虫
「虫」に関する記事一覧です。
![昔からなんとなく耳にする「幸運のしるし」生きもの編](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/019/361/square/870af3d7-9054-4084-a2fb-79f20ce501f8.png?1550729638)
昔からなんとなく耳にする「幸運のしるし」生きもの編
「幸運のしるし」「縁起がいい」とされる生きものたち。見かけたらラッキー!なものを集めてみました。苦手系の生きものが多いけど、ラッキーアイテムと思えば少し気楽になるかもよ(^^)
ケロリン | 3,817 view
![「腹の虫がおさまらない」「腹の虫の居所がわるい」…虫で病気を表現した日本のお話について。](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/013/052/square/0e90b419-b024-4172-9a54-9e0dd059088d.jpg?1500856900)
「腹の虫がおさまらない」「腹の虫の居所がわるい」…虫で病気を表現した日本のお話について。
夏真っ只中。暑いですね。クワガタやカブトムシを取りに、夜中や夜明けに林に行った子供時代が懐かしいです。そして、夏といえば…食べ物がどうしても傷みやすくなり、お腹がやられたりします。今回は「夏といえば昆虫だなあ」と思いながら、虫で病気を表現した日本のお話についてです。
山崎敬子 | 1,541 view
![子供の頃平気だった昆虫たち、大人になると触れなくなる人が多いのはなぜ?](https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/articles/images/000/009/666/square/45fc5d63-049a-41fc-88fb-ebc3473b008b.jpg?1478216920)
子供の頃平気だった昆虫たち、大人になると触れなくなる人が多いのはなぜ?
バッタにコオロギ、蝶々にトンボ、セミにカマキリ・・・子供の頃、当たり前に捕まえて喜んでいた昆虫たち。虫かごいっぱいに集めて、親に怒られて逃がしたりしませんでしたっけ。そんな昆虫、大人になったら触れなくなったという声をけっこう聞きます。どんな理由があるんでしょうか?
青春の握り拳 | 22,210 view
3 件