今も昔もやっぱり昼ドラって楽しいですよね♡
昼ドラ(ひるドラ)は、平日帯の主に12時 - 13時台に放送される、主婦層をターゲットとしたテレビドラマの総称。語源は昼の帯ドラマで、東海テレビの見解ではその通称を『昼ドラ』としている。
昼ドラってちょっとした時間にやってて、休憩に見やすくてとっても面白いですよね。
今も昔もドロドロの愛憎劇はみんなが気になる所♪
そこで、面白かった懐かしの昼ドラ3選を持ってきました♡
面白いのでぜひもう一度見てみて下さいね♪
今も昔もドロドロの愛憎劇はみんなが気になる所♪
そこで、面白かった懐かしの昼ドラ3選を持ってきました♡
面白いのでぜひもう一度見てみて下さいね♪
2002年当時話題となった「真珠夫人」
『真珠夫人』(しんじゅふじん)は、菊池寛の小説。1920年(大正9年)の6月9日から12月22日まで大阪毎日新聞、東京日日新聞に連載された。小説発表当時から2000年代に至るまで、数回にわたり映画、テレビドラマ化されている。
via www.to-you.co.jp
2002年4月1日から6月28日の毎月曜から金曜までフジテレビ系列で放送された昼ドラ。放送時間は昼1時30分から2時まで。全65回。
大正時代。男爵令嬢、唐澤瑠璃子は敵の罠にはめられた父を救う為、泣く泣く卑しい高利貸しの荘田勝平の妻となるが、同じ貴族で恋人の直也の為に処女を貫きながら生きていく女の愛憎劇。
主人公・瑠璃子は、元華族の娘で、幸せな人生が約束されているかに思われていました。しかし、時代や社会の波は汚れを知らない彼女を呑み込んでいきます。
父の名誉を守るため、没落しかけた家を救うため、彼女は新興成金の荘田勝平の妻となります。将来を誓った恋人・直也との間を引き裂かれて。やがて、未亡人になった瑠璃子は、女の人生を歪めた社会に、そして、男のエゴに復讐するがごとく、自分の周囲に寄って来る男たちを虜にしては、破滅させていく妖婦と化していきます……。
登美子が出す「たわしコロッケ」シーンが当時話題になり、流行語になった(ヒロイン瑠璃子と夫・直也が会っている事を知った直也の妻・登美子が嫉妬に狂い、たわしと刻んだキャベツをお皿に載せて帰宅した夫に「あなたお夜食は?お夜食は~~?」と出す)。
via stat.ameba.jp
横山めぐみさんのセクシーな演技に釘図けとなった作品でしたね。
今見返してみると、たわしコロッケなど女の嫉妬は怖いなと思う衝撃作品でした。
今見返してみると、たわしコロッケなど女の嫉妬は怖いなと思う衝撃作品でした。
小沢真珠の真骨頂「牡丹と薔薇」
小沢真珠のいじめ役がものすごくて話題になりましたよね。
大河内奈々子のどMっぷりも最高でした。昼のメロドラマとして最高の一作です。
大河内奈々子のどMっぷりも最高でした。昼のメロドラマとして最高の一作です。
『牡丹と薔薇』(ぼたんとばら)は、東海テレビ・フジテレビ系列で、2004年1月5日から3月26日まで放送された昼のテレビドラマである。全60回。
昭和45年、看護婦の上村鏡子は33歳。建築家である年下の恋人・是沢豊樹と同棲して8年になる。年齢的なこともあり鏡子は子供が欲しくてたまらなかった。一方、豊樹はパーティーでアルマ建設という巨大建設会社の社長・野島泰造の一人娘・富貴子と知り合う。 彼らは恋に落ち、富貴子はそれから3か月足らずで豊樹の子を妊娠する。同じ頃鏡子も妊娠するが、それは単なる想像妊娠であり、鏡子自身も「妊娠しにくい体」である事を医師に宣告されるまで知らなかった。
昭和46年6月、豊樹は富貴子と結婚し野島家に婿入りし、10月13日に女児が生まれ真世と命名するが、その夜、真世は産院から誘拐される。その犯人はあろうことか鏡子であった。 子供欲しさと復讐のために豊樹達の行動を監視して真世のベッドを把握、看護婦という立場を利用し、巡回と偽って新生児室に忍び込み、真世を奪い去ったのである。警察や富貴子からの追求を巧みに逃れた鏡子は、豊樹たちから奪い取った真世を改めて「ぼたん」と名付け自分の娘として育てる。