【ノートのサイズ】学生のころB5だったノートサイズ、いつの頃からかA4に変わっていた背景をご紹介。
2016年5月13日 更新

【ノートのサイズ】学生のころB5だったノートサイズ、いつの頃からかA4に変わっていた背景をご紹介。

ノートはB5で学校の印刷物はB4が当たり前だった学生時代、ところがいつの間にかA4、A3が標準の時代となっていました。いったいいつから、どんな理由でそうなったのかをご紹介。

19,928 view

学生時代、ノートはB5でした

私たちの子供の代になると、学校からいただく配布物などはA4がほとんどになってませんでしたか?
また、仕事で用いる紙は当然のようにA4ですよね。

自分が幼いころは、たまにA4のノートが家にあっても学校じゃ使えないから家で使ってたような記憶があります。
みんな使ったキャンパスノート

みんな使ったキャンパスノート

おそらく私たちの世代ではB5だったはずです。
社会人になって、いつしかA4になってた、なんて人が多いのではないでしょうか。
B5判 「182mm×257mm」
A4判 「210mm×297mm」

ですから横28mm、縦40mmの違いがあったんですよね。
子供の頃には十分なインパクトでした。

90年代以降、時代はA判化に向かって行ったようですね

A判は国際規格、B判は国内規格

A判は国際規格、B判は国内規格

紙のサイズは日本工業規格(JIS規格)でA判とB判が規定されています。
A判は国際規格、B判は日本国内の規格です。
1980年代まではA判とB判が混在していたものの、1992年を境にA判への統一化が進んでいったような記述が多く見受けられます。
国の行政文書のA判化については、平成4年(1992年)6月19日付、臨時行政改革推進審議会の『国際化対応・国民生活重視の行政改革に関する第三次答申』に基づいて、同年11月30日に開催された各省庁事務連絡会議で申し合わせが行われ、『行政文書の用紙規格のA判化に係る実施方針について』という文書が出されました。

これを受けて、平成5年(1993年)4月から各省庁の文書のA判化が順次進められてきました。
地方自治体の行政文書も、現在ではほとんどがA判に移行していると思います。
いわゆるB版とは日本の規格で、日本国内でしか用いられていませんでした。
それに対しA版は世界で多く用いられている規格で、いわゆる世界基準となっています。
確か昭和60年代に、国で公文書の規格をA版に変更したので、地方自治体もそれに習って同様に基準を変更しました。
このことによって行政や自治体の用いる文書がA4判に統一されていったようです。

また、ちょっと異なる見解かもしれませんがコピー機の普及を参考にあげているコメントもありました。
パソコンが一般的になり(win98頃)プリンターが安く手に入るようになってから、一気にA4へとシフトしました。
A4に慣れない時期には少し違和感を感じたものの、いつの間にかA4が当たり前な感覚になりました。
いまではたまにB5を手にすると「小さっ」なんて感じてしまうのですから不思議なものですね。
13 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 2022/3/2 20:04

    どうゆう記事でしょうか?昭和も令和も学校のノートの標準はB5のままですよ。
    A5ってたて30cm近くありますよ?そんなん授業で使う筈ないじゃないですか笑
    普通の文房具売り場でも売ってない事が多いです。
    ジャポニカ学習帳もB5ですし(正確にはセミB5ですが)学生に人気のキャンパスも通常店頭に並べられているのはB5です。
    大学等でA5が使われる事もあるのかも知れませんが、「A5が普通になっている」というのは大きな間違いです。
    それとも著書さんのお子さんの学校ではA5が使われているのでしょうか?信じられませんが…

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

今と昔で習うことが違う?小学校の教科書はこんなに変わった!

今と昔で習うことが違う?小学校の教科書はこんなに変わった!

小中学校の木に一生懸命覚えた数学の公式、歴史の年号など今と昔で変わっているのをご存じですか?今と昔の違いを見ていきましょう。
saiko | 1,103 view
小学生向けの学習帳を「大学に入学後も使っている学生」がまさかの事態に遭遇!!

小学生向けの学習帳を「大学に入学後も使っている学生」がまさかの事態に遭遇!!

このたび「大学生になっても小学生向けの学習帳を使用している人物がいる」と、SNSを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 2,370 view
子供の頃に読んだ小学館「少年少女 日本の歴史」に最新刊「平成の30年」が登場!角川も負けじと歴史本を出版!

子供の頃に読んだ小学館「少年少女 日本の歴史」に最新刊「平成の30年」が登場!角川も負けじと歴史本を出版!

子供の頃に親に買ってもらった方も多いであろう“日本の歴史を取り扱う漫画”。このたび、小学館の人気シリーズ「少年少女 日本の歴史」の最新刊「少年少女 日本の歴史 22 平成の30年」が刊行されました。
隣人速報 | 1,367 view
ミドルエッジ世代が理科の時間に習った「優性遺伝」「劣性遺伝」の名称が変わるってご存知ですか?

ミドルエッジ世代が理科の時間に習った「優性遺伝」「劣性遺伝」の名称が変わるってご存知ですか?

ミドルエッジ世代が遺伝の授業で習った「優性遺伝」「劣性遺伝」という言葉。日常会話で使用されることもあるポピュラーな単語ですよね。そんな「優性」「劣性」ですが、日本遺伝学会が名称変更を予定していることをご存知でしょうか?
小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

社会人の筆記用具として欠かすことの出来ない「シャーペン」。しかし、我々が小学校に通っていた頃には先生から「シャーペンは禁止、鉛筆を使いなさい」と言われていませんでしたか?なぜ小学校ではシャーペンが禁止だったのでしょうか?この記事ではその謎を紐解いてみたいと思います。
となりきんじょ | 17,779 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト