2019年4月9日、政府は新紙幣の発表へ!戦後の紙幣の移り変わりをおさらいしましょう。
2019年4月9日 更新

2019年4月9日、政府は新紙幣の発表へ!戦後の紙幣の移り変わりをおさらいしましょう。

令和の到来とともに、政府は紙幣刷新を発表へ。4月9日に発表される新しい紙幣、千円札の図柄は北里柴三郎、5千円札は津田梅子、1万円札は渋沢栄一になるようです。新紙幣紙幣や硬貨って気が付くと変わっているもので、ほんの一瞬だけ違和感がありますがすぐに慣れてしまいますよね。私たちが幼少だったころからの紙幣の移り変わりについてもまとめてみました。

15,340 view

2019年4月9日、政府は新紙幣の発表へ

平成から令和へ。
改元を目前に控えた2019年4月9日に、新紙幣の発表が行われる模様です。

刷新は2004年以来ですが、前回は10000円札が変わらなかったので長年「諭吉」なんて呼ばれていた10000円札の呼称が変わることになりますね。

今回、1000円札の図柄は北里柴三郎、5000円札は津田梅子、10000円札は渋沢栄一になるようです。

10000円札=渋沢栄一

「日本資本主義の父」渋沢栄一

「日本資本主義の父」渋沢栄一

5000円札=津田梅子

「日本における女子教育の先駆者」津田梅子

「日本における女子教育の先駆者」津田梅子

1000円札=北里柴三郎

「日本の細菌学の父」北里柴三郎

「日本の細菌学の父」北里柴三郎

まことに個人的な感想ながら今回は1000円札、5000円札については前回の流れを踏襲しつつ、もっとも象徴的な紙幣である10000円札が「聖徳太子」「福沢諭吉」から「渋沢栄一郎」という実業家としての認知が高い方に変わったのがとても印象的な気がします。

ここで、戦後の紙幣の変遷についておさらいしてみましょう。

100円札

B号 ・100円 券: h76mm×b148mm

B号 ・100円 券: h76mm×b148mm

製造年月:s27.11~s47.12

500円札

B号 ・500円 券: h76mm×b156mm

B号 ・500円 券: h76mm×b156mm

製造年月:s26.1~s44.6
C号 ・500円 券: h72mm×b159mm

C号 ・500円 券: h72mm×b159mm

製造年月:s44.7~s60.11

1000円札

B号 ・1000円 券: h76mm×b164mm

B号 ・1000円 券: h76mm×b164mm

製造年月:s24.11~s38.8
C号 ・1000円 券: h76mm×b164m

C号 ・1000円 券: h76mm×b164m

製造年月:s38.5~s51.3
C号 ・1000円 券: h76mm×b164mm

C号 ・1000円 券: h76mm×b164mm

製造年月:s51.4 ~s59.1
D号 ・1000円 券: h76mm×b150mm

D号 ・1000円 券: h76mm×b150mm

E号 ・1000円 券: h76mm×b150mm

E号 ・1000円 券: h76mm×b150mm

31 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

2月17日は「ガチャの日」!「ガチャ®日本上陸60周年」がスタート!アニバーサリー企画第1弾が始動!!

2月17日は「ガチャの日」!「ガチャ®日本上陸60周年」がスタート!アニバーサリー企画第1弾が始動!!

タカラトミーアーツが、 2025年に「ガチャ®」(カプセルトイ)が日本上陸60周年を迎えることを受けて、2月17日の「ガチャの日」より60周年の展開をスタートしました。
隣人速報 | 15 view
昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

大阪歴史博物館(8階特集展示室)にて、タイム・カプセルEXPO’70にスポットを当てた特集展示「オープン the タイムカプセル」の開催が決定しました。
隣人速報 | 70 view
なぎら健壱の昭和探訪は月島編&昭和遺産は紙芝居一家の物語!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

なぎら健壱の昭和探訪は月島編&昭和遺産は紙芝居一家の物語!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにてを毎週木曜よる9時~放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」2月13日放送分にて、「なぎら健壱の昭和探訪」と「昭和遺産」が2本立てで放送されます。
隣人速報 | 54 view
50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50歳以上の女性へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。
隣人速報 | 129 view
タマ&フレンズのPOP UP STOREが京王百貨店新宿店で期間限定オープン!サンリオキャラのコラボ商品も都内初登場!!

タマ&フレンズのPOP UP STOREが京王百貨店新宿店で期間限定オープン!サンリオキャラのコラボ商品も都内初登場!!

ソニー・クリエイティブプロダクツのオリジナルキャラクター「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~」が、京王百貨店新宿店にPOP UP STOREをオープンします。
隣人速報 | 52 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト