半世紀の時を超えて小説(42枚)、シナリオ(64枚)がよみがえる
唐十郎の幻の第1作となる未発表小説と未発表シナリオ、『文藝』に掲載
半世紀の時を超え、唐十郎氏の幻の第一作となる未発表小説「懶惰の燈籠(らんだのとうろう)」(42枚)、未発表シナリオ「幽閉者は口あけたまま沈んでいる」(64枚)が発見されました。
2作品は唐十郎氏の学生時代、当時の大学の先輩である布勢博一氏に預けられたもの。
原稿は布勢氏が他界する2ヵ月前に樋口良澄氏の手に渡り、彼の尽力によって「文藝」2018年冬号で初めて公に発表されるとのこと。
※布勢博一氏
脚本家。代表作に「熱中時代」「天までとどけ」など。2018年8月死去。
※樋口良澄氏
文芸批評家。著書に「唐十郎論 逆襲する言葉と肉体」など。
原稿は布勢氏が他界する2ヵ月前に樋口良澄氏の手に渡り、彼の尽力によって「文藝」2018年冬号で初めて公に発表されるとのこと。
※布勢博一氏
脚本家。代表作に「熱中時代」「天までとどけ」など。2018年8月死去。
※樋口良澄氏
文芸批評家。著書に「唐十郎論 逆襲する言葉と肉体」など。
これまで唐十郎氏の第一作とされていたのは劇団結成時に執筆されたとされる戯曲『24時53分「塔の下」行は竹早町の駄菓子屋の前で待っている』。
本稿が発見されることで唐十郎をめぐる解釈に影響が出ることはもちろんのこと。その延長として演劇史や文学史に〝揺らぎ〟が生じる可能性もある。
本稿が発見されることで唐十郎をめぐる解釈に影響が出ることはもちろんのこと。その延長として演劇史や文学史に〝揺らぎ〟が生じる可能性もある。
樋口氏からのコメント(今回発見された2作について)
一見よくある小説とシナリオのようだが、その内実は反リアリズム・幻想と現実・見る/見られる・水・自閉とその反転など、現在に続く唐十郎の世界が色濃く流れている。
また、安保の挫折・教養主義的/近代主義的な知の転換・貧富の差の一方で、テレビやゴルフなど新しいライフスタイルの勃興も描かれるなど、時代の刻印を強く受けていたことも感じる。
本稿は、作家・唐十郎の原点を探る貴重な資料であるとともに、演劇史、文学史にもあらたな1ページを刻むものとなる。
樋口氏は唐十郎研究の著作をだしている専門家。コメントの内容もしっかり踏み込んだものになっている。
2作品の原稿を巡る詳しい経緯と解説は「文藝」冬号の樋口氏による解説「<唐十郎>へ、初源への遡行」に記されているとのこと。
2作品の原稿を巡る詳しい経緯と解説は「文藝」冬号の樋口氏による解説「<唐十郎>へ、初源への遡行」に記されているとのこと。
生原稿の展示
明治大学駿河台キャンパス図書館ギャラリーでは《実験劇場と唐十郎1958-1962》が開催され、そこに2作品の生原稿が展示される予定だ。
主催
明治大学文学部
会期
2018年10月5日~28日
お問い合わせ
明治大学文学部事務室(TEL 03-3296-4180)
明治大学文学部
会期
2018年10月5日~28日
お問い合わせ
明治大学文学部事務室(TEL 03-3296-4180)
書誌
雑誌
「文藝」2018年冬号
発売日
2018年10月6日
本体
1300円(税別)
「文藝」2018年冬号
発売日
2018年10月6日
本体
1300円(税別)
文藝 2018年冬季号 |河出書房新社
文藝 2018年冬季号 【第55回文藝賞発表】受賞作=日上秀之「はんぷくするもの」・山野辺太郎「いつか深い穴に落ちるまで」/選考委員=磯﨑憲一郎・斎藤美奈子・町田康・村田沙耶香【小説】高山羽根子ほか