何故大きさが違うのか?
どうやら関西の方では、湯舟から桶でかけ湯をする習慣があり、その時に大きな桶だとお湯が入り過ぎて重くなってしまう為、関西方面では小さな桶にしているとか。
へ~ なるほど・・・
へ~ なるほど・・・
ケロリン桶の歴史
もともとは、睦和商事の山浦和明さんが、北海道・登別温泉の風呂桶を見た時に、桶に広告を印刷するアイディアが出たそうです。
そして、ケロリンの拡販を狙っていた内外製薬と独占契約を結ぶことに成功し、販売に至ったそうです。
尚、この当時の風呂桶の主流は木製のものでした。
そして、ケロリンの拡販を狙っていた内外製薬と独占契約を結ぶことに成功し、販売に至ったそうです。
尚、この当時の風呂桶の主流は木製のものでした。
via www.amazon.co.jp
木製の風呂桶は衛生面で問題があり、ケロリン桶が販売を開始する1963年頃は、丁度木製からプラスチック製に移り変わる時でした。
タイミングも良かったのですねぇ(^^)/
その後、東京の八重洲にあった東京温泉を皮切りに、全国へと普及することになりました。
山浦和明さんさんも内外製薬も、先見の明があったんですね!
タイミングも良かったのですねぇ(^^)/
その後、東京の八重洲にあった東京温泉を皮切りに、全国へと普及することになりました。
山浦和明さんさんも内外製薬も、先見の明があったんですね!
現在のケロリン桶は?
勿論現役バリバリで活躍しているケロリン桶ですが、永久桶と言われているくらい壊れません(笑) また銭湯自体も減っているので、もう製造はしていないのかなぁ?と思ったですが・・・
2013年の情報ですが、まだ製造を続けているそうです! 1週間に1,020個作られてるそうですよ(^^)/
2013年の情報ですが、まだ製造を続けているそうです! 1週間に1,020個作られてるそうですよ(^^)/
その他 ケロリングッズ
大人気のケロリンからはその他にもグッズが販売されていますよ~(^^)/
その一部をちょっとご紹介しちゃいます!!
その一部をちょっとご紹介しちゃいます!!
☆ケロロ☆×ケロリン コラボ桶
via www.amazon.co.jp
ケロリンのお風呂椅子
via www.amazon.co.jp
ケロリンの巾着袋
via www.amazon.co.jp
ケロリン桶を振り返ってみて
いや~ 当然覚えてはいるのですが、最近めっきり銭湯に行かなくなったので、ケロリン桶は見なくなりましたねぇ・・・
でも、なんだか懐かしくなってきたので、ケロリン桶を見に、近所にある銭湯に行ってみますかね(^^)/
最後までお読み頂き、ありがとうございました~!
でも、なんだか懐かしくなってきたので、ケロリン桶を見に、近所にある銭湯に行ってみますかね(^^)/
最後までお読み頂き、ありがとうございました~!
ケロロ軍曹可愛いですねぇ(^^)/