コメント

私はカセット、チェンジャーは使わず外部入力端子を持つデッキを入れて、外部入力からポータブルCDプレイヤー・ポータブルMDプレイヤーを使っていました。
暫くは音飛び防止10秒メモリー付きポータブルCDプレイヤーでしたが、ポータブルMDプレイヤーが出てからはMDプレイヤー一択でした。
その後iPodなど完全にメモリープレイヤーになって時代の流れを感じますね。

カセットアダプターをずっと使ってました。
アームレストにCDプレイヤーを置いて走りながらCD💿を手動チェンジしてましたね。
結構長い事このスタイルだったな〜😎

白いソニーのディスクマンを、シートの下から繋いだホルダーに固定して、カセットホルダーで聞いていました。
すぐにチェンジャーが発売されて、それを買うまでずっと我慢の日々でした。

SONYのFMに飛ばすチェンジャーを愛用してました。
10連装で音飛びも皆無で優秀でしたね、、、
ワイヤードのリモコンも使いやすかったです。
難点は外国車に施行してくれるお店が少なかったことですかね。。

CDチェンジャー、色々使ったけど、メーカーは好きじゃなかったけどソニーのコマンダーリモコンは使いやすかったな~w
当時は純正でも普通になったCDチェンジャーだったけど、今は数千円のSDカードやメモリースティックで、圧縮無しでもCDが数十~数百枚入る時代・・・
あの頃はこんな時代になるなんて思いもしませんでしたね~

大学時代お金が無くて車載のCDデッキや、MDデッキを付けれなかったとき、カセットアダプターにMDウォークマンを付けて使っていました。あの当時は本当にお世話になりました!

どこのメーカーだったか1DINに入る3連のチェンジャー使っていましたね。
だいぶ経ってからCD-Rにmp3、wmaを焼いて聴けるヤツに変えました。

初めてのチェンジャーはカロッツェリアのFM飛ばしの6連装。初期のタイプだからA4コピー用紙みたいな大きさで、助手席の下に本体置いてCD交換しやすく工夫したな。
助手席の彼女に無意識に踵蹴りされてマガジンイジェクトとか多々あったw
その次はアルパインの3連装CDチェンジャー付のMDデッキ、クラウンマジェスタに買い替えてからは純正で10連装チェンジャー付いてて、音響がとてつもなく素晴らしかった。
未だにあれを超える純正オーディオに出会えていない。

カセットアダプターやFMトランスリミッターは音質が悪いので、カセットデッキの外部入力などにCDチェンジャーをつなげてました。
CDチェンジャーのデメリットは買ったCDをすぐ聴きたい時に、マガジンから入れ替えするのが面倒でした。

最初はCDプレーヤーでカセットアダプターを
使ってました
友達から貰ってチェンジャーを付けました
FMに飛ばしてカーステで聴くやつですよね
よく隣の車と混線してましたよね
自動車のあと付けCDプレイヤーあなたはどっち派?「カセットアダプターV.S.CDチェンジャー」
自動車でCDプレイヤーを聴きたい!そんな時、手軽にポータブルプレイヤーをカセット経由でつなげる!それとも、CDチェンジャーを追加して聴いてみましたか?