コンテンツメニュー
20世紀しばりのフリマサイト【20世紀交歓所】
連射ゲームについて語ろう!シューティングゲームを主に多くの連射するゲームがでました。得意だった連射ゲームと言えば?

連射ゲームについて語ろう!シューティングゲームを主に多くの連射するゲームがでました。得意だった連射ゲームと言えば?

連射と言えば高橋名人を思い浮かべる人も多いと思いますが、どんな連射ゲームが得意でしたか?

記事を読む コメントを書く

コメント (page 2)

マダラ 2018/4/29 22:21

スターソルジャーは友達の家で集まってやったなぁ

返信を書く
こたつ 2018/4/29 22:19

自分はボタンをこすって連射する派でした。スターフォースのラリオスは倒せたけど、スターソルジャーは無理ゲー。

返信を書く
38歳いまだにどくしん 2018/4/29 22:17

高橋名人の腕に機械が埋め込まれているというデマは、ほんとうに何だったんだろうか

返信を書く
セイ 2018/4/29 22:14

昔は連射速度がある種のステータスだったよね。

返信を書く
かたつむりくん 2018/4/29 22:13

アーバンチャンピオンも地味に連射ゲー。散々頑張った挙句、パトカーにパクられるという社会の理不尽さを知った。

返信を書く
シッティ 2018/4/29 22:12

スターソルジャーは大会とかあったよね。

返信を書く
ウベントス 2018/4/29 22:11

ハイパーオリンピックとか。かなり練習したけど。

返信を書く
ともぞう 2018/4/29 22:10

ラリオス流星撃破とか懐かしすぎる。

返信を書く
あおっち 2018/4/29 22:09

スターソルジャーかな。

返信を書く
ちょび 2018/4/29 22:08

スターフォース!

返信を書く
ガガガ 2018/4/26 20:03

何と言っても「スターソルジャー」。あれ程連射一本鎗のシューティングゲームは無かったと思う。

「グラディウス」のようなミサイルといった物はなく、ただひたすら撃って撃って撃ちまくるゲームは今後出てこないかもしれない。ボスキャラを倒したり、ボーナス点が入る敵キャラの撃墜弾数が高橋名人の「16連射」に合わせてか、16発や16の倍数だったということも特筆。

別売りのファミコンのコントローラーにも連射設定が一秒間16発だったりしたし、コントローラーに別売りの部品を取り付けて、スイッチをONにするとカタカタカタカタ・・・と動き始めてボタンを連打する「高橋くん」なるものが売られていたのを今思い出した。

返信を書く
こういき 2018/4/26 13:18

自分もアクスレイやってた

返信を書く
kan太 2018/4/26 13:17

テラフォース

返信を書く
柴犬 2018/4/26 13:17

沙羅曼蛇 漢字読めずに母親に聞いたけどはぐらかされてた。きっと母親も読めなかったんだな。笑

返信を書く
花粉症 2018/4/26 13:16

アクスレイ

返信を書く
有機酸 2018/4/26 13:16

そうそう、それから画面内を自由に飛びまわれるようになった時の感動も覚えてる。

返信を書く
モーターボート 2018/4/26 13:15

縦シューし続けた後に横シューしたら違和感あった。

返信を書く
しゅん 2018/4/26 13:15

ギャラクシアンだったかな?娘が小学校の頃にハマっておばあちゃんちに行っては、やり込んでた。

返信を書く
蜻蛉 2018/4/26 13:14

ツインビーは定番。

返信を書く
ウリ坊 2018/4/26 13:14

ギャラクシアン 慣れてくると何も考えずにぼーっとやってたw

返信を書く
41 件