シミュレーションRPG
「シミュレーションRPG」に関する記事一覧です。
![【スレイヤーズろいやる】「スレイヤーズ」シリーズの面々が魔族に挑むシミュレーションRPG。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/008/046/square/929e5b16-421b-4520-81f9-14b5f72bdd5c.jpg?1468572001)
【スレイヤーズろいやる】「スレイヤーズ」シリーズの面々が魔族に挑むシミュレーションRPG。
「スレイヤーズろいやる」は、1997年にセガサターンから、そして翌年にプレイステーションでも発売されたシミュレーションRPGです。ライトノベル・漫画「スレイヤーズ」の面々…自称・美少女天才魔道士のリナ・インバースをはじめ、個性あふれるおもしろ過ぎなメンバーをはじめ、エルフのラークを助けるべく魔族たちと闘うことになります。また、ミニ・ゲームも豊富なのも魅力です。
Yam | 7,071 view
![『タクティクスオウガ』(1995年・スーパーファミコン用シミュレーションRPG)「本格ウォーシミュレーション」の金字塔としてゲーム史上に残る名作!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/006/779/square/23185116-913a-4c20-9f8d-504f6d7497c5.jpg?1468558692)
『タクティクスオウガ』(1995年・スーパーファミコン用シミュレーションRPG)「本格ウォーシミュレーション」の金字塔としてゲーム史上に残る名作!
ゲーム史上に残る名作『タクティクスオウガ』は開発スタッフ全員がこだわりと愛を持って何から何まで徹底的に作りこんだ傑作です。緻密に作り込まれたタクティクスオウガの世界は永久にファンの心に刻まれ続けるでしょう。当時としては尋常でない完成度だった『タクティクスオウガ』のここが凄すぎるという点をおさらいしてみます。
トントン | 12,015 view
![もう1つの物語【ファイアーエムブレム外伝】](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/005/424/square/23c7e546-34be-4726-9d36-bc44bc3d1f58.jpg?1468564968)
もう1つの物語【ファイアーエムブレム外伝】
「手強いシミュレーション」でお馴染みの、ファイアーエムブレムシリーズ第二作目。1992年3月14日、任天堂より発売。ジャンルはシミュレーションRPG。バレンシア大陸を舞台に、2人の主人公アルムとセリカが立ち上がる。
ダージ | 3,210 view
![ロボゲーとシミュレーションRPGの融合!SFC版「フロントミッション」をやる!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/004/053/square/8f32891a-4840-4957-9fd5-fc4b4a595ecb.jpg?1468570043)
ロボゲーとシミュレーションRPGの融合!SFC版「フロントミッション」をやる!
フロントミッションシリーズの原点にして、シリーズ最高と言われるストーリー展開で知られるフロントミッション。原点に帰ってSFC版「フロントミッション」を久しぶりにやってみます!
alex_law | 25,028 view
![ファイアーエムブレムシリーズの原点、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/004/131/square/ff8e0578-3bc3-41f6-a10f-7203e05301f8.jpg?1468570079)
ファイアーエムブレムシリーズの原点、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」
シミュレーションRPGの草分け的存在としてファミコンで登場した「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」。後にDS版などでリメイクされたり、続編が次々と出るなどし、今でも機種をかえて新たなシリーズが出続けています。
自分が始めてファイアーエンブレムシリーズをプレイしたのはゲームボーイアドバンス版の「ファイアーエンブレム 封印の剣」でしたが、その世界観にどっぷりはまってしまいました。そして、その基本的なシステムはすでにこのファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣でできあがってるのがすごいですね!
Kenichi | 2,571 view
5 件