富士通 FMV シリーズ
via www.fmworld.net
FMV-5XXD5シリーズをベースに、CRT及びスピーカーを標準添付(FMV-DESKPOWER SのCRTはスピーカー付)したオールインワンモデルです。
Pentium133MHzを筆頭に、120・100MHzと全てPentiumプロセッサでラインナップを揃え、更なる高速化を達成しました。また全機種にWindows95モデルを用意しています。
東芝 Dyna Book
1995年に発売されたノート型PCで,MicrosoftからリリースされたばかりのMicrosoft Windows 95とWindows3.1がハードディスク上にインストールされていて,最初の起動時に,いずれを有効にするか選択ができた.
11.3インチの大型カラー液晶ディスプレイを搭載し,高速グラフィックアクセラレータも標準で装着されていた。これにより,800×600ドットのSVGA高解像度画面表示が可能であった.
CPUには,低消費電力タイプの高速プロセッサ「Pentiumプロセッサ(90MHz)」 を採用し,従来機種(DynaBook GT475)に比べCPUの処理速度が約2.3倍高速となった.
関連記事
好きだったIBM社のPC【ThinkPad】【Aptiva】シリーズ - Middle Edge(ミドルエッジ)

2004年まで、レノボ社に「ThinkPad」ブランドが買収されるまでは、海外メーカーのWindows機と言えばIBM社が強かったですよね。アップル社に負けないデザインだったのを覚えています。
「昔はパソコン高かったよな・・・」は正解!パソコンの平均価格推移を見る - Middle Edge(ミドルエッジ)

昔と比べるとパソコンは実に身近な存在になりました。用途はもちろんのこと、何と言っても価格が下がりましたよね。昔はパソコンって高価な家電でしたから。そこでパソコンの価格推移をまとめてみました。
【Yahoo!Japan】すぐに見慣れる新デザイン、でも昔はこうでしたよね~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

1996年に登場以降、いつしか私たちの生活に欠かせないものとなったヤフー。20年近くの歴史で何度もデザイン変えてるんですね、どの時代のデザインが好きでした?
メモリ:16M
価格:398,000円