コメント

以前、夕方の再放送について書き込んだけど。
子供の頃、毎日欠かさず見てた再放送のアニメはトムとジェリーです。
当時、学校の宿題をしながら、トムとジェリーのドタバタな追いかけっこを見て。
TVの前で、ゲラゲラ笑って見てた思い出があります。
他にも、ルパン三世(赤いジャケットを着てた第2シーズン)も大好きで。
毎回、ルパンが次元・不二子・五右衛門と一緒に。
国内外を世界一周旅行するような感じで、宝物や絵画を盗んで銭形警部と追いかけっこを
繰り広げるシーンが面白かったです。

子供の頃、毎年夏休みになると。
午前中の時間帯に、アニメの再放送を見ていた懐かしい思い出があります。
特に、私が住んでた地方では局によって、東映まんがまつりに上映された。
「空飛ぶゆうれい船」を含めて、元祖天才バカボン・妖怪人間ベム・バビル二世。
他にも、ルパン三世とか元祖天才バカボンなどもオンエアしてました。
それから、夕方の時間帯にはひょうきん族の再放送もオンエアしてました。

卒業式シーズン真っ只中ですね。
この時期になると、卒業ソングがカラオケで歌われる機会が多いけど。
私は、キャンディーズの「微笑がえし」と、フィンガー5の「上級生」。
他にも、おニャン子クラブの「じゃあね」や、ユニコーンの「すばらしい日々」をカラオケで
歌ってます。

子供の頃、水曜日と言えば。
アラレちゃんと、うる星やつらと、水曜スペシャルを毎週欠かさず見てた。
その後、ドラゴンボール・めぞん一刻・大映ドラマ・夜ヒットを見るのがステータスでした!

昨日、女優の市原悦子さんが亡くなって超ショックだ~!
去年の常田富士夫さんに続いて、市原さんも亡くなったから。
もう二度と、まんが日本昔ばなしの語りが聴けないなんて残念です・・・。(泣)
出来れば、生前に特バンでもイイから、まんが日本昔ばなしを復活して。
2人の、独特な語り口が聴きたかったです。
追伸、市原悦子さんへ慎んでご冥福をお祈りします。合掌。

小学校の頃、学研の学習と科学を定期購読してました。
当時、1年~3年の学習に「かばどんとなおみちゃん」という、漫画家の山根赤鬼さんが描いた。
連載漫画があって、科学では「チックンとタックン」という、漫画家の石ノ森章太郎さんの連載漫画が
掲載されて、とっても面白かったです!
あと、4年の学習に「ピコピコシティ」という、お便りのコーナーとか。
5年の科学に連載された、「ドナルド探偵と怪盗ピンクキャット」という、探偵ものの連載漫画を含めて、6年の学習に連載された「次郎物語」とか、新選組の連載漫画や「登竜太のドカンの国」というお便りのコーナーも印象的に残ってます。
みなさんが、リアルタイムで見てた学研の学習と科学の中で、面白かった人気コーナーとか付録はありますか?
【イマココ】いっしょに懐話しませんか?
一人で暇している方、昭和にまつわる懐かしい話しませんか?ジャンルは問いません。きっとミドルエッジを見ている”誰か”が答えてくれますよ!