コンテンツメニュー
20世紀しばりのフリマサイト【20世紀交歓所】
ケイドロ?ドロケイ?なんて呼んでました??

ケイドロ?ドロケイ?なんて呼んでました??

皆さんの出身地では、子供の定番遊びの事を「ケイドロ」と「ドロケイ」どちらで呼んでいましたか?

10年遅れ

ドロケイだった。泥警で。

4. 投稿者:10年遅れ

返信 2018/12/21 11:23
刺すような痛み

どっちだったかわかんなくなったw

3. 投稿者:刺すような痛み

返信 2018/12/21 10:43
いつの時代も

ケイドロっていう呼び名あったんだー?

2. 投稿者:いつの時代も

返信 2018/12/21 09:43
ジプシージョー

悪漢探偵

1. 投稿者:ジプシージョー

返信 2018/12/18 18:05
24 件

あなたにおすすめ

関連するスレッド(少年・少女時代について語ろう)こんな掲示板も人気です♪

小学校の「家庭科調理実習」で作った料理は?

小学校の「家庭科調理実習」で作った料理は?

小学校の頃、家庭科の授業で「調理実習」ってありませんでしたか?各班に分かれて、「カレーライス」や「ハンバーグ」など調理してみんなで食べる!楽しい授業でしたよね!そんな「調理実習」ついて語りましょう!
1 コメント | 801 view
子供の頃よく遊んだ昭和の遊びは?

子供の頃よく遊んだ昭和の遊びは?

電子ゲームがなかった子供の頃、どんな遊びをしてましたか?「めんこ」「ゴム段」「ボードゲーム」など、外遊び・家遊び関わらず語りましょう!
16 コメント | 3,105 view
懐かしいと思える文房具について語ろう!砂消し、スーパーカー消しゴム。みなさん使ってましたか?

懐かしいと思える文房具について語ろう!砂消し、スーパーカー消しゴム。みなさん使ってましたか?

文房具も時代とともに変化してきました。小学校の頃使っていた文房具について語ろう!
46 コメント | 2,983 view
寒い冬のお茶の間、コタツだった?それともストーブ??

寒い冬のお茶の間、コタツだった?それともストーブ??

レモンの形をしたレモン球式コタツ、灯油の匂いも懐かしいストーブ。冬のお茶の間ではコタツとストーブ、どっちを使っていましたか?
29 コメント | 689 view