【その名も】地域限定!?ゴルフの"アレ"の大流行!【ゴルフマーカー】
2017年7月22日 更新

【その名も】地域限定!?ゴルフの"アレ"の大流行!【ゴルフマーカー】

小学生の頃、貴方も集めていませんでしたか?名前も知らないプラスチック製の"アレ"を。“アレ”の正体を追え!

2,007 view

まず名前の特定を急げ!

 (1896079)

私達の世代ではアイボリーかホワイトが多く、模様はメタリック塗装のタイプが人気でした。
 (1896082)

この丸いメダルの様な部分だけの金属でできたタイプもあるみたい。
 (1896096)

勲章みたいな見た目のものも!
小学生の子供たちの間では"アレ"と呼ばれ、先生に隠れて(と言いつつきっと先生にはバレバレだったことでしょう)、まるで闇市のごとく行き交った謎のプラスチック製の何か……。
その名も「ゴルフマーカー」!!(またはグラウンドゴルフマーカーとも)
特に私たちの間でやり取りされていたものはそのまんま「プラスチックマーカー」という名前のようです。

僕たち、私たちの使い方!!

主に男子の間で大流行していた気がしますが、その用途はもっぱらコマ扱い!
親指と人差し指で素早く回転させてあたかもベーゴマの様に戦わせるという使い方がメインでした。
なので、足のついていないメダルタイプのものはびっくりするほど知名度が低かったのです(本来の用途は同じなのに)!

本来の使い方は一体……??

グリーン上で自分のボールがあった位置に目印をつけるための道具です。
自分の打ったボールがどこに着地したのかを覚えておくための目印だったんですね。カラーや形、模様も豊富です。

僕たち、私たちの間でレア扱いだった色や柄!!

ほとんどは冒頭の画像の様な英字が印刷されたものでしたが、子供たちの間でレア、人気が高かったのは、メタリックな印字や、キャラクターの柄が印刷されたものでした。
英字は子供でも知っているスポーツメーカーのロゴみたいなものだったりすると、普通の“アレ”2~3個と交換されたりしてましたね。
キャラクター柄は有名なキャラじゃなくても馬のシルエットだったり生き物であれば何でも大人気でした。
本体カラーがアイボリーやホワイト以外の物は最強なんて呼ばれたりもしていましたね。
こちらのリンク先のマーカー倶楽部のページにて、
beerpapaさんがきれいなアルバムを作成されていました。
子供たちの間で人気が出そうなものは、
・小渕沢カントリークラブ
・GCツインフィールズ
・ニューキャピタルGC
・八重桜カントリークラブ
みたいなタイプでしょうか。ゴルフ場で用意されているものだけでもこんなにもたくさんの柄があるのですね。

何故子供には縁の遠そうな「ゴルフマーカー」が皆の手元に?

ゴルフ

ゴルフ

プレー中のワンシーン
日本における最初のゴルフ場は、1901年に神戸市の六甲山に作られた神戸ゴルフ倶楽部である。これは外国人向けのもので、日本人による日本人のためのゴルフ場は、1913年に井上準之助らによって東京・駒沢に作られた東京ゴルフ倶楽部が最初である
身近なレジャーとして広く知られているゴルフの歴史は意外にも古いのですね。

バブルの象徴!

日本においてのゴルフは高度経済成長期に急速な発展を見せ、バブルの崩壊に伴いその勢いを落としました。
世代によっては学生の頃使っていた社会や経済の教科書に書いてあったかもしれませんね。
かくいう私も学校でこのことを習った世代です。
35 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

「ハマトラ」御三家・三種の神器って何の事だか分かる?!

「ハマトラ」御三家・三種の神器って何の事だか分かる?!

横浜元町商店街の「キタムラ元町本店」「ミハマ元町本店」「フクゾー」の3つのブランドが「ヨコハマトラディショナル(ハマトラ)」のファッションを代表するブランドとして知られていました。
ギャング | 281 view
レトロカワイイ亜土ちゃん大集合!「亜土ちゃんマーケット」が期間限定オープン!コラボ喫茶「亜土ちゃんパーラー」も同時開催!

レトロカワイイ亜土ちゃん大集合!「亜土ちゃんマーケット」が期間限定オープン!コラボ喫茶「亜土ちゃんパーラー」も同時開催!

ソニー・クリエイティブプロダクツが、60~70年代に日本中の女の子の心をつかみ、カワイイ文化の先駆けとして多くの人に愛され続けるアーティスト・水森亜土の「レトロカワイイが大集合!亜土ちゃんマーケット」を開催します。
隣人速報 | 42 view
なぎら健壱の昭和探訪は月島編&昭和遺産は紙芝居一家の物語!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

なぎら健壱の昭和探訪は月島編&昭和遺産は紙芝居一家の物語!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにてを毎週木曜よる9時~放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」2月13日放送分にて、「なぎら健壱の昭和探訪」と「昭和遺産」が2本立てで放送されます。
隣人速報 | 75 view
50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50歳以上の女性へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。
隣人速報 | 151 view
「夕刊フジ」が56年の歴史に幕!特別保存版「さらば、オレンジ色のニクい奴」が緊急発売!!

「夕刊フジ」が56年の歴史に幕!特別保存版「さらば、オレンジ色のニクい奴」が緊急発売!!

夕刊フジ(産経新聞社発行)が1月31日(金)に56年の歴史に幕をおろすのを前に、長年のご愛読への感謝を込め、特別保存版「さらば、オレンジ色のニクい奴」が1月15日(水)に緊急発売されました。
隣人速報 | 200 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト