コメント

8ナンバーが必要なのもあるので
コストがかかる

ナイトライダーつけてました
当時はかっこよかったんだけどな

リアスピーカー付けてました、KENWOODと光るやつ。当時は光りモノが流行りましたよねw

ダイバーシティアンテナやTLアンテナもちろんダミーw

昔の犯罪不法行為を武勇伝と勘違いしてドヤ顔で語る人っていますよね。

live Dio ZXにキャビーナのCDIを改造して装着して

ショックをビルシュタインとコニーに入れ替え、ターボの加吸圧を上げる装置を付けて公道04したり高速でバトルしたりでした。この頃時速200キロ超えも・・・

今は無き、MDチェンジャー使ってました!音飛びしだしたので、クリーナーを買いに家電量販店に行ったら「MDクリーナーなんて、オワコンの製品は有りません!」と言われました(;^_^A

KENWOODの
イルミネーションスピーカー
ウインカーの時には
女の子に素敵😍って言われたな

16の頃の愛車ヤマハ・チャンプには、ハイフラッシャーつってウィンカーの点滅がメチャ早くなるやつ入れてたよ。あとガンスパークも。職場の若者はどっちも知らなかった…。当たり前か。

車の中にムートン敷いてブラックライトとかの光モノ

アルファーホーンに変えてました。
今の車もホーンぐらい変えたいところですが、バンパーを外さないといけないようなので、諦めました。

改造したパーソナル無線機ですね。携帯電話が普及する前は仲間同士の連絡手段だったり、トラックの運ちゃんの会話をロムって交通情報を確認したり。特に首都高を走るには必需品でした。

シートカバーとかシガーソケットにブルーライトとか、なんだかカーセックス仕様にデコレーションしてたのは間違いありません笑

やっぱり、ドリームキャッチャーでしょ(笑)

自分らが高校時代のミッションの原付なら必須だったリミッターカット。中免に移行する頃にはCDI交換が主流になってましたが。

昔の車はドリンクホルダーとか付いてなかったので、アクセサリー系はよく買ってましたね。
ドリンクホルダー、コイン入れるケース、カードホルダー。

CDチェンジャー、12枚入るやつ持ってました。長距離ドライブには必須アイテムでしたね。

団地住まいだったので、車内は最強の音響空間を目指しました。スピーカーは6本入れ替えてウーファーも設置、アンプも頑張って購入。イコライザやブラックライトで雰囲気バッチリに。ナンパのお供でしたよ笑

高嶺の花だったカーオーディオ。だからカセットアダプターはとにかく重宝したもんです。
自動車・バイクで昔やった改造やカーグッズ・アクセサリーと言えば?
自動車を持てば、何かしら人と違う個性を出したいですよね。今はやってないけど、ヤンチャな時代やっていた改造や懐かしいカーグッズ・アクセサリーと言えば何ですか?