ヤンキー御用達!変形学生服の歴史を振り返る!長ラン短ランに、ボンタンドカン!!

ヤンキー御用達!変形学生服の歴史を振り返る!長ラン短ランに、ボンタンドカン!!

ボンタンくらいは穿いていた方多いのでは?1980年代は変形学生服の全盛時代と言われていました。私の場合も、標準よりもカッコイイという理由で変形を着ていた記憶があります。そんな変形学生服の歴史を簡単にまとめてみました。

記事を読む
ベレンコ注意 2018/11/10 14:57

私の世代90年アタマ
では

学ラン一覧
下限なし54まで 極短ラン
55以上61 短ラン
62以上68 セミ短ラン
69以上75 標準
80以上88あたり 中ラン
それ以上 長ラン

に分類されてました。
しかし、丈の長さだけではなく、前部分に対して背中部分の方が更に短いホテルのボーイさんベスト系デザインの短ランを仕立てで作って着用するのが流行りでしたね。

例 前側 58センチ 背中側52センチ

パンツはあまりしっかりした定義は無かったですが
ワタリ40以上50あたりまでがボンタンと呼ばれてました。

しかし90年アタマ頃はワタリに対して膝が同等かそれ以上に広く、裾が狭く絞られている土建屋さんパンツの様な形のバナナパンツという物が流行していました。

例 ワタリ48センチ 膝 42センチ 裾 21センチ

私の世代の90年アタマ頃は裏地も拘るヤンキーがそこそこいて裏地真っ白や裏地真っ赤なんてのが多かった記憶があります。懐かしいですね。
高校生の子供なりに色々と考えてました笑

返信を書く

コメントに返信を書く

利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。
内容が不適切であると当社が判断した場合は投稿を削除する場合があります。