水泳帽子=スイムキャップとは
水泳帽子(スイムキャップ)は、水泳の際に用いる帽子ですよね。
スイミングキャップ、水泳キャップ、水泳帽とも呼ばれています。
素材の種類は、水着と同じ素材のトリコットや、メッシュ、シリコン、
シリコンコーティング、ラテックスなどさまざま。
小学生の頃に初めて被った水泳帽子は、ゴム(ラテックス)で、毎回
被るのが大変で、髪の長い子は先生の手助けがないと被れませんでした。
さて、この水泳帽子はいつから被るようになったのでしょうか。
スイミングキャップ、水泳キャップ、水泳帽とも呼ばれています。
素材の種類は、水着と同じ素材のトリコットや、メッシュ、シリコン、
シリコンコーティング、ラテックスなどさまざま。
小学生の頃に初めて被った水泳帽子は、ゴム(ラテックス)で、毎回
被るのが大変で、髪の長い子は先生の手助けがないと被れませんでした。
さて、この水泳帽子はいつから被るようになったのでしょうか。
via www.amazon.co.jp
小学生用を日本で初めて作ったのは「フットマーク」
1946年(昭和21年)、赤ちゃんのおむつカバー・ぞうり袋・ リュックサックなど
の学童用品を目的として、ゴム布製品製造卸会社の磯部商店として創業したのが、
現在の「フットマーク株式会社」です。
の学童用品を目的として、ゴム布製品製造卸会社の磯部商店として創業したのが、
現在の「フットマーク株式会社」です。
via www.amazon.co.jp
この会社が、初めて小学生用の水泳帽子を製造し販売しました。
創業当初は、幼児向けの布製おむつを主力に、草履袋やリュックサック などを製
造していました。
1963年(昭和38年)には、新製品ケミフォームおむつカバーを発売。
なんと1969年(昭和44年)には、皇室紀宮様ご誕生に際し、おむつカバーを献上。
しかし、1970年代より製紙メーカーによる紙おむつが主流になり始めるのです。
おむつカバーからなぜ?
順調におむつカバーを製造・販売していたフットマークですが、このおむつ
カバーには問題があったのです。
それは、当時布おむつが主流で、おむつカバーは漏れを防ぐためにビニール製と
いうのが定番でした。
これが、夏になるとおむつカバーの中が蒸れ蒸れ。
夏のおむつカバーの売り上げが激減してしまったのです。
そこで、業務転換のために考えたのが「水泳帽子」となるのですね。
でも、どうして水泳帽子となったのかというと、
「おむつと形が似ていて、試しに頭に被ってみると丁度良いフィット感だった」
という理由なのだそうです。
ほかにも、水泳帽子の製造には、おむつの縫製技術や耐水技術を転用できると
いうことこともあったのだそう。
ということで、1969年(昭和44年)水泳帽子の開発・製造・販売へと至るのです。
カバーには問題があったのです。
それは、当時布おむつが主流で、おむつカバーは漏れを防ぐためにビニール製と
いうのが定番でした。
これが、夏になるとおむつカバーの中が蒸れ蒸れ。
夏のおむつカバーの売り上げが激減してしまったのです。
そこで、業務転換のために考えたのが「水泳帽子」となるのですね。
でも、どうして水泳帽子となったのかというと、
「おむつと形が似ていて、試しに頭に被ってみると丁度良いフィット感だった」
という理由なのだそうです。
ほかにも、水泳帽子の製造には、おむつの縫製技術や耐水技術を転用できると
いうことこともあったのだそう。
ということで、1969年(昭和44年)水泳帽子の開発・製造・販売へと至るのです。
いつから授業で水泳帽子は被られた?
1960年代の夏の娯楽といえば海水浴だった時代。
特に、女性や女の子は、海水帽を被っていました。
特に、女性や女の子は、海水帽を被っていました。
1960年代の海水浴風景
via www.youtube.com
それは、海水浴だけでなく小学校プールでも見かけることがあったのです。
女の子のカラフルな海水帽は、週末になると濁ってしまうプールの中でも
存在がわかりやすかったのです。
それならば男の子も被れば、より先生が子どもの存在がわかりやすく安全
が保たれるのでは?とフットマークは考えました。
ですが・・・。
日本では、1955年(昭和30年)の学習指導要綱にて全国の小中学校に対し
てプールの設置と水泳授業への取り組みを明記され、プールの設置と授業
がはじまったのですが、全国全小中学校のプール設置には時間がかかりま
した。
ですので1969年(昭和44年)に完成し販売された水泳帽子は、全国にプー
ルがなかったため、発売から数年は、なかなか売れなかったのです。
しかし、プールも普及し、小学校・中学校の体育の水泳授業が導入された
ことで、学校に対して売り込みを実施。
水泳帽子を色別に分けたり、各色のマジックテープを貼ることによって各人を
泳力別に分けることができる点が、教師からの支持を集めました。
1970年代には、全国の小中学校の授業で水泳帽子を被るようになりました。
1973年 こどもとプール【なつかしが】
via www.youtube.com
1972年(昭和47年)には、財団法人日本水泳連盟推薦の水泳帽子となり、水泳
帽子における商品構成・生産数量ともに日本一のシェアを占めるようになりました。
そのほかにもスイミングバッグの開発、販売を開始。
ミュンヘンオリンピック日本水泳チームに、フットマークの水泳帽子が採用される
までになりました。
via ja.wikipedia.org
17 件
バゴーン 2023/12/20 23:26
水泳帽の歴史を調べていたのですが、どれも「1960年代にフットマーク社が学校用を発売」という似たような記事ばかりでした。戦前の絵葉書には、水泳帽を着用した子供たちが写っているものがあります。海軍兵のような人物が監督しているので、海軍で用意したのかもしれません。明治以降の歴史が知りたいです。
📺(=^・^=) 2021/8/9 08:48
ドラえもんで「石ころぼうし」思い出しました
のび太が初めは無視されるのが気楽だけど
しまいには孤独にねをあげました
バーボン 2021/8/6 16:03
水泳の授業で潜って目を開けられたら9級から始まって5m泳げたら赤線一本8級、25mで赤線二本8級で上級になると青線、黒線とかのテープをぐるっと水泳帽に縫い付けてたなあ。