1970年代の懐かしい未確認生物や都市伝説はどうなったのか?
2016年5月14日 更新

1970年代の懐かしい未確認生物や都市伝説はどうなったのか?

1970年代にはツチノコやネッシーなど謎の未確認生物や社会問題にまで発展した怖い都市伝説が多かったものです。どのようなブームだったのか、どのような結末になったのか、おさらいしてみましょう。

17,427 view

「ツチノコ」ブーム(1973年前後)

ツチノコ(槌の子)

ツチノコ(槌の子)

ツチノコ(槌の子)は、日本に生息すると言い伝えられている未確認動物 (UMA) のひとつ。鎚に似た形態の、胴が太いヘビと形容される。北海道と南西諸島を除く日本全国で”目撃例”があるとされる。
ツチノコ

ツチノコ

1972年、作家の田辺聖子が、ツチノコ捕獲に情熱を燃やす作家山本素石をモデルとした小説『すべってころんで』を発表。ツチノコの名が全国的に知れ渡ることとなった。

1973年、ツチノコに遭遇した経験を持つという漫画家の矢口高雄が、ツチノコをテーマとした漫画『幻の怪蛇バチヘビ』を発表。ツチノコブームのきっかけを作った。なお、同作品は『釣りキチ三平』と共に、1974年の第4回講談社出版文化賞を受賞している。

1974年、漫画『ドラえもん』においてツチノコを描いたエピソード「ツチノコさがそう」が雑誌「小学五年生」に掲載され、翌1975年には「ツチノコ見つけた!」が「小学六年生」に掲載された。後に『ドラえもん』が台湾へ輸出されたことで、台湾の多くの学生たちにはツチノコの姿として、これらの作中で漫画風にアレンジされたツチノコのイメージが定着している。
漫画家の矢口高雄が、ツチノコをテーマとした漫画『幻の怪...

漫画家の矢口高雄が、ツチノコをテーマとした漫画『幻の怪蛇バチヘビ』を発表。ツチノコブームのきっかけを作った。

ツチノコをテーマとした漫画『幻の怪蛇バチヘビ』

ツチノコをテーマとした漫画『幻の怪蛇バチヘビ』

チェンソーアートジャパン・ケイジ様が彫った木彫刻のツチノコ

チェンソーアートジャパン・ケイジ様が彫った木彫刻のツチノコ

「ツチノコ」の正体についての仮説

テレビ番組などで、ツチノコ捕獲に成功したとする話も取り上げられるが、「たたりを恐れて逃がした」「死体が消えてしまった」といった理由で追求が打ち切られ、客観的にその存在を証明できた事例は無い。
「アオジタトカゲ」を誤認したとする説

「アオジタトカゲ」を誤認したとする説

アオジタトカゲを誤認したとする説。

このトカゲは1970年代から日本で飼われるようになり、目撃情報が増加した時期に一致するとされている。

アオジタトカゲには四本の小さな脚があり、読売新聞社によって撮影されたツチノコとされる生物にも脚があった。作家の荒俣宏は、流行の原因となった漫画の影響で脚がない姿が広まったと述べている。

実際に、前述の岐阜県東白川村の隣町でツチノコと誤認された生物の正体がアオジタトカゲであった事例の報告もあり、同村では林業が盛んなため、海外から輸入された材木にこのトカゲが混入していたとの推測もある。ただし、ツチノコは尾が細いとされるが、アオジタトカゲは尻尾が太い点が異なる。
アオジタトカゲ(ヒガシアオジタトカゲ)

アオジタトカゲ(ヒガシアオジタトカゲ)

これはツチノコによく似ています。ツチノコの正体は、このアオジタトカゲが一番有力でしょうか。
アオジタトカゲ

アオジタトカゲ

「マツカサトカゲ」を誤認したとする説。

「マツカサトカゲ」を誤認したとする説。

マツカサトカゲを誤認したとする説。このトカゲは岐阜県の目撃談にもあり、四肢が草むらや胴体の下に隠れている姿がツチノコに近く、日本国内でも愛玩動物として飼育されている。

このことから、心ない者が山野に捨てたマツカサトカゲが繁殖し、ツチノコと誤認されたとの説もある。
「マツカサトカゲ」を誤認したとする説。

「マツカサトカゲ」を誤認したとする説。

「デスアダー」を誤認したとする説。

「デスアダー」を誤認したとする説。

デスアダーを誤認したとする説。

これは毒蛇で太く短い体型がツチノコに近い。実際に山形の目撃談にも出てくる。
ヒメハブを誤認したとする説。

ヒメハブを誤認したとする説。

ヒメハブを誤認したとする説。

これも毒蛇で南西諸島に生息し、ツチノコとの類似も古くから指摘されている。デスアダーとも似ているが胴の短さではデスアダー以上にツチノコに近い。
腹の膨れた蛇を誤認したとする説。

腹の膨れた蛇を誤認したとする説。

腹の膨れた蛇を誤認したとする説。在来の蛇であるヤマカガシやニホンマムシなどが妊娠中で腹が膨らんだ状態となると、一見してツチノコのように見える場合がある。
寝てるネコと見間違えた・・・

寝てるネコと見間違えた・・・

ネッシー・池田湖のイッシー(1978年)・屈斜路湖のクッシー(1973年)

1934年にロンドンの外科医(実際は産婦人科医)のロバ...

1934年にロンドンの外科医(実際は産婦人科医)のロバート・ウィルソン氏が公開したネッシーの写真

プレシオサウルスのイメージCG

プレシオサウルスのイメージCG

44 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

懐かしい特撮・アニメ・漫画・テレビ番組の傑作エピソードvol.1(面白い放送事故・想定外の衝撃的な展開・トンデモない漫画)

懐かしい特撮・アニメ・漫画・テレビ番組の傑作エピソードvol.1(面白い放送事故・想定外の衝撃的な展開・トンデモない漫画)

懐かしい昭和の特撮やアニメの衝撃的な傑作エピソードやトンデモない作品やテレビ番組、つい笑ってしまう面白い放送事故を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。
トントン | 105,329 view
【ツチノコ】で、結局「ツチノコ」ってなんだったの?【オカルト】

【ツチノコ】で、結局「ツチノコ」ってなんだったの?【オカルト】

胴体部分がぷくっと膨らんだ体が短い蛇みたいな生き物『ツチノコ』は非常に知名度が高いですが、今だその存在は明らかにされていません。このツチノコは、日本全国に古くから伝えられてきた身近なUMA的存在ですが、今回はそんなツチノコについて特集してみました。
あるのん | 7,344 view
鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

鈴木雅之がデビュー45周年!ファン900人が選ぶ最強人気曲トップ10が発表される!注目の第1位は!?

音楽配信サービス「KKBOX」および音楽配信サービス「auスマートパスプレミアムミュージック」が、歌手・鈴木雅之のデビュー45周年記念ベストアルバム『All Time Doo Wop ! !』の発売を記念し、KKBOX・auスマートパスプレミアムミュージックを利用する鈴木雅之ファンのユーザー900人を対象にした「鈴木雅之の最強人気曲」アンケート調査を4月16日に実施しました。
隣人速報 | 64 view
細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。
隣人速報 | 46 view
「キン肉マン」悪魔六騎士の一角『スニゲーター』のハイクオリティソフビ製フィギュアがリニューアル版で登場!!

「キン肉マン」悪魔六騎士の一角『スニゲーター』のハイクオリティソフビ製フィギュアがリニューアル版で登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気漫画作品『キン肉マン』に登場する”スニゲーター”をソフビ製で再現した『CMC NO.EX スニゲーター 新原作カラー Ver.』が発売されます。価格は18000円(税別)。
隣人速報 | 70 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト