DEAD END
「DEAD END」に関する記事一覧です。
![今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!1993年にリリースされたL'Arc-en-Cielの1stアルバム「DUNE」!!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/026/481/square/891ccfc0-f706-4641-a55f-b9939b2cfa18.jpg?1633335577)
今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!1993年にリリースされたL'Arc-en-Cielの1stアルバム「DUNE」!!
クラシックな名盤、今回ご紹介するのはL'Arc-en-Cielが1993年にデンジャークルーレコードから
リリースした、ファーストアルバム「DUNE」です。
アルバムタイトルである"DUNE"とは、フランス語で"砂丘"を意味しています。
ヴィジュアル系シーンのみならず、日本の音楽シーンに大きな影響を与えた偉大なバンドL'Arc-en-Ciel。
ヴィジュアル系と呼ばれる様式美の範疇だけで語れるバンドではなく、多くの後続ヴィジュアル系バンドを
生み出しヴィジュアル系シーンへもたらしたその功績は計り知れません。
そんなL'Arc-en-Cielの幻想的な世界観・浮遊感・透明感・スケール感に特化した白系の先駆けとなる
アルバム「DUNE」の魅力に迫っていきます!
蛍火 | 1,135 view
![今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」!!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/026/515/square/d7a9eced-5cd0-4f6a-9af5-2f70748c7c07.jpg?1633692964)
今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」!!
クラシックな名盤、今回ご紹介するのは黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」です。
ヴィジュアル系シーンに絶大なインパクトを与え、"名古屋系"と"コテ系"という2大派生ジャンルへと
発展していきました。
王道を塗り替え、瞬く間にスターダムへとぼりつめた黒夢。
伝説の首吊りパフォーマンスや、過激な作品タイトル。
80年代インディーズシーンの系譜を受け継ぐ危うい雰囲気を纏っていた黒夢でしたが、本作
「亡骸を...」ではそういった当時のパブリックイメージから一歩踏み出し、新たな境地を見せ始めました。
そんな黒夢の名盤である「亡骸を…」の魅力を存分にお伝えしていきます!
蛍火 | 1,199 view
![ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/025/151/square/828e390b-9a03-49a2-9608-b123c80b528f.jpg?1615647471)
ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!
カンタンにヴィジュアル系の歴史と言っても世代や趣向によっては大きく異なる物。
30年以上の歴史の中でヴィジュアル系は様々な変化を遂げてきたわけですが、世代によってジェネレーションギャップが生じるのは当然です。
そこで簡易的ではありますが、「ヴィジュアル系創世期」ともいえる1985年~1989年を振り返っていきます。
蛍火 | 4,870 view
![強烈な存在感を放った伝説のヴィジュアル系ロックバンド『DEAD END』(デッドエンド)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/005/927/square/f8ec8e5a-4653-4b0e-b563-ab55aa3c2a93.jpg?1468562644)
強烈な存在感を放った伝説のヴィジュアル系ロックバンド『DEAD END』(デッドエンド)
DEAD ENDはX JAPANよりも1年ほど早い1984年11月に結成されたバンドでした。ロックシーンで有名なバンドに所属していたメンバーが集まって出来たバンドなので、デビュー前から注目を集めていました。
星ゾラ | 105,519 view
4 件