コンテンツメニュー
20世紀しばりのフリマサイト【20世紀交歓所】
【今じゃ考えられない】昭和のスキー・スノボー事情

【今じゃ考えられない】昭和のスキー・スノボー事情

リフト待ち30分はあたり前!今じゃ考えられない昭和のウィンタースポーツ事情に関して語りましょう!

記事を読む コメントを書く

コメント

🎿 2021/8/4 07:42

バブルのころは水上高原スキーやGALAへ上越新幹線で上越線でとでかけた傾向だけ・・
ど、 いまや「みなかみ温泉そのものが」存続の進退を賭ける衰退( ;∀;)

返信を書く
ロードスターは楽しい車 2018/11/22 21:53

昔は2m超えのスキー板を“メーター”と呼んで、ちょっとしたステータスでしたよね。
今から思えば、あんなに長いGS用の板で、よくひ〜こらひ〜こらコブ斜面を滑ったもんだと思います。

返信を書く
流行りで始めた酷く… 2018/11/19 19:19

スキーを流行りで道具を揃え出した人は
・ロシニョール
・K2K2K2…←やたらケバ目が多かった
・サロモン
とかで武装しまくってたが
雪国出身とかの「本当にしてた」人は
・オガサカ?
・ヤマハ
・HEAD
とかの「流行り」ぽくないメーカー物をよく使っていた。

もちろん、私は流行りのロシニョール&サロモンで固めて…ハの字ボーゲンから
でした…

返信を書く
J.J 2018/11/15 18:14

Zooの“Choo Choo TRAIN”が流行っていたなぁ~
平成の初期頃のお話❤️

返信を書く
2018/11/15 05:57

>>35万春さん 
もしかしてトーコー湯沢では?

返信を書く
山ごん 2018/11/14 22:52

滑ってる時間よりも、明らかに移動時間の方が長かった!

返信を書く
たろすけ 2018/11/14 18:42

神田のスキー街はキャスターバッグゴロゴロ引っ張ってる人達だらけでまともに歩けなかった。

返信を書く
こう 2018/11/14 13:32

二股かけてた女と苗場で一泊スキー楽しかったなぁ

返信を書く
万春 2018/11/14 12:07

1000万円で湯沢のリゾートマンション調子になって買ったら、スキーブームも過ぎて老朽化して、今や売値10万円…( T_T)

返信を書く
道産子 2018/11/14 10:22

サロモンのエキップで全揃え(笑)30万円超え\(^o^)/

返信を書く
道産子 2018/11/14 10:22

サロモンのエキップで全揃え(笑)30万円超え\(^o^)/

返信を書く
ミッチー 2018/4/28 23:53

金曜の夜の関越道はスキーツアーバスだらけでした。

返信を書く
ミッチー 2018/2/13 02:56

昔はスキーヤー・スノーボーダーがリフトを待っている。
昨今は、リフトがスキーヤー・スノーボーダーを待っている。
混みすぎも嫌だが、空きすぎも寂しい・・・

返信を書く
たか 2018/2/13 00:48

金曜深夜の関越のサービスエリアはスキーウェアを着た人達でごった返してた。

返信を書く
オデキンZ 2018/2/12 13:09

スキー板が
長い程上手い人と
されてました。

返信を書く
こしょう 2018/2/12 13:05

リフトは並んで待つのが普通だった。でちょとずつ移動してると転んで周りに助けてもらう人いたな。

返信を書く
オデキンZ 2018/2/12 12:36

スキー板が長ければ長い程
よしとされていた

返信を書く
SATOPON 2018/2/11 22:33

ホイチョイプロダクションの、見栄講座をバイブルにしてました。リフトの下を視線浴びて滑って、一服🤔最高です!

返信を書く
凍ってるね 2018/2/11 21:37

神立で朝4:30から滑り始めてた。

返信を書く
かっぱ 2018/2/11 18:04

昔はスノボは滑らせてもらえるゲレンデが少なくて、滑らせてもらえてもナイターのみとか、邪魔者扱いでした( ω-、)

返信を書く
43 件