レッド・ツェッペリン
「レッド・ツェッペリン」に関する記事一覧です。
![「レッド・ツェッペリン」×「OJICO」 アルバムアートや公演チラシをモチーフにしたTシャツが登場!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/025/678/square/0d3781d6-dd57-4377-a6e8-4c7f697fdd9a.jpg?1622773081)
「レッド・ツェッペリン」×「OJICO」 アルバムアートや公演チラシをモチーフにしたTシャツが登場!
ブランド「OJICO」から、「レッド・ツェッペリン」とのコラボレーションTシャツが登場。ラインナップは「半袖Tシャツ・レッド・ツェッペリン×OJICO #1」など。ファンにはたまらない商品となっています。
こんなん出ました! | 347 view
![音楽配信サイト"AWA"でマツドデラックスがお届けする第4弾!「マツドデラックスがお送りするプロレス入場曲元曲ヴァージョン集」をご紹介!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/018/852/square/f40643c3-3f9d-4813-8163-24b44b6ef7e3.jpg?1544015365)
音楽配信サイト"AWA"でマツドデラックスがお届けする第4弾!「マツドデラックスがお送りするプロレス入場曲元曲ヴァージョン集」をご紹介!
音楽配信サイト「AWA」の公式プレイリスターの「マツドデラックス」こと「山本圭亮」がお送りする「まるでカセットテープのような」シリーズ!今回は番外編を特別にご紹介するわ!どうかアクセスして聴いて頂戴ね!
マツド・デラックス | 3,142 view
![青池保子の世界~ハードロックと世界史と【ミドルエッジ女子】](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/017/234/square/594184c7-08ba-40d1-8741-193212cfa6df.jpg?1529654339)
青池保子の世界~ハードロックと世界史と【ミドルエッジ女子】
主に「月刊プリンセス」誌上で活躍していた漫画家・青池保子さんの世界を振り返ってみましょう。「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」「アルカサル-王城-」など、世界史の中での偉人、ロックミュージシャン、東西のスパイ‥‥など多様な登場人物が盛り込まれた独特の世界でしたね!
Yam | 5,303 view
![ブリティッシュ・ロックのライブの名盤は、1976年に集中してリリースされているんです!](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/012/091/square/56fb598c-6bba-4560-af49-6706f11157dc.jpg?1494842304)
ブリティッシュ・ロックのライブの名盤は、1976年に集中してリリースされているんです!
ビデオやDVD、インターネットが普及したことでライブ・アルバムの価値が下がったように思われているようですが、いえいえライブ・アルバムはやっぱりいいものです。特に70年代のライブ・アルバムは今聴いても心が躍るものばかりです。ブリティッシュ・ロックに関しては、1976年はライブ・アルバムの当たり年です。1976年にリリースされた名盤の数々をご紹介します!
obladioblada | 3,621 view
![70年代に活躍した酔いどれロッカーたちが愛したお酒を音楽と共にご紹介します](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/011/422/square/1939603a-57e9-4317-b415-76678a98af60.jpg?1489635066)
70年代に活躍した酔いどれロッカーたちが愛したお酒を音楽と共にご紹介します
70年代には、お酒とロッカーは切っても切れない間柄といったイメージがありました。実際にお酒にまつわるエピソードは数多くありますし、それで命を落としたミュージシャンもいます。酔いどれロッカーたちの好みのお酒を調べてみました。お酒にあう音楽と共にお楽しみください。
obladioblada | 12,958 view
![音楽好きには説明不要だけど誰かに教えたくなるバンド、レッド・ツェッペリン](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/008/570/square/98433d80-2a63-44f7-a3da-65ef375ca35d.jpg?1471839898)
音楽好きには説明不要だけど誰かに教えたくなるバンド、レッド・ツェッペリン
改めて紹介する必要がないほど語りつくされているバンド、レッド・ツェッペリン。ですが、一度はまってしまうと抜けられない中毒性は一人で抱えておけず、誰かに話したくてしかたなくなります。レッド・ツェッペリンのアルバムに駄作なし!ではありますが、その中でも代表作に挙げられることの多い「Led Zeppelin IV」を聴いてみましょう。
obladioblada | 4,338 view
6 件