怖く出てくる。そして色使いが素晴らしい。不安な気持ちになるように色彩でも表現してくる。

これが子ども心にはすごーく「怖い」んですよね。そしてその怖さで続きがどうなるのか気になってしまい、結果的に人気も高かったのだと思います。

大人になった今だったらきっと怖くないのかな。もう一度みたいものです。
31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • jun 2022/2/17 21:59

    懐かしいですね。当時のアニメ、毎週見ていました。
    アニメ版は出来が良いだけでなく、続編に出てくるつぎはぎ娘やチックタック、色とりどりのおかしなキャラクターが登場するのは、本作だけなのではないでしょうか。オズマ姫だって他の映像作品では見たことないですしね。
    おかげでハヤカワ書房の全14作品も読破してしまいましたw(なかなか翻訳されなくて、10年以上かかった気が…)

    まるめ 2020/4/17 23:07

    わたしも当時毎週欠かさず夢中になって見ていたアニメです。オズの国の色彩がとても素敵なのと、黄色いレンガの道をあるく足音が大好きでした(^人^)

    すべてのコメントを見る (2)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

名作アニメを生んだ監督たちの初めて作ったアニメは何だかご存知ですか?

名作アニメを生んだ監督たちの初めて作ったアニメは何だかご存知ですか?

80年代と言ったらあのアニメ!という有名作品がある中、今でも思い出せる有名な監督の中で、「うる星やつら」「機動戦士ガンダム」「ルパン三世 カリオストロの城」などががありましたよね。今回は有名な監督のマイナー作品はこんなものがありました。
| 4,902 view
この風力は伊達じゃない!『機動戦士ガンダム』『逆襲のシャア』より、夏を涼しくする人気アイテム「ハンディファン」が登場!!

この風力は伊達じゃない!『機動戦士ガンダム』『逆襲のシャア』より、夏を涼しくする人気アイテム「ハンディファン」が登場!!

株式会社バンダイ ライフスタイル事業部より、アニメ『機動戦士ガンダム』および劇場版アニメ『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場するアムロ・レイのパーソナルマークや、シャア・アズナブルのパーソナルマークを使用した「ハンディファン」全2種が発売されます。
隣人速報 | 81 view
オール・宇宙戦艦ヤマト・プログラム「Osaka Shion Wind Orchestra 第155回定期演奏会」が開催!

オール・宇宙戦艦ヤマト・プログラム「Osaka Shion Wind Orchestra 第155回定期演奏会」が開催!

日本で最も長い歴史と伝統を誇る交響吹奏楽団のOsaka Shion Wind Orchestraを有する公益社団法人 大阪市音楽団が、指揮に音楽監督:宮川彬良、ゲストにささきいさおを迎えオール・宇宙戦艦ヤマト・プログラム「第155回定期演奏会」を開催します。
隣人速報 | 49 view
『映画秘宝』7月号の表紙に「北斗の拳」原哲夫が描く『マッドマックス:フュリオサ』が登場!「北斗の拳」関連イベントも開催!

『映画秘宝』7月号の表紙に「北斗の拳」原哲夫が描く『マッドマックス:フュリオサ』が登場!「北斗の拳」関連イベントも開催!

秘宝新社より、映画雑誌『映画秘宝』7月号が5月21日に発売されます。価格は1650円(税込)。「北斗の拳」の原哲夫が描くオリジナル『マッドマックス:フュリオサ』が表紙となっています。
隣人速報 | 129 view
『シティーハンター』Kindleマンガ第1位獲得記念!スピンオフ作品が3巻無料の「おかわりもっこりタイム」を実施!!

『シティーハンター』Kindleマンガ第1位獲得記念!スピンオフ作品が3巻無料の「おかわりもっこりタイム」を実施!!

コアミックスが、『シティーハンター』第1巻がKindleマンガ総合ランキング第1位にランクインしたことを記念し、ゼノン編集部にて『今日からシティーハンター』(漫画/錦ソクラ 参考書/「CITY HUNTER」北条司)3巻分無料企画「おかわりもっこりタイム」を実施しています。
隣人速報 | 66 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト