「押忍」のルーツは拓殖大学にアリ!そのルーツに迫ります。

「押忍」のルーツは拓殖大学にアリ!そのルーツに迫ります。

2018年になりました。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。年始め、第一発目のコラムは挨拶について。空手家にとどまらず幅広く皆様に愛される「押忍!」のルーツについて昨年、その疑問を解決してくれる本に出会いました。

記事を読む コメントを書く

コメント

オビ助2020 2019/3/4 10:06

『押忍』とは広辞苑は載っていない言葉。昔、バンカラと言われた学生や応援団員などが使った言葉で、『おはようございます』を縮めて『おはよっす』と言っていたのを、更に縮めて『オス』と言っていた。主に先輩が後輩に対して使う言葉。
 後に、大山倍達氏をモデルにした『空手バカ一代』漫画中などで、『押して忍ぶ』を略して『押忍』だと紹介したが、これは作者の造語と思われる。しかし、漫画が流行った事や大山氏の空手流派での挨拶が『押忍』であったため、空手の挨拶が『押忍』だと勘違いする人が増えた。
 私が習った空手道場では、『オス』という挨拶は先輩に対して『下品で無礼』とされ、普通に『おはようございます』と挨拶し、『はい』と返事をしていました。現在でも、初心者が先輩に対して『オス』と返事して、『流儀に反し、無礼』と注意される空手道場はあるようです。
 以前、渋谷の街中で『押忍』『押忍』と大声で声を掛け合う学生たちがいて、周囲の人が眉をひそめていました。特に、外国人たちは何事かと怖がっていました。
 『オス』という言葉を『粗野で野蛮』と感じる人々も少なくないことも知ってください。

返信を書く
拓大72期 2018/2/8 18:48

押忍は、拓大が相撲道から創造した言葉と聞いています。立ち合いで変化など微塵も考えずに真っ向からぶつかり押し出す気迫。土俵際まで押されても押して耐え忍び押し返す根性。耐え難きを耐え、忍び難きを忍び小手先の技に頼らず不屈の精神で真正面から当たるという意味です。読み方もオッスではなくオス。

返信を書く
八丁堀の拓兄 2018/1/12 20:10

押忍、貴重な記事ごっつぁんです、押忍

返信を書く
3 件