その1年後の大正4年(1915年)、西武池袋線の前身「武蔵野鉄道」が池袋に乗り入れます。
東上鉄道のように、池袋の西から走ってくるわけですが、東上鉄道が先に西側に駅を作ってしまったので、西にはすでにスペースがなく、武蔵野鉄道はわざわざ山手線を陸橋で乗り越えて、東口に駅を作りました。
したがって、池袋に乗り入れた当時は「西武鉄道」ではなかったのですが、武蔵野鉄道がその後西武鉄道になったので、何とも不思議な、「東口にある西武、西口にある東武」という配置が出来上がったというわけです。
東上鉄道のように、池袋の西から走ってくるわけですが、東上鉄道が先に西側に駅を作ってしまったので、西にはすでにスペースがなく、武蔵野鉄道はわざわざ山手線を陸橋で乗り越えて、東口に駅を作りました。
したがって、池袋に乗り入れた当時は「西武鉄道」ではなかったのですが、武蔵野鉄道がその後西武鉄道になったので、何とも不思議な、「東口にある西武、西口にある東武」という配置が出来上がったというわけです。
via www.uraken.net
池袋にある「びっくりガード」とは。
不思議な池袋駅のナゾが解けたところで、池袋にまつわる1つのお話を紹介します。
池袋駅の南口に、線路をアンダーパスする、「びっくりガード」というガードがあります。
何がびっくりするのでしょうか?。
池袋駅の南口に、線路をアンダーパスする、「びっくりガード」というガードがあります。
何がびっくりするのでしょうか?。
via www.youtube.com
このガードは1962年にできたのですが、それ以前は大変小さなトンネルだったようです。
トンネルの当時は、高さが2メートル50センチしかなかったようです。
そこを、「荷馬車」が行きかっていましたが、電車が通るとものすごい轟音が響いたので、荷馬車の馬がびっくりした、そこから「びっくりガード」という愛称がついたそうです。
トンネルの当時は、高さが2メートル50センチしかなかったようです。
そこを、「荷馬車」が行きかっていましたが、電車が通るとものすごい轟音が響いたので、荷馬車の馬がびっくりした、そこから「びっくりガード」という愛称がついたそうです。
実はあちこちにある?びっくりガード
via www.youtube.com
【田町再開発で消滅?】昭和レトロな雰囲気満載の【高輪橋架道橋】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
かつてブルートレインや特急電車が休んでいた、東京・田町の「東チタ」こと田町電車区の跡地を利用して、大規模な再開発が進んでいます。ここに昭和レトロな、「高さ1.5メートル」のガードがあるのですが、再開発で消える可能性が大きく、消える前に行きたい!と静かなブームになっています。
こちらで現代のびっくりガードを扱いましたので、よろしければぜひ・・・。
私はごくたまに池袋駅を使います。西武池袋線なのですが、西口にあるビルなどを目指す時に、西武線を降りて西に向かって歩いているのに、向かっている先は東武線、東武百貨店方面という、パラドックスをいつも感じます(笑)。
かつて100年以上前は何もなかったところから、偶然駅が生まれて、大発展を遂げた池袋という街。これからも魅力ある街として発展していくことでしょう。
かつて100年以上前は何もなかったところから、偶然駅が生まれて、大発展を遂げた池袋という街。これからも魅力ある街として発展していくことでしょう。