1960年代中盤
「1960年代中盤」に関する記事一覧です。

戦国時代を題材にした映画・TVの中で「上杉謙信」を演じた印象に残る俳優たち①【1960年代中盤~1980年代初期】
久しぶりに時代劇ねたでも取り扱って見ようと思うのですが、今回は戦国史上で最強だったと評価の高い「越後の龍」こと「上杉謙信」を演じた歴代の俳優にスポットを当てることにする。
オールドジョニー | 2,101 view

【1960年代中盤】テレビのアニメはSF物が大半を占めていた!!
1960年代中盤、テレビはやっとカラー放送が増えてきた時代にあたり、漫画雑誌では白黒なのにアニメではカラーで見れて、嬉しかったことが記憶の隅に残っている。また、その頃アニメの傾向として、”宇宙”や”未来”と言ったSF物が幅を利かせていた。そんな記憶を整理しながら記述して見ようと思う。
オールドジョニー | 3,916 view

【1960年代中盤】マウスじゃなくてラットも”ねずみ”だと初めて理解した番組「ラット・パトロール」
日本ではマウス(mouse)という言葉は直ぐ”ねずみ”と訳しますが、ラット(rat)と言われるとちょっと考え込む人が多いのではないだろうか?だが、私の世代では、両方とも”ねずみ”と訳せる。これは1960年中盤にアメリカ製のTV番組である「ラット・パトロール」の影響だと、私は今でも思っている。
オールドジョニー | 4,695 view
3 件