【1954年生まれ】2024年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ
2024年5月11日 更新

【1954年生まれ】2024年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2024年は、1954年生まれの人がちょうど70歳を迎える年です。1954年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、40代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、20年以上前に亡くなった俳優から、最近亡くなった政治家まで、若くして亡くなった著名人6名を偲びます。

716 view

三浦洋一

生年月日:1954年1月21日
没年月日:2000年5月14日(46歳没)


三浦洋一は愛知県出身で、デビュー前は、県内トップクラスの進学校・東海高校を卒業し、早稲田大学政治経済学部に進学する学業優秀な学生でした。大学時代につかこうへいと出会い、大学は中退して俳優の道に進みます。

1978年、ゴールデンタイム放送の人気ドラマ『七人の刑事』に出演して全国的な人気を獲得。その後は、『池中玄太80キロ』『あんちゃん』『さすらい刑事旅情編』など数多くの人気ドラマに出演しました。1988年には、大映ドラマ『ザ・スクールコップ』で主人公を演じています。

プライベートでは、1978年に6歳年上の女優・宇津宮雅代と結婚。1993年に二度目の結婚をし、その妻とは三浦が亡くなるまで添い遂げました。

1999年11月に食道癌が判明し、2000年5月に46歳の若さで帰らぬ人に。妻も、2018年6月に卵巣癌で亡くなっています。
三浦洋一

三浦洋一

桜の花が咲くまでは―俳優・三浦洋一 食道ガンと闘った日々~今年17回忌を迎えたメモリアル~

草柳文惠

生年月日:1954年1月26日
没年月日:2008年9月9日(54歳没)


草柳文惠は、戦後を代表するジャーナリスト・草柳大蔵の娘。青山学院大学在学中の1974年に、ミス東京コンテストで第1位に選ばれ、一躍注目を集めます。1978年に将棋棋士の真部一男と結婚。美男美女の夫婦でしたが離婚し、その後は、ニュースキャスター、エッセイストとして活躍するようになります。代表番組は、テレビ東京の『経済ホットチャンネル』、TBSラジオの『土曜ニュースプラザ』など。

2008年に自宅で縊死。54歳の若さでした。持病による体調悪化を悩んでいた、と言われています。元夫の真部も、2007年に55歳の若さで亡くなっています。
草柳さんは青学大在学中の74年にミス東京コンテストで1位に選ばれた。78年12月に、将棋棋士の真部一男6段(昨年11月に病死、最後は9段)と披露宴を挙げたが、その後破局。離婚してからはテレビのリポーター、司会のほか、エッセイストとしても活躍し、政府の審議会委員も務めた。

草柳文惠

[昭和49年10月] 中日ニュース No.1082_1「ミス東京決まる」

小林すすむ

生年月日:1954年4月15日
没年月日:2012年5月16日(58歳没)


小林すすむの芸能界デビューは、実は1972年のドラマ出演で、青春ドラマ『飛び出せ!青春』の第11話にゲスト出演したのが最初でした。1979年に、島崎俊郎川上泰生とともにお笑いトリオ・ヒップアップを結成。島崎と川上がコントをする中、小林がギター伴奏やナレーション的なツッコミを入れるのがおなじみのネタでした。漫才ブームに乗り、フジテレビ系のお笑い番組『笑ってる場合ですよ!』『オレたちひょうきん族』で爆発的な人気を獲得します。

1990年代に入ると、再び俳優としても活躍。特に『踊る大捜査線』シリーズの中西係長は一番の当たり役でした。

2012年5月に、スキルス性胃癌と肝硬変のため58歳の若さで死去。2023年12月に島崎も亡くなっており、ヒップアップの存命者は2024年3月現在、川上のみです。

小林すすむ

天国の小林すすむからみんなへ 今のまんまで大丈夫だよ!

角替和枝

生年月日:1954年10月21日
没年月日:2018年10月27日(64歳没)


角替和枝は、1979年デビューの女優で、旧姓の本名も角替和枝(つのがえかずえ)です。1981年に、所属する劇団東京乾電池の座長だった柄本明と結婚。3人の子供に恵まれ、そのうち、長男の柄本佑、次男の柄本時生は俳優で、両親に負けず劣らず人気俳優として目下活躍中です。

名バイプレイヤーとして、映画、舞台、テレビドラマに数多く出演。代表作は、映画『GTO』『居酒屋ゆうれい』、テレビドラマ『ぽっかぽか』『おひさま』など枚挙に暇がありません。

2018年10月に、がんにより64歳の若さで死去。亡くなる直前まで、映画『アルキメデスの大戦』の撮影に息子の柄本佑とともに臨み、2019年7月の公開時には、エンドクレジットに「in memory of 角替和枝(1954 - 2018)」と流れました。

角替和枝

SPAC 『薔薇の花束の秘密』 PV2

轟二郎

生年月日:1954年8月19日
没年月日:2020年8月2日(65歳没)


轟二郎は、当初は若駒プロに所属し、殺陣師やスタントマンとして活動していましたが、『金曜10時!うわさのチャンネル!!』に出演し、一躍有名タレントとなります。そして、彼の知名度を一気に押し上げたのが1975年から放送された『びっくり日本新記録』本名の三浦康一の名で、チャレンジ・ボーイとして長年出演しました。

その後は、『ザ・スターボウリング』『たのきん全力投球!』などバラエティ番組を中心に活躍する一方、『翔んだカップル』『ねらわれた学園』などテレビドラマにも出演。お笑いコンビ「コント百連発」として活躍していた時期もありました。

2020年8月に大腸がんのため、65歳の若さで亡くなっています。

轟二郎

轟二郎YouTube進出

安倍晋三

生年月日:1954年9月21日
没年月日:2022年7月8日(67歳没)


安倍晋三は、かつて内閣総理大臣を務めた人物で、父は内閣官房長官や外務大臣などを務めた安倍晋太郎、祖父は元内閣総理大臣の岸信介、大叔父も元内閣総理大臣の佐藤栄作という政治家一家の生まれです。第90代、第96代、第97代、第98代の内閣総理大臣を務め、連続在職日数2822日、通算在職日数3188日はいずれも歴代最長を記録しています。

お笑い好きなことで知られており、2014年には現役の内閣総理大臣として史上初めて『笑っていいとも!』の「テレフォンショッキング」に生出演しました。また、以下の動画では、吉本新喜劇のメンバーが表敬訪問した際、乳首ドリルのネタに大ウケする微笑ましい様子が見られます。

2022年7月、奈良市の大和西大寺駅前で演説中、凶弾に倒れました。享年67。

安倍晋三総理 vs. 吉本新喜劇

総理の前で「乳首ドリル」反応は?

安倍晋三

ピアノを弾いてみました
20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

ほぼ同じ時代に巻き起った「漫才ブーム」と「お笑い第二世代」とは

1970年代終わりから始まった「お笑い」のブーム。新進の漫才師が漫才ブームを起こし、漫才師も含めたお笑いタレントたちがバラエティ番組を改新していったお笑い第二世代を調べてみました。
座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

柄本明さんが座長を務める人気劇団「劇団東京乾電池」。今も昔もかなり豪華なメンバーが在籍されていました。メンバーを振り返ってみましょう。
saiko | 1,669 view
ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。
RAOH | 1,337 view
【PR】ドラマ「アリバイ崩し承ります」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

【PR】ドラマ「アリバイ崩し承ります」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

2020年放送のテレビドラマ「アリバイ崩し承ります」。原作は大山誠一郎による推理小説です。脚本はいずみ吉紘。浜辺美波、安田顕、柄本時生、勝村政信、成田凌らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。
【PR】映画「ゴールデンスランバー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

【PR】映画「ゴールデンスランバー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「ゴールデンスランバー」は2010年の日本映画。原作は伊坂幸太郎、監督は中村義洋、出演は堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり、香川照之、柄本明、濱田岳ら。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト