体感ゲーム
「体感ゲーム」に関する記事一覧です。
![『アウトラン』メガドライブ版だけにスポットを当てられない理由がそこにはある!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/011/618/square/6318d14c-b5d0-4120-a5da-6d20d1d0d9cf.jpg?1491287720)
『アウトラン』メガドライブ版だけにスポットを当てられない理由がそこにはある!
セガの体感型ドライビングゲームで最も"愛されている!"と言っても過言ではないほど有名な名作ゲーム『アウトラン』がメガドライブにも移植されました。当時のコンシューマ機では後発にあたる発売日だった事、セガゲーム機という本家本元のプラットフォームからの発売だった事、そんなプレッシャーをものともせずに誕生したのが伝説のアウトラン…そう、メガドライブ版の『アウトラン』だったのです。ためになる動画や小ネタを交えつつ『アウトラン』の魅力を紹介したいと思います。
不思議フロマゲ | 4,017 view
![ゲーセンでバーチャル体験!SEGAの体感ゲームについて語るスレ。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/016/438/square/22683ce1-8697-488f-8e3e-0674e7b2dd7a.jpg?1524548927)
ゲーセンでバーチャル体験!SEGAの体感ゲームについて語るスレ。
「OUTRUN」「アフターバナー」など、SEGAの体感ゲームはゲームセンターの花形でした!SEGAの体感ゲームについて語りましょう!
ミドルエッジちゃんねる | 1,477 view
![名作ゲーム「アフターバーナーI、II」「スペースハリアー」を生んだゲームクリエイターを知っていますか?](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/011/379/square/a1cbf25b-ff8a-4c1d-9393-a3d81c608893.jpg?1489547889)
名作ゲーム「アフターバーナーI、II」「スペースハリアー」を生んだゲームクリエイターを知っていますか?
80年代後半の名作アーケードゲーム、「アフターバーナーI、II」「スペースハリアー」。これらのゲームを開発したゲームクリエイター「鈴木裕」について追ってみました。
よっちゃん | 5,064 view
![懐かしのレースゲームが家庭で遊べる『スーパーハングオン』](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/005/754/square/839f3a0f-6a42-4842-b342-e782a24208dd.jpg?1468563058)
懐かしのレースゲームが家庭で遊べる『スーパーハングオン』
1985年に登場した、セガの人気アーケード体感ゲームの第1弾「ハングオン」より二年後、1987年にパワーアップして登場した「スーパーハングオン」のメガドライブ移植作品。アーケード版にはなかった「オリジナルモード」の追加など、家庭用の要素もプラスされた本作を紹介します。
不思議フロマゲ | 10,750 view
![初期セガを支えた2つの名作、【スペースハリアー】と【ファンタジーゾーン】。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/003/543/square/15bd49a7-8ee9-4efa-9dc8-bb99b527f9bf.png?1468571453)
初期セガを支えた2つの名作、【スペースハリアー】と【ファンタジーゾーン】。
セガ(後のセガ・インタラクティブ)が1985年に発表した【スペースハリアー】と、翌1986年に発表された【ファンタジーゾーン】。
テイストの全く異なる2作品ですが、どちらもその後、続編が発表されたり多くの媒体に移植され、初期セガを支える人気作となりました。
2つの作品の間に隠された秘密も含め、その魅力を紹介していきます。
njm813 | 31,288 view
5 件