ホンダ監修ペーパークラフト「ホンダ モンキー ペーパークラフト」が発売!
コンテンツ制作やアーティストコーディネートを手掛けるアップリフトは、本田技研工業株式会社の監修のもと細部までこだわって再現された「ホンダ モンキー ペーパークラフト」が発売された。
マーメイド紙を使用した本商品は、紙の温もりを感じられる一品。
ネット販売のみでアマゾンで購入することができる。また、パーツを選べばゴリラも作れる。
販売価格は3,500円(税抜)。
マーメイド紙を使用した本商品は、紙の温もりを感じられる一品。
ネット販売のみでアマゾンで購入することができる。また、パーツを選べばゴリラも作れる。
販売価格は3,500円(税抜)。
via news.webike.net
従来通りの冊子にハサミを入れるペーパークラフト商品と違い、一枚一枚大切に箱に封入されている。
また、ホンダ モンキー ペーパークラフトはマフラーやステアリングの曲線、スピードメーターなど細部までこだり抜いて再現している。
また、ホンダ モンキー ペーパークラフトはマフラーやステアリングの曲線、スピードメーターなど細部までこだり抜いて再現している。
via news.webike.net
【仕様/特徴】
・約5分の1スケール(全長約30cm×幅約15cm×高さ約23cm)
・オールマーメイド紙を使用
・プラスチックや金属製品にはない温かみのある仕上がり
・パーツを選んでモンキーかゴリラのどちらかを作ることが出来る
・紙でありながらマフラーやステアリングの曲線など細部まで再現
【キット内容】
・A4展開図×16枚(マーメイド紙)
・台座パーツ×1枚
・A4組立説明書×1冊
・約5分の1スケール(全長約30cm×幅約15cm×高さ約23cm)
・オールマーメイド紙を使用
・プラスチックや金属製品にはない温かみのある仕上がり
・パーツを選んでモンキーかゴリラのどちらかを作ることが出来る
・紙でありながらマフラーやステアリングの曲線など細部まで再現
【キット内容】
・A4展開図×16枚(マーメイド紙)
・台座パーツ×1枚
・A4組立説明書×1冊
via news.webike.net
via www.amazon.co.jp
ホンダ・モンキーを振り返る!
1961年(昭和36年)の東京モーターショーにおいて発表された、
レジャーバイクのZ100型が原型であり、当初はホンダが経営していた「多摩テック」の遊具として製造され始めた。
そして1964年(昭和39年)にはモデルチェンジ版であるCZ100の日本国外への輸出も始まり、販売先で好評だったことから、国内向けの公道走行仕様も開発が行なわれることになった。まだ monkey の呼称は付与されていなかった。
via www.honda.co.jp
車名の由来
発売にあたって決定された車名のモンキーについては、運転している人間の様がサルに似ているから、という一般的な説のほかに、当時Z100が置かれていた多摩テックの近隣にある野猿街道から名付けられたという説もある。
テスト走行は野猿街道で行われたとも。
via www.honda.co.jp
1974年(昭和49年)にはリアサスペンションとリアキャリアの装備やブロックパターンタイヤへ変更を行なう。
1978年(昭和51年)に発売されたティアドロップ(涙滴)型の燃料タンクと3速ギア・自動クラッチを搭載したZ50J-I型以降、2007年(平成19年)のZ50J-7(AB27-180)型まで、細かな改良が行われたものの(1984年にギアを4速・手動クラッチに変更しエンジンも強化、1985年に集合スイッチの取り付け、1992年に12Vに電装が強化、1999年に自動車排出ガス規制対応(届出形式がA-Z50JからBA-AB27に)、2002年に盗難抑止機能を追加するアラームキットを取り付ける為のプレワイヤリングが装着、2003年からはヘッドライトリムへの水抜き穴の追加とリアキャリアへのUロックホルダの追加を実施)、同年9月の自動車排出ガス規制の強化によって一旦生産を終了するまで、ほぼ同じ外観のままで発売されていた。
ドイツ、オーストラリア、フィンランドなどでも現地の法律に合わせた仕様で販売された。
via www.bike99.info
via www.honda.co.jp
via www.honda.co.jp
19 件