山崎敬子さんの記事

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

今回は桃太郎以外の鬼退治伝説を紹介させていただきます。どれも鬼が気の毒になってしまうようなお話です。
山崎敬子 | 707 view
岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

鬼というと「鬼退治」を連想する方も多いように見受けられます。今回はそれに関係するお話です。
山崎敬子 | 741 view
「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

昨今の鬼ブームにあって、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。前回に引き続き鬼の由来を辿っていきます。
山崎敬子 | 1,237 view
「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。

漫画「鬼滅の刃」が大ヒット。いまはまさに鬼ブームですが、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。
山崎敬子 | 1,391 view
男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

男性の象徴、その語源は中棒?珍宝??様々の呼び名の語源について。

久しぶりの民俗コネタコラムです。ご無沙汰しております。私は日本の祭礼について大学などで講義をさせていただいておりますが、大人の皆様から一番多く質問されることは「夜這いってあるの?」「祭の日にフリーセックス的なことって本当にあるの?」などなど・・・人間味あふれる疑問についてです。
山崎敬子 | 5,482 view
令和と『万葉集』と浦ちゃんと。

令和と『万葉集』と浦ちゃんと。

日本は5月に入り令和元年となりました。令和の語源は日本最古の歌謡集『万葉集』。ということで、今回は万葉集にも登場し現在の私たちの誰もが知っている(であろう)伝説について。
山崎敬子 | 418 view
令和の和は「和らぎ(やわらぎ)」、古代から脈々と繋がる日本の心ですね。

令和の和は「和らぎ(やわらぎ)」、古代から脈々と繋がる日本の心ですね。

新元号「令和」発表は国中が注目した出来事でした。この和は「やわらぎ」を表します。古代日本で「和」といえば17条憲法の「和を以て貴しとなす」ですが、17条憲法の全17条、ご存知ですか?
山崎敬子 | 1,469 view
武道も無形文化財指定を受けるってご存知でしたか?

武道も無形文化財指定を受けるってご存知でしたか?

2020年東京五輪を目の前に、日本の文化そのものへの注目がジワジワ高まるこの頃。地域の祭礼行事を見て歩くと、意外と祭礼と武道が身近なことに気が付きますので、祭礼と武道のコネタをば。
山崎敬子 | 895 view
佐渡・羽茂地区に伝わる「鬼舞 つぶろさし」のコミカルかつセクシャルな舞。

佐渡・羽茂地区に伝わる「鬼舞 つぶろさし」のコミカルかつセクシャルな舞。

本日2月9日、東京は雪が降っております。雪の季節が終われば、春が来ると思いながら、新潟・佐渡にしか伝わっていないセクシャルな鬼をご紹介します。
山崎敬子 | 1,284 view
ご存知ですか?「地獄に落ちる条件」が多すぎるってこと。

ご存知ですか?「地獄に落ちる条件」が多すぎるってこと。

皆様、学生だったり社会人だったりだと思いますが・・・ピンチのとき「地獄を見た」とか言いませんか?地獄。仏教にもキリスト教にも「天国」と「地獄」はあるのですが、日本人的地獄というと、仏教なのかと思います。が。しかし。よく読むとワチャッとして結構面白いので紹介します。
山崎敬子 | 8,544 view
1941年8月1日に国の天然記念物となったシャモ(軍鶏)とチャボ(矮鶏)について。

1941年8月1日に国の天然記念物となったシャモ(軍鶏)とチャボ(矮鶏)について。

冬になると鍋を食べる機会が増える気がいたしますが、江戸時代から今日に伝わる鍋のひとつに「軍鶏鍋」があります。軍鶏(シャモ)の肉を使った鍋のことです。1941(昭和16)年8月1日に「日本に特有な畜養動物」として国の天然記念物に指定された軍鶏(シャモ)と同年同日に同じく天然記念物に指定された鶏がいます。矮鶏(チャボ)です。
山崎敬子 | 2,081 view
雨漏りを茶碗で受けた日本最古の事例はナント仁徳天皇!?

雨漏りを茶碗で受けた日本最古の事例はナント仁徳天皇!?

今回は民のための善政を行った「聖の帝(ひじりのみかど)」仁徳天皇にまつわる美しいお話です。「国民のために自分も貧乏を耐えた」・・・人間かくありたいと思わずにはおれません。
山崎敬子 | 403 view
やらせ報道に思う「祭り」とは何なのか。

やらせ報道に思う「祭り」とは何なのか。

最近、あるテレビ番組での祭り企画について、やらせ報道がありました。やらせの有無はともかく「祭り」とは、では何なのだろう?と、改めて思ったのでつらつら書かせていただきます。あくまでひとつの意見として。
山崎敬子 | 1,188 view
左遷はサラリーマンの大敵ですが、由来を紐解くとポジティブに解釈することが出来ます。

左遷はサラリーマンの大敵ですが、由来を紐解くとポジティブに解釈することが出来ます。

私は会社員でもありまして…人事の時期になるとグサグサ刺さる言葉があります。それは「左遷」。この言葉の由来は、司馬遷が編纂した中国の歴史書『史記』(紀元前91年頃成立か)に書かれているのですが、解釈によってグサグサどころかポジティブになれます。
山崎敬子 | 14,102 view
広島のマスコット「スラィリー(SLYLY)」に似ている獅子舞が沖縄に居るんですよ♪

広島のマスコット「スラィリー(SLYLY)」に似ている獅子舞が沖縄に居るんですよ♪

10月13日からプロ野球のクライマックスシリーズ・ファーストステージが始まっております。普段野球を見ない自分ですら知っているクライマックスシリーズ。テレビでそのニュースを拝見していて、広島東洋カープのマスコット「スラィリー(SLYLY)」に似ている獅子舞が沖縄に居ることを思い出しました。
山崎敬子 | 662 view
【南の赤フンドシ、北の白フンドシ】忠犬ハチ公のふるさとに伝わる、男衆たちの白フンドシ祭り!

【南の赤フンドシ、北の白フンドシ】忠犬ハチ公のふるさとに伝わる、男衆たちの白フンドシ祭り!

南に赤フンドシの祭(踊り)があるなら、北に白フンドシの祭あり。それは秋田県大館市。忠犬ハチ公のふるさと・大館にあります大館神明社のお祭りです。ちなみに、大館にはハチ公神社(JRハチ公神社)もあります。
山崎敬子 | 2,484 view
芸能の神楽には”出雲系”と”伊勢系”があるのですが、その違いをご説明いたします。

芸能の神楽には”出雲系”と”伊勢系”があるのですが、その違いをご説明いたします。

秋になりました。秋は「飽き(飽和)」。草木の実りが飽和点に達し、果実が大地に溢れる季節です。そんな秋…食欲の秋とか読書の秋とか色々やる気に満ちる季節。ここではニッチにコネタの秋でまりいます。芸能の神楽には”出雲系”と”伊勢系”があるんですよ。
山崎敬子 | 1,863 view
日本の国土はスサノオの体毛に覆われているってどういうこと??

日本の国土はスサノオの体毛に覆われているってどういうこと??

秋になりました。「読書の秋」「食欲の秋」。夏の暑さで心身ともにウンザリしていたところに涼しい風が流れて動きやすくなり、色々な意欲が湧く季節。そんな秋に、日本神話的コネタをば。
山崎敬子 | 1,912 view
「イロモノ」の由来をご存知ですか?

「イロモノ」の由来をご存知ですか?

9月に入り、秋を意識しだすこの頃。夏の風物詩のひとつ「ビアガーデン」が姿を消してしまう…そんなこの頃。先月、横浜市の「餃子の酔葉」さんで開催されていたビアガーデンに伺いました。このビアガーデンは何と、ビートきよしさんが企画されたものです。
山崎敬子 | 3,504 view
神様に性交渉のノウハウを教えた鳥が私たちの身近に今もいます。それは…?

神様に性交渉のノウハウを教えた鳥が私たちの身近に今もいます。それは…?

夏といえば思い出すテレビCMがあります。“キンチョーの夏、日本の夏”そう、“金鳥”こと大日本除虫菊株式会社さんのCMです。ミドルエッジ世代にはお馴染みだと思います。今回は、その金鳥さんの商標「鶏」を思い出し、日本神話の鳥のコネタです。
山崎敬子 | 6,543 view
流しそうめんのルーツをご存知ですか?

流しそうめんのルーツをご存知ですか?

夏の食べ物と言えば?ぱっと思いつくのはスイカ、かき氷…そして、そうめん。民俗コネタ的流しそうめんルーツのお話と「ひやむぎ」って何?というお話。
山崎敬子 | 5,313 view
北海道の地名の由来をご存知ですか?キーワードは「海」と「道」でした。

北海道の地名の由来をご存知ですか?キーワードは「海」と「道」でした。

ミドルエッジ世代ですとお子さんたちがいらっしゃる方も多いかと思います。そうしますと、きっと今頃、お子さんたちは夏休み。ああ夏休み。夏休みに家族でどこかに行かれた方も多いかもしれません。私が国内旅行先としてあこがれたのは北海道でした。ふと、思いませんか?「北海道」。なんでホッカイドウと言うのだろうか?と。
山崎敬子 | 1,336 view
お盆と言えばナスとキュウリ、そんなナスとキュウリが主役のあまり知られていない行事をご紹介!

お盆と言えばナスとキュウリ、そんなナスとキュウリが主役のあまり知られていない行事をご紹介!

夏のお盆といえばナスとキュウリですが、お盆以外の行事で見ることはあまり無い気が致します。しかし・・・日本は狭くて広い。あるんですよ、ナスやキュウリがメインの行事が。
山崎敬子 | 1,022 view
その昔日本には「経験した男性の数だけ鍋を被る祭」があったんです。

その昔日本には「経験した男性の数だけ鍋を被る祭」があったんです。

関係した男性の人数だけ鍋を頭に被る?今はもう行えない内容の祭りがかつて存在しました。5月の「鍋冠祭(なべかぶりまつり)」。滋賀件米原市の筑摩神社に伝わる祭です
山崎敬子 | 6,762 view
日本版七夕伝説は「聞き間違いで年に1回デートになった」???

日本版七夕伝説は「聞き間違いで年に1回デートになった」???

7月間近なこの頃。何となく世間が「七夕」を打ち出し中です。七夕と言えば短冊に願い事を書く、7月7日の行事です。学校や世間で聞く七夕の由来と言うと、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)のラブストーリーではないでしょうか?
山崎敬子 | 1,827 view
93 件