70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!
2024年5月24日 更新

70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

NHK Eテレにて、70年代前半を中心に邦楽ロックシーンに巻き起こった「日本語ロック論争」について特集した番組「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」ポップス編 第2回の放送が決定しました。

408 view

70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

NHK Eテレにて、70年代前半を中心に邦楽ロックシーンに巻き起こった「日本語ロック論争」について特集した番組「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」ポップス編 第2回の放送が決定しました。放送スケジュールは5月24日(金)22:30~22:59。

告知はこちらです!!

様々な国・時代のサブカルチャーを振り返り、当時の社会の空気の変化を検証する歴史ドキュメンタリー「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」。2022年よりシーズン1「アメリカ編1950-2010s」、シーズン2「ヨーロッパ編」、シーズン3「日本編」と放送され、現在はシーズン4「21世紀の地政学」としてアイドルやヒップホップなどのサブカルチャーが掘り下げられています。現在展開中の「ポップス編」は、NHK BSプレミアム4Kにて2月に90分番組として放送された内容で、今回のEテレでは30分ずつの全3回で放送されます。

「日本語ロック論争」とは?

「日本語ロック論争」とは、70年代前半における「ロックは日本語で歌うべき」派と「英語で歌うべき」派が対立した論争で、1970年にニューミュージックマガジン誌内で、日本語派のはっぴいえんどのデビューアルバム「はっぴいえんど」が「日本のロック賞」を受賞したことがきっかけとなり、内田裕也を中心とした英語派と、はっぴいえんどなどの日本語派が対立することとなりました。24日放送の「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」ポップス編 第2回では、論争の概要のほか、近田春夫が当時の空気を証言。当時の日本人にとって、洋楽とは何だったのかを掘り下げていきます。
 (2577036)

ロックに日本語を乗せて高い評価を得た「はっぴいえんど」

5月31日には「ポップス編 第3回」が放送決定!!

また5月31日には、音楽と映像が一体化した表現が流行した80年代や、小室哲哉による「小室サウンド」が日本のヒットチャートを席巻した90年代について特集した「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」ポップス編 第3回の放送が決定。ミドル世代としては、こちらも要チェックの内容となっています。

放送スケジュール

NHK Eテレ「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」

ポップス編 第2回
2024年5月24日(金)22:30~22:59

ポップス編 第3回
2024年5月31日(金)22:30~22:59

公式サイト

関連記事

18 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

写真家・内藤忠行が1972年8月17日、ディープ・パープル(Deep Purple)の武道館公演で撮影した未公開写真が『数量限定額装付き』で3月13日からタワーレコードにて先行予約を開始し、3月25日から日本先行販売されます。
隣人速報 | 299 view
クイーンの代表曲「伝説のチャンピオン」のニューバージョン『YOU Are The Champions』が緊急配信!!

クイーンの代表曲「伝説のチャンピオン」のニューバージョン『YOU Are The Champions』が緊急配信!!

ロックバンド「クイーン」のブライアン・メイとロジャー・テイラー、そして歌手のアダム・ランバートがこのたび、クイーンの代表曲のひとつとして知られる「We Are The Champions(伝説のチャンピオン)」のニューバージョン「YOU Are The Champions(ユー・アー・ザ・チャンピオンズ)」の配信を開始しました。
隣人速報 | 561 view
ロックは英語で歌うべき!?70年代に起こった「日本語ロック論争」とは?

ロックは英語で歌うべき!?70年代に起こった「日本語ロック論争」とは?

現代の日本のロックでは一般的になっている「日本語と英語が入り混じった歌詞」。一方で、1970年前後に「ロックは日本語で歌うべきか、英語で歌うべきか」が真剣に論じられていたのを皆さんご存知でしょうか?
60年代~70年代の歌謡界を席捲した「ベンチャーズ歌謡」の魅力!!

60年代~70年代の歌謡界を席捲した「ベンチャーズ歌謡」の魅力!!

60年代、日本の音楽界を席巻した「エレキサウンド」。このエレキの波は歌謡曲にも進出し、そんな中生まれたのが「ベンチャーズ歌謡」と呼ばれる楽曲群です。
鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆がロック黎明期に結成した伝説のバンド「SKYE」2ndアルバムのリリースが決定!!

鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆がロック黎明期に結成した伝説のバンド「SKYE」2ndアルバムのリリースが決定!!

SKYEが、7月24日に2枚目となるオリジナルアルバム「Collage」をリリースすることが決定しました。
隣人速報 | 87 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト