Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • オタク
オタク

オタク

「オタク」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
1980年代 (9,678) 漫画 (1,677) 映画 (2,544) 1970年代 (4,629) 特撮 (598) アニメ (2,261) 1990年代 (8,836) 流行 (457) 宅八郎 (2) 加治隆介の議 (1) 声優 (248) ガンダム (379) マジックハンド (1) バブル (166) 出馬 (2) 1992年 (208) コレクション (20) サンデー (18) まんが (23) 芸能人 (242)
更級日記の作者藤原孝標の女がオタクで面白過ぎる

更級日記の作者藤原孝標の女がオタクで面白過ぎる

昭和の時代はオタクである事をカミングアウトしづらい風潮がありましたが、今は芸能人もオタクである事を公言する時代となり、アニメや漫画好きだと堂々と言える時代になりましたよね。実は1000年以上も前にもオタクを宣言していた姫がいたのです。平安時代は源氏物語や枕草子など女流文学が花開いた時代ですが、そんな平安の時代に源氏物語愛が強すぎる日記を書いた女性がいました。今回はそんな更級日記の作者である藤原孝標の女についてご紹介します!
そうすけ | 454 view
ミドルエッジ世代必見!ツイッターのハッシュタグ「#自分がライダーオタクになった原因あげろ」が話題沸騰中!!

ミドルエッジ世代必見!ツイッターのハッシュタグ「#自分がライダーオタクになった原因あげろ」が話題沸騰中!!

1971年の放送開始以来、老若男女問わず人気を博している「仮面ライダーシリーズ」。現在ツイッターにてハッシュタグ「#自分がライダーオタクになった原因あげろ」を付けて、自分が仮面ライダーに夢中になったきっかけを投稿する人が続出。ちょっとしたブームとなっています。
隣人速報 | 1,095 view
「おたく評論家」の宅八郎がイケメンになり過ぎて「元EXILEのHIRO」と間違える現象が!!

「おたく評論家」の宅八郎がイケメンになり過ぎて「元EXILEのHIRO」と間違える現象が!!

80年代始め無署名で執筆者としての活動を開始し、自らを「おたく評論家」と名乗りお茶の間に宅さん自身とそれが演じる"ヲタク"に対する強烈な印象を与えた宅八郎さんが最近イケメン化してきたとの情報が・・・
ギャング | 72,770 view
メジャーどころからマニアなものまで怒涛の掲載!80年代のOVAに焦点を当てた本が出版される!

メジャーどころからマニアなものまで怒涛の掲載!80年代のOVAに焦点を当てた本が出版される!

80年代のOVA(オリジナルビデオアニメ)に焦点を当てた、マニア感涙の書籍「オリジナルビデオアニメ(OVA) 80’s テープがヘッドに絡む前に」の発売が決定しました。発売予定日は2018年2月21日。
隣人速報 | 14,766 view
「オタク」という言葉はどのようにして生み出されたのか?

「オタク」という言葉はどのようにして生み出されたのか?

現代の日本において、日本語として定着した感のある「オタク」という単語。みなさんは、いつどのような経緯で「オタク」という単語が生まれたのかご存知でしょうか?この記事では「オタク」という単語の成り立ちを徹底解剖します。
となりきんじょ | 16,896 view
有名人の「大人のコレクション」とオタクなマニア趣味 7選

有名人の「大人のコレクション」とオタクなマニア趣味 7選

有名な芸能人の意外な趣味や大人のコレクションをいくつかピックアップしてまとめています。やはり1960年代から80年代の昭和の偉大な文化価値・レガシーをコレクション(大人買い=大人だからできる夢実現)したくなるのですね。大人が子供のころや青春時代に体験した昭和なライフスタイル(思い出)をリブート(再創造)することが大きなトレンドになっているかもしれません。
ガンモ | 75,411 view
漫画愛好家の石破茂氏がオススメする政治漫画などをご紹介!弘兼憲史の作品も登場!

漫画愛好家の石破茂氏がオススメする政治漫画などをご紹介!弘兼憲史の作品も登場!

本稿では、漫画愛好家としても知られる石破茂・代議士のオススメ漫画をご紹介!『課長島耕作』シリーズで知られる弘兼憲史の『加治隆介の議』、『黄昏流星群』や原作・史村翔、画・池上遼一の『サンクチュアリ』を絶賛し、その魅力を石破氏が熱く語っている。
こんなん出ました! | 2,667 view
「オタクはもはやオタクにあらず」オタ芸をみよ!彼らこそ主役である!!

「オタクはもはやオタクにあらず」オタ芸をみよ!彼らこそ主役である!!

「オタク」、我々が子供時代にもすでにあったこの言葉。当時は極めて根暗で陰湿なイメージを伴っていましたね。ところが時代は変わりました。「オタ芸」を見て下さい、もはや彼らは主役なのです!!
青春の握り拳 | 14,063 view
終わりなき非(?)日常〜 漫画「究極超人あ〜る」

終わりなき非(?)日常〜 漫画「究極超人あ〜る」

85年から87年、週刊少年サンデーに連載された漫画「究極超人あ〜る」。ある種画期的な、時代の雰囲気を負っていた作品だと思うのですが、皆様どう見られるでしょうか。
wada y | 6,263 view
「すぎむらしんいち」って漫画家を知っていますか?エロからヤンキーや車、思春期、オタクまで扱うジャンルレスな作風が受けてました。

「すぎむらしんいち」って漫画家を知っていますか?エロからヤンキーや車、思春期、オタクまで扱うジャンルレスな作風が受けてました。

漫画家「すぎむらしんいち」。ちょいエロからヤンキーや車、思春期、オタク等多彩なジャンルを扱う作家です。ヤンマガ買ってた方は馴染み深いでしょうか。
ひで語録 | 11,773 view
『七人のおたく cult seven』って映画覚えてますか?

『七人のおたく cult seven』って映画覚えてますか?

何気に豪華メンバーなこの映画。まだ当時は「おたく」という言葉がポジティブに使われていなかったような覚えがある。
ざぎんでシースルー | 11,978 view
団塊ジュニアの俺達って、どう思われているのか調べてみた

団塊ジュニアの俺達って、どう思われているのか調べてみた

「団塊ジュニア」と言われたのはいつからだろうか…?というか、生活の中で自分が団塊ジュニアと意識した事はあるか?オッサンはオッサンだけど、団塊ジュニアってどう思われているんだ。。。
ざぎんでシースルー | 7,845 view
12 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ