昭和の東映大女優:佐久間良子と「お姫様女優」(東映の三人娘(大川恵子、丘さとみ、桜町弘子)・千原しのぶ・高千穂ひづる・田代百合子)のまとめ
2015年11月10日 更新

昭和の東映大女優:佐久間良子と「お姫様女優」(東映の三人娘(大川恵子、丘さとみ、桜町弘子)・千原しのぶ・高千穂ひづる・田代百合子)のまとめ

東映の看板女優として活躍した佐久間良子さんと大川恵子さんをはじめとする東映時代劇で活躍したお姫様女優のまとめです。

67,673 view

昭和28年から30年にかけての東映時代劇では、高千穂ひづると千原しのぶ、田代百合子の三人がほとんどの時代劇にぐるぐると出ていた

永遠のお姫様女優 高千穂ひづる

永遠のお姫様女優 高千穂ひづる

昭和28年から30年にかけての東映時代劇では、高千穂と千原しのぶ、田代百合子の三人がほとんどの時代劇にぐるぐると出ていて、「その時期はすごく充実し、自分ながら燃えていた」そうで、夜行列車で京都と東京を往復したり、半徹夜で一週間近く過ごしたこともあったという。無理がたたって目を傷め、涙が止まらない病気になったこともあった。
(出典:Wikipedia)
笛吹童子 胡蝶尼役:高千穂ひづる

笛吹童子 胡蝶尼役:高千穂ひづる

本人によると出演映画は二百本に上り、うち百本ほどが時代劇といい、「いつの間にかお姫さん女優にされていた」という。「お姫さん役といっても、割合意地っ張りだったリ、わがままな個性を出すようにしました」と語っている。
新諸国物語 笛吹童子 胡蝶尼 役:高千穂ひづる

新諸国物語 笛吹童子 胡蝶尼 役:高千穂ひづる

(あらすじ)時は室町時代、応仁の乱のころである。丹波国の満月城の城主、丹羽修理亮は野武士に攻められ、城は落ちた。彼には20歳そこそこの2人の息子がいる。兄は萩丸、弟は菊丸。武芸に秀でた萩丸は敢然と立ち向かうが、弟の菊丸はちがった。「武士なれば戦もしなければならぬ。戦いはいやだ。わたしは武士をすてて面作りになる」と言い残して都に暮らし始める。菊丸は笛の名手、笛の音で濁りや汚れに満ちた人の心を洗うのであった。笛は師から伝わる名笛、春鶯囀(しゅんおうてん)。人々は彼を笛吹童子と呼んだ。
(出典:Wikipedia)

東映時代劇 新諸国物語「笛吹童子」 - YouTube

妖術使いの霧の小次郎:大友柳太朗

1964年に『月光仮面』の祝十郎役で知られる俳優の大瀬康一と結婚。

田代百合子 東映 お姫様女優

笛吹童子 桔梗(ききょう)役:田代百合子

笛吹童子 桔梗(ききょう)役:田代百合子

田代百合子『赤穂浪士』映画スチール写真

田代百合子『赤穂浪士』映画スチール写真

http://www.kamimono.net/images/products/images/210429/e27-yuriko-eiga-1.jpg (1484454)

http://hifumi.ocnk.net/data/hifumi/product/20130416_a04ed3.JPG (1484455)

千原しのぶ 東映 お姫様女優

千原 しのぶ(ちはら しのぶ)

千原 しのぶ(ちはら しのぶ)

千原 しのぶ(ちはら しのぶ、1931年1月16日 - 2009年11月22日)は、日本の女優。本名は石原知子。岡山県出身。

1952年に東映に入社する。片岡千恵蔵主演映画「忠治旅日記・逢初道中」でデビュー。1953年「大菩薩峠 甲賀一刀」に披擢され、シリーズに出演。1954年 - 1956年まで60本の映画に出演する。東映の「お姫様女優」の一人として活躍した。

2009年6月、「中村錦之助(萬屋錦之介)十三回忌 錦之助映画祭りin京都Part2」のゲストで登場し、車椅子で酸素呼吸器をつけながらも元気な姿を見せたが、同2009年11月22日、肺がんのため死去。
(出典:Wikipedia)

月形龍之介、東千代之介、大川橋蔵の相手役もつとめた。1958年以降脇役に回る。

『里見八犬伝 第二部 芳流閣の龍虎』(昭和29年、東映...

『里見八犬伝 第二部 芳流閣の龍虎』(昭和29年、東映)。左は東千代之介。

千原しのぶ・大川橋蔵『江戸三国誌』映画スチール写真

千原しのぶ・大川橋蔵『江戸三国誌』映画スチール写真

昭和大女優年表はこちら

昭和大女優のまとめ

83 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

和服・浴衣・着物が似合う美人女優(和装の美人女優・着物美人の画像が満載)30名

和服・浴衣・着物が似合う美人女優(和装の美人女優・着物美人の画像が満載)30名

日本文化の象徴である着物・和装が似合う美人女優を振り返ってみましょう。戦前戦後の懐かしい昭和女優から現在人気のトップ女優まで総勢30名以上の着物美女が勢ぞろいです。
ガンモ | 147,587 view
[懐かしの銀幕スター]映画会社の看板女優を代表的人気作で振り返る 「大映:若尾文子」「東宝:司葉子」「松竹:岸恵子」「日活:吉永小百合」「東映:佐久間良子」

[懐かしの銀幕スター]映画会社の看板女優を代表的人気作で振り返る 「大映:若尾文子」「東宝:司葉子」「松竹:岸恵子」「日活:吉永小百合」「東映:佐久間良子」

戦後の日本映画を代表するレジェンドである映画配給会社の看板女優たち。「大映:若尾文子」「東宝:司葉子」「松竹:岸恵子」「日活:吉永小百合」「東映:佐久間良子」の5人が今まで歩んできた軌跡を代表作を通じて振り返ります。1950年代、60年代中心に28作品を紹介。
ガンモ | 39,278 view
殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。
ギャング | 183 view
「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

「ワンギャル 」第4期でワンギャル史上初のロリロリキャラの『高井菜緒』現在は〇〇在住と言う・・・。

TBSの『ワンダフル』に第4期ワンダフルガールズ(ワンギャル)の1人としてレギュラー出演していた。番組出演開始時のキャッチフレーズは「ワンギャル史上初のロリロリキャラ」だった高井菜緒さん現在は〇〇在住だとか・・・。
ギャング | 236 view
「女王の教室」で主要生徒役・馬場 久子を演じた『永井杏』芸能界を引退!!

「女王の教室」で主要生徒役・馬場 久子を演じた『永井杏』芸能界を引退!!

1996年の4歳の時に東京児童劇団に入団し子役として芸能活動を始められた永井杏さん。2013年1月に公式ブログにて芸能活動を終えると発言し引退されました。
ギャング | 166 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト