利用終了(予定を含む)になった交通機関のカードを集めてみた
2017年12月17日 更新

利用終了(予定を含む)になった交通機関のカードを集めてみた

今や当たり前となった、交通機関における、Suica・PASMOの利用。しかし、これらサービスが開始される前はさまざまなプリペイドカードが財布の中に入っていたものです。そこで今回、懐かしの交通機関専用カードをいくつか取り上げて紹介していきます!

927 view

オレンジカード

桃太郎電鉄シリーズでもお馴染みだった『オレンジカード』。これをつかうと、通常、1ターンに1個だけしか振れないサイコロが2個になり、それがしばらく続くという効果を得られました。

現実の『オレンジカード』が登場したのは、今から30年以上前となる1985年3月25日のこと。まだJRが国鉄だった時代の話です。使い方としては、≪券売機にカードを入れる⇒現在残っている金額が表示される⇒その金額の範囲内で切符を購入する≫という流れ。要するに、図書カード・クオカードの電車版です。ちなみに種類は、「500円券」「1,000円券」「3,000円券」「5,000円券」「10,000円券」の計5種類でした。

しかし、券売機で切符を買うことなく、そのまま改札を通リぬけられる、後述のイオカード(1991年発売開始)、Suica(2001年発売開始)の普及によって、瞬く間に需要が低下していったオレンジカードは、2013年3月31日に発売を停止。新たにJRの駅構内で買うことはできませんが、既に購入したものについては今でも使用できるそうです。なお、冒頭の桃鉄における『オレンジカード』は、現実のオレンジカード販売終了後に「急行周遊カード」と名称が変更されているといいます。
オレンジカード

オレンジカード

バス共通カード

庶民の交通手段といえば、今も昔もバス。平日は会社と家の往復で、公共交通機関の中では電車しかつかわないという人でも、土日に近所のクリニックへ行ったり、買い物へ出かけたりする際に利用することもあるのではないでしょうか。

そんなバスユーザーのためのアイテムが『バス共通カード』でした。はじめて世に出たのは1988年。神奈川中央交通から発行された「神奈中バスカード」がその起源となります。このカードの良いところは、発売額に応じて実際の使用可能料金が増えている点。たとえば、1,000円券で100円、3,000円券で360円、5,000円券で850円…といった具合にです。

筆者も自転車通学だった高校時代は、3年間常にこのカードを所有し、大雨が降った時と遅刻しそうな時は、かならずこのカードを切ってバスに乗っていました。とかく急な坂道の多い神奈川に住む人たち、それもチャリ通の学生にとっては、まさに必携品といえる重要なアイテムだったのです。
神奈川で始まったこのサービスは、東京・埼玉・千葉へ広がり、群馬・茨城でも使用可能となりましたが、やはりこれも、2007年からPASMOの利用が開始されると必要性がなくなり、2010年3月31日をもって販売を終了。同年7月31日には利用も不可能となったのでした。
バス共通カード

バス共通カード

イオカード

Suica・PASMOの犠牲者、いや、犠牲カード第3弾。JR東日本の首都圏エリアにおいて、1991年3月1日から使用開始となった『イオカード』最大の利点といえば、券売機で切符を買わずに改札を通り抜けられること。これの登場によって、オレンジカードが時代遅れの産物に追い込まれていったのは先述した通りです。また、テレホンカードのように、既定のデザイン以外の、タレントやイベントをモチーフにした「記念イオカード」も度々発売され、人気を博しました。
スヌーピー柄のイオカード

スヌーピー柄のイオカード

が、最盛期の2001年には、オレンジカード最盛期の2.5倍にあたる868億円を売り上げていた『イオカード』も、Suicaの隆盛によって徐々に失速。2005年3月31日をもって販売終了、2006年2月10日の最終列車をもって使用終了となりました。

パスネット

JR東日本との将来的な共通化…

それが、パスネット協議会が掲げていた理念でした。そのコンセプトに基づき開発されたプリペイドカード式の乗車カードシステム『パスネット』は、協議会へ不参加だったJR東日本の「イオカード」と同じ規格を採用。いつの日か、両規格が手を結び、より便利なサービスが誕生することを目標としていたのです。
パスネット

パスネット

関東の1都3県を中心とした民鉄・地下鉄・モノレール22社局共通で使用できるカードとして、2000年10月14日から利用開始となったパスネットですが、後にこの協議会が「PASMO」を誕生させたことで、取り扱い規模は必然的に縮小。2008年1月10日に販売を終了し、2009年3月13日には全自動改札機で利用終了となっています。なお、パスネットとイオカードの共通化は叶いませんでしたが、PASMOとJR東日本のSuicaは共通化され、見事、当初の理念を完遂させたことになったのでした。

タプリカード

タクシーといえば、バブル期にばら撒かれた「タクシー券」が有名ですが、実は専用のプリペイドカードもあったことをご存知でしょうか?その名も『タプリカード』。地域によってはクレジットカードがつかえないところも多々あるため、こうした現金以外でタクシーに乗車できる仕組みはいかにも便利そうですが、こちら、今年12月をもって販売を終了するそうです。

やはり、ちょっと乗っただけで数千円掛かってしまうのに、1,000円券、3,000円券、5,000円券、10,000円券と、低額なカードしかないからでしょうか。特に、1,000円券など、ワンメーター+αですぐに消えてしまいそうです。
タプリカード

タプリカード

(こじへい)
18 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

今はもう見ることができない「昭和」にタイムトリップ!『写真は語る 電車・バスが走る 昭和の街角風景』が発売!!

今はもう見ることができない「昭和」にタイムトリップ!『写真は語る 電車・バスが走る 昭和の街角風景』が発売!!

講談社より、書籍『写真は語る 電車・バスが走る 昭和の街角風景』の発売が決定しました。発売予定日は9月20日、価格は2200円(税込)。
隣人速報 | 230 view
鉄道マニア必見!希少写真と詳細データで綴る「折り返し停車場」140ヶ所完全ガイド『スイッチバック大全』が発売決定!!

鉄道マニア必見!希少写真と詳細データで綴る「折り返し停車場」140ヶ所完全ガイド『スイッチバック大全』が発売決定!!

誠文堂新光社より、希少写真と詳細データで綴る「折り返し停車場」140ヶ所完全ガイド『スイッチバック大全』の発売が決定しました。
隣人速報 | 84 view
いよいよラストランを迎える381系「やくも」。『旅と鉄道』2024年増刊4月号「ありがとう国鉄型特急」が好評発売中!!

いよいよラストランを迎える381系「やくも」。『旅と鉄道』2024年増刊4月号「ありがとう国鉄型特急」が好評発売中!!

インプレスグループで鉄道・旅・歴史などのメディア事業を展開する天夢人より、雑誌『旅と鉄道』2024年増刊4月号「ありがとう国鉄型特急」が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 279 view
トークバラエティ番組「X年後の関係者たち」で懐かしのブルートレインが特集される!!

トークバラエティ番組「X年後の関係者たち」で懐かしのブルートレインが特集される!!

BS-TBSで放送中のトークバラエティ番組「X年後の関係者たち〜あのムーブメントの舞台裏〜」1月22日23:00~再放送分にて、懐かしの寝台列車「ブルートレイン」が特集されます。
隣人速報 | 167 view
「日本初の駅ビル」は国鉄?私鉄?どこの駅?

「日本初の駅ビル」は国鉄?私鉄?どこの駅?

主要な駅はビル化していて、商業施設や百貨店などが入っていたりしますね。そもそもいつから駅は駅ビルになったのか、日本初の駅ビルを調べてみました。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト