Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • 歴史
歴史

歴史

「歴史」に関する記事一覧です。

 画像から記事を探す
関連するキーワード
日本史 (89) 由来 (87) 山崎先生の民俗学 (85) 山崎敬子 (85) 民俗学 (84) 1980年代 (4,746) 1990年代 (4,266) 1970年代 (2,114) 大河ドラマ (24) 三国志 (20) イベント (263) 映画 (1,264) 相撲 (58) 時代劇 (75) 勉強 (65) 祭り (10) ゲーム (854) シリーズ (241) 漫画 (983) 戦争 (27)
佐渡・羽茂地区に伝わる「鬼舞 つぶろさし」のコミカルかつセクシャルな舞。

佐渡・羽茂地区に伝わる「鬼舞 つぶろさし」のコミカルかつセクシャルな舞。

本日2月9日、東京は雪が降っております。雪の季節が終われば、春が来ると思いながら、新潟・佐渡にしか伝わっていないセクシャルな鬼をご紹介します。
山崎敬子 | 873 view
ご存知ですか?「地獄に落ちる条件」が多すぎるってこと。

ご存知ですか?「地獄に落ちる条件」が多すぎるってこと。

皆様、学生だったり社会人だったりだと思いますが・・・ピンチのとき「地獄を見た」とか言いませんか?地獄。仏教にもキリスト教にも「天国」と「地獄」はあるのですが、日本人的地獄というと、仏教なのかと思います。が。しかし。よく読むとワチャッとして結構面白いので紹介します。
山崎敬子 | 3,486 view
ドラマでお馴染みの〝大岡越前〟 彼は南町奉行になる前と終わった後、なにをしていたのだろうか

ドラマでお馴染みの〝大岡越前〟 彼は南町奉行になる前と終わった後、なにをしていたのだろうか

南町奉行と言えば大岡越前、大岡越前と言えば南町奉行――と答えるのは簡単、日本史を知らない人でも越前と吉宗は知っているというほどお茶の間に馴染み深い大岡越前。しかし、彼にも少年期があり、南町奉行を勤め上げた後の半生もあった。南町奉行ではない時期の彼は、どのように生き、何を残したのか。
冬子の群青 | 3,755 view
1941年8月1日に国の天然記念物となったシャモ(軍鶏)とチャボ(矮鶏)について。

1941年8月1日に国の天然記念物となったシャモ(軍鶏)とチャボ(矮鶏)について。

冬になると鍋を食べる機会が増える気がいたしますが、江戸時代から今日に伝わる鍋のひとつに「軍鶏鍋」があります。軍鶏(シャモ)の肉を使った鍋のことです。1941(昭和16)年8月1日に「日本に特有な畜養動物」として国の天然記念物に指定された軍鶏(シャモ)と同年同日に同じく天然記念物に指定された鶏がいます。矮鶏(チャボ)です。
山崎敬子 | 249 view
雨漏りを茶碗で受けた日本最古の事例はナント仁徳天皇!?

雨漏りを茶碗で受けた日本最古の事例はナント仁徳天皇!?

今回は民のための善政を行った「聖の帝(ひじりのみかど)」仁徳天皇にまつわる美しいお話です。「国民のために自分も貧乏を耐えた」・・・人間かくありたいと思わずにはおれません。
山崎敬子 | 115 view
やらせ報道に思う「祭り」とは何なのか。

やらせ報道に思う「祭り」とは何なのか。

最近、あるテレビ番組での祭り企画について、やらせ報道がありました。やらせの有無はともかく「祭り」とは、では何なのだろう?と、改めて思ったのでつらつら書かせていただきます。あくまでひとつの意見として。
山崎敬子 | 872 view
30年超の国産ゲームブックの歴史を総括!永久保存版ガイドブック『絶対に読みたいゲームブック40選』が配信決定!

30年超の国産ゲームブックの歴史を総括!永久保存版ガイドブック『絶対に読みたいゲームブック40選』が配信決定!

電子書籍専門のパブリッシャー「幻想迷宮書」より、ゲームブックというジャンル全体にスポットを当てた新刊電子書籍『絶対に読みたいゲームブック40選』の配信が決定しました。2018年12月1日より、amazonkindleにて配信をスタートします。価格は1,100円(税込)。
隣人速報 | 1,351 view
左遷はサラリーマンの大敵ですが、由来を紐解くとポジティブに解釈することが出来ます。

左遷はサラリーマンの大敵ですが、由来を紐解くとポジティブに解釈することが出来ます。

私は会社員でもありまして…人事の時期になるとグサグサ刺さる言葉があります。それは「左遷」。この言葉の由来は、司馬遷が編纂した中国の歴史書『史記』(紀元前91年頃成立か)に書かれているのですが、解釈によってグサグサどころかポジティブになれます。
山崎敬子 | 834 view
広島のマスコット「スラィリー(SLYLY)」に似ている獅子舞が沖縄に居るんですよ♪

広島のマスコット「スラィリー(SLYLY)」に似ている獅子舞が沖縄に居るんですよ♪

10月13日からプロ野球のクライマックスシリーズ・ファーストステージが始まっております。普段野球を見ない自分ですら知っているクライマックスシリーズ。テレビでそのニュースを拝見していて、広島東洋カープのマスコット「スラィリー(SLYLY)」に似ている獅子舞が沖縄に居ることを思い出しました。
山崎敬子 | 113 view
子供の頃に読んだ小学館「少年少女 日本の歴史」に最新刊「平成の30年」が登場!角川も負けじと歴史本を出版!

子供の頃に読んだ小学館「少年少女 日本の歴史」に最新刊「平成の30年」が登場!角川も負けじと歴史本を出版!

子供の頃に親に買ってもらった方も多いであろう“日本の歴史を取り扱う漫画”。このたび、小学館の人気シリーズ「少年少女 日本の歴史」の最新刊「少年少女 日本の歴史 22 平成の30年」が刊行されました。
隣人速報 | 922 view
【南の赤フンドシ、北の白フンドシ】忠犬ハチ公のふるさとに伝わる、男衆たちの白フンドシ祭り!

【南の赤フンドシ、北の白フンドシ】忠犬ハチ公のふるさとに伝わる、男衆たちの白フンドシ祭り!

南に赤フンドシの祭(踊り)があるなら、北に白フンドシの祭あり。それは秋田県大館市。忠犬ハチ公のふるさと・大館にあります大館神明社のお祭りです。ちなみに、大館にはハチ公神社(JRハチ公神社)もあります。
山崎敬子 | 311 view
芸能の神楽には”出雲系”と”伊勢系”があるのですが、その違いをご説明いたします。

芸能の神楽には”出雲系”と”伊勢系”があるのですが、その違いをご説明いたします。

秋になりました。秋は「飽き(飽和)」。草木の実りが飽和点に達し、果実が大地に溢れる季節です。そんな秋…食欲の秋とか読書の秋とか色々やる気に満ちる季節。ここではニッチにコネタの秋でまりいます。芸能の神楽には”出雲系”と”伊勢系”があるんですよ。
山崎敬子 | 1,177 view
日本の国土はスサノオの体毛に覆われているってどういうこと??

日本の国土はスサノオの体毛に覆われているってどういうこと??

秋になりました。「読書の秋」「食欲の秋」。夏の暑さで心身ともにウンザリしていたところに涼しい風が流れて動きやすくなり、色々な意欲が湧く季節。そんな秋に、日本神話的コネタをば。
山崎敬子 | 376 view
「イロモノ」の由来をご存知ですか?

「イロモノ」の由来をご存知ですか?

9月に入り、秋を意識しだすこの頃。夏の風物詩のひとつ「ビアガーデン」が姿を消してしまう…そんなこの頃。先月、横浜市の「餃子の酔葉」さんで開催されていたビアガーデンに伺いました。このビアガーデンは何と、ビートきよしさんが企画されたものです。
山崎敬子 | 599 view
神様に性交渉のノウハウを教えた鳥が私たちの身近に今もいます。それは…?

神様に性交渉のノウハウを教えた鳥が私たちの身近に今もいます。それは…?

夏といえば思い出すテレビCMがあります。“キンチョーの夏、日本の夏”そう、“金鳥”こと大日本除虫菊株式会社さんのCMです。ミドルエッジ世代にはお馴染みだと思います。今回は、その金鳥さんの商標「鶏」を思い出し、日本神話の鳥のコネタです。
山崎敬子 | 1,990 view
糸井重里感涙!?ついについに「徳川埋蔵印」発見!と文字を二度見する人が続出!!

糸井重里感涙!?ついについに「徳川埋蔵印」発見!と文字を二度見する人が続出!!

江戸幕府14代将軍・徳川家茂が1958年の日米修好通商条約などの際に使用した印章が、およそ150年ぶりに都内の徳川宗家の蔵で発見されました。まさに「徳川埋蔵印」と呼べるお宝の発見に、歴史研究家の間で大きな話題となっています。
隣人速報 | 6,729 view
流しそうめんのルーツをご存知ですか?

流しそうめんのルーツをご存知ですか?

夏の食べ物と言えば?ぱっと思いつくのはスイカ、かき氷…そして、そうめん。民俗コネタ的流しそうめんルーツのお話と「ひやむぎ」って何?というお話。
山崎敬子 | 1,060 view
北海道の地名の由来をご存知ですか?キーワードは「海」と「道」でした。

北海道の地名の由来をご存知ですか?キーワードは「海」と「道」でした。

ミドルエッジ世代ですとお子さんたちがいらっしゃる方も多いかと思います。そうしますと、きっと今頃、お子さんたちは夏休み。ああ夏休み。夏休みに家族でどこかに行かれた方も多いかもしれません。私が国内旅行先としてあこがれたのは北海道でした。ふと、思いませんか?「北海道」。なんでホッカイドウと言うのだろうか?と。
山崎敬子 | 1,011 view
ゲームも文化であり、また歴史である――京都の資料館でテレビゲーム展「CONTINUE ~“ゲーム”90年の歴史~」が開催中!

ゲームも文化であり、また歴史である――京都の資料館でテレビゲーム展「CONTINUE ~“ゲーム”90年の歴史~」が開催中!

京都府城陽市にある城陽市歴史民俗資料館が、平成30年度夏季特別展としてテレビゲーム展「CONTINUE ~“ゲーム”90年の歴史~」を開催している。インベーダー、ゲーム&ウォッチといった定番のゲームはもちろん、チャンネルFやゲームポケコンといったコアなもの、PlayStation4にNintendo Switchなどの新しいゲームも展示されている。
ニュースFレン | 2,469 view
お盆と言えばナスとキュウリ、そんなナスとキュウリが主役のあまり知られていない行事をご紹介!

お盆と言えばナスとキュウリ、そんなナスとキュウリが主役のあまり知られていない行事をご紹介!

夏のお盆といえばナスとキュウリですが、お盆以外の行事で見ることはあまり無い気が致します。しかし・・・日本は狭くて広い。あるんですよ、ナスやキュウリがメインの行事が。
山崎敬子 | 263 view
東西ドイツの国境にあった!?「ベルリンの壁」がどこにあったのか、勘違いしている人が意外に多いと話題に!!

東西ドイツの国境にあった!?「ベルリンの壁」がどこにあったのか、勘違いしている人が意外に多いと話題に!!

ドイツにかつて存在した「ベルリンの壁」。ミドルエッジ世代であればリアルタイムで壁が崩壊する様子をテレビで見ていた方も多いと思います。しかし「ベルリンの壁がどこにあったのか?」正確な位置がわかる方が意外に少ないことが今ネットで話題となっています。
隣人速報 | 9,459 view
その昔日本には「経験した男性の数だけ鍋を被る祭」があったんです。

その昔日本には「経験した男性の数だけ鍋を被る祭」があったんです。

関係した男性の人数だけ鍋を頭に被る?今はもう行えない内容の祭りがかつて存在しました。5月の「鍋冠祭(なべかぶりまつり)」。滋賀件米原市の筑摩神社に伝わる祭です
山崎敬子 | 4,922 view
大人たちの日本史はもう古い!? 〝最新の日本史〟を知るためにうってつけの1冊が登場

大人たちの日本史はもう古い!? 〝最新の日本史〟を知るためにうってつけの1冊が登場

高校歴史教師歴27年、「世界一受けたい授業」でもおなじみの河合敦さんによる日本史通説新書「逆転した日本史」が扶桑社新書より刊行されます。実は年々変化している日本史の教科書。今の日本史授業では、大人たちがビックリするようなことを教えていた……!?
ニュースFレン | 1,663 view
日本版七夕伝説は「聞き間違いで年に1回デートになった」???

日本版七夕伝説は「聞き間違いで年に1回デートになった」???

7月間近なこの頃。何となく世間が「七夕」を打ち出し中です。七夕と言えば短冊に願い事を書く、7月7日の行事です。学校や世間で聞く七夕の由来と言うと、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)のラブストーリーではないでしょうか?
山崎敬子 | 831 view
「地獄絵には女性が嫉妬しすぎると落ちる地獄があるんだよ」というコネタ。

「地獄絵には女性が嫉妬しすぎると落ちる地獄があるんだよ」というコネタ。

最近、タレントさんなどの不倫報道が多い気がします。個人的には他人の不倫はどうでもいいのですが、不倫に関わる地獄が日本にはあったなあ・・・と思い出したので、今回は不倫の地獄ネタ。
山崎敬子 | 3,755 view
開業からもうすぐ半世紀の山陽新幹線 JR姫路駅にある謎のホームをご存知ですか?

開業からもうすぐ半世紀の山陽新幹線 JR姫路駅にある謎のホームをご存知ですか?

新大阪~博多間を走る日本の大動脈の一つの山陽新幹線。1972年に新大阪~岡山間が先行開業し、その3年後には博多まで延伸され現在に至っています。今回は開業前にあったとある計画とその痕跡を紹介したいと思います。
pepe | 5,114 view
手足も髭もボーボー眉毛も!全国のダルマあれこれをご紹介。

手足も髭もボーボー眉毛も!全国のダルマあれこれをご紹介。

先日、高崎に行きました。高崎名物といえば駅弁「だるま弁当」♪…ではなく、いや、合ってるけども、どちらかというと達磨(ダルマ)本体が名物かと思います。多くは赤色の張子(はりこ)で製作され、目の部分は書き入れずに空白のままに残すイメージが強いかと思います。そして高崎以外のダルマに目を向けてみますと、目玉があるダルマさんは勿論、手足があるダルマさんも居たりして、奥が深いです。
山崎敬子 | 236 view
北海道登別温泉に、鬼がぶち上げる花火があるのをご存知ですか?

北海道登別温泉に、鬼がぶち上げる花火があるのをご存知ですか?

時が過ぎるのは早いもので、世間にはそろそろ夏の情報も出始める今日この頃。夏のエンタメといえば、花火を思い浮かべる人もいらっしゃるかと思います。そこで、民俗コネタ的にオススメ花火をば。北海道登別温泉には鬼がぶち上げる花火があるんです。
山崎敬子 | 252 view
自衛隊の部隊のマークとその由来、ご存知でしたか?

自衛隊の部隊のマークとその由来、ご存知でしたか?

4月某日。私の双子妹とその娘はここにおりました。それは・・・『ニコニコ超会議』。その会場で二人が最後に立ち寄ったのが自衛隊ブース。ということで、自分の領域(日本民俗)と自衛隊の関わりについて考えました。
山崎敬子 | 985 view
いなり寿司(稲荷寿司)の発祥についてご存知ですか?

いなり寿司(稲荷寿司)の発祥についてご存知ですか?

世間はゴールデンウィーク。皆様はどのような休日を過ごされておりますか?周りをみると、バーベキューなど外でのイベントを楽しまれている方々も多く、皆様楽しそうです♪そんな中、近所のスーパーの総菜屋さんに行くと、そこにはお弁当的な総菜やおにぎりが勢ぞろい。美味しそう♪あ、いなり寿司もある。これも美味しそう~。ということで、今回はいなり寿司について。
山崎敬子 | 1,589 view
151 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • …

あなたにおすすめ

  • サモ・ハン・キンポー製作の『霊幻道士完結篇 最後の霊戦』ホラーだけどコメディ?!懐かしのカンフーアクションを振り返る
  • エクボが可愛かった女性芸能人まとめ!
  • バブル?アムラー?平成元年、平成8年、平成30年の女子高生に流行したファッションって!?
  • おまけ付きのお菓子で一番よく買っていた商品を教えてください!
  • 阿部寛に強力なライバル出現?マーベル映画の最新作「キャプテン・マーベル」の公式サイトが90年代丸出しだと話題に!
  • 秋元康が関わったアイドル古今東西!これまでで一番好きな人は誰ですか?
  • 映画【エイリアン2】について語ろう!1986年のアカデミー賞では視覚効果賞、音響効果編集賞を受賞!
  • 土曜の夜8時のゴールデンタイムのバラエティと言えば?
  • 劇場版シティーハンター公開記念!新宿にあの「伝言板」が登場!新宿ゴールデン街とのコラボも!!
  • 創刊40周年『増刊ハーレクインめちゃコミック号』が発売!他企画も実施予定!!
  • 『平成』を彩ったタカラトミーの玩具!最新商品もご紹介!!
  • 例の「ビアンカ・フローラ論争」についに終止符が!?ドラゴンクエストⅤを原案とした新作映画が公開決定!!
  • アイドルとしては成功しなかったものの、それ以上に輝きを放っているバラドル四天王。
  • 「タッチ」の浅倉南のイメージガールを務めた「浅倉亜季」って覚えてる!?
  • 平成になってからドラフト1位で入団し、名球会入りした選手まとめ!
  • 昭和中期の子供が熱中した懐かしの【スロットカー】 その歴史を振り返ってみましょう!
  • 特命担当Rのダラダラプレイ日記-第十回-
  • 平成終了記念!?平成をモチーフにしたチロルチョコ「平成DECOチョコ」が登場!平成の汗をぬぐうタオルも!
  • もうすぐバレンタインデー!ウイスキーボンボン食べませんでしたか?
  • もっと見る
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒140-0013 東京都品川区南大井6-12-13 9F

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ