【食べすぎ注意】魅惑の肝油ドロップ
2015年11月10日 更新

【食べすぎ注意】魅惑の肝油ドロップ

給食前のお楽しみ。わずかに一粒、だけどそれがいいのです! 一粒の口福に魅せられた肝油に関するまとめ。

15,981 view

肝油って?

http://stat.ameba.jp/user_images/20091114/13/yonohana/8d/57/j/o0356026710306577687.jpg (1145858)

肝油(かんゆ)は、タラやサメ、エイの肝臓に含まれる液体、およびそれから抽出した脂肪分。サメやエイなどの軟骨魚類は浮き袋を持たないため、海水より比重の軽い油を肝臓に蓄え、浮力を得ている。
肝臓に含まれる液体とか言われましても、子供どころか大人でもいまいちピンとこない感じがしますが、この絶妙な歯ごたえ、甘さ、そして一日に一粒だけというこの勿体つけたレア感は、少年少女のハートを鷲づかみにしたに違いありません。


どういう目的で?

戦後の日本は、食料が不足し食生活は豊かなものではありませんでした。その頃の食事では、栄養も偏り不足していたと思われます。こういった背景のもと、ビタミンAとビタミンDを豊富に含む「肝油」のドロップが登場し、国民の間で爆発的に普及しました。肝油ドロップは学校給食の栄養補助として幼稚園や学校などで積極的に配布され、多くの子どもたちの健康を支えたのです。
元々は栄養不足を補うものだったのですね。
幼稚園や小学校で配布されていたというのも頷けます。
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/f/2/f24863cf.jpg (1145864)

肝油の配布は時代や地域によっても違うようですが、幼稚園のときだけ配られたとか、小学校のときだけ配られたとか、あるいは全然もらったことねーぞという場合もあるようですね。

私の場合は小学校の給食ときに配られていました。

栄養素

主な成分にビタミンA、ビタミンD、スクアレン(スクワレン)、アルキルグリセロール類、脂肪酸[2]があり、医薬品やサプリメントとして用いられる。
やはりピンときませんが、私が子供の頃に持ってた知識としては「とても栄養がある」ということと「食べ過ぎるとやばい」ということで、「食べ過ぎるとどうなんだろう?」という疑問が常にあったように記憶しています。
肝油ドロップ

肝油ドロップ

肝油誕生史

日本では、明治17年(1884年)に初めて国産肝油Cod Liver Oilが伊藤千太郎商会(現在のワカサ)より発売された。この当時、肝油精製は完全な精製でなく肝油独特の臭気が残り、現在の様な甘味も含まれて無い液体薬品であった。
なんと、甘く美味しいと思っていた肝油が、元々は独特の臭気があったようですね。
しかも甘味がないとか、お子様には大変に不評だったのではないでしょうか。
個人的にはどんな味かちょっと気になりますが。
その後、1911年(明治44年)に、現在の河合製薬が成分を長期に安定化する技術を開発、ドロップ化に成功した。本来は液体のまま服用するが、ドロップに甘みをつけたことから爆発的に普及し、肝油=ドロップのイメージが固定化した。太平洋戦争後には、学校給食などの栄養補助として用いられた。

医薬品

医薬品の主な効能はとり目・くる病の予防、目の乾燥感の解消などがあげられる。
用法・用量を誤って服用した場合、ビタミンAの過剰摂取により急性中毒や慢性中毒を引き起こす可能性がある。この他に、下痢、腹痛、嘔吐、皮膚のかゆみなどが発症する場合があるが、一時的なもので自然に治る。
さすがは医薬品、やはり食べすぎはヤバいようですね。
私も小学生時代、夏休みのとき親に一缶買ってもらったことがありまして、「憧れの肝油がいつでも好きなだけ食べれる!うっひょー!」と大いに興奮したのを覚えていますが、実際たくさんあると一粒のありがたみが薄くなりまして、「一日一粒ってのは大事なんだな…」と子供心に学習した夏の日の出来事でありましたとさ。



20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【訃報】”中華の鉄人” 陳建一さんが逝去。67歳

【訃報】”中華の鉄人” 陳建一さんが逝去。67歳

四川飯店グループ会長であり、バラエティー番組の「料理の鉄人」(フジテレビ系列)でも人気を集めた、公益社団法人日本中国料理協会会長の陳建一(本名:東建一)さんが亡くなっていたことが分かりました。
何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

何が好きだった?懐かしの給食パン!パンのお供も!

80年代、90年代の学校給食といえば、パンがメインでした。毎日違うパンが出ていましたが中には楽しみなパン、あまり好きでないパンもありましたよね。あなたはどのパンが好きでしたか?
saiko | 323 view
アニメ「聖闘士星矢」より青銅聖闘士とアテナのリフレクションマスクが発売!ウイスキー『アクエリアス カミュ』も登場!!

アニメ「聖闘士星矢」より青銅聖闘士とアテナのリフレクションマスクが発売!ウイスキー『アクエリアス カミュ』も登場!!

BABY FAZEより、「聖闘士星矢」の青銅聖闘士のマスクパーツをモデルにしたポリエステル製のマスク『セイントクロスマスク』全6種類が発売されます。また、長浜浪漫ビールより水瓶座(アクエリアス)のカミュのラベルのウイスキー『アクエリアス カミュ』も登場。
隣人速報 | 161 view
80年代にヒットした懐かしアイス「クロキュラー」「里のくり」の復刻版が登場!「アイス自販機」フィギュアも好評発売中!!

80年代にヒットした懐かしアイス「クロキュラー」「里のくり」の復刻版が登場!「アイス自販機」フィギュアも好評発売中!!

全国のファミリーマートにて、80年代にヒットした懐かしのアイス「クロキュラー(税込138円)」「里のくり(税込151円)」および「アオキュラー(税込138円)」のアイス3種類が復刻版として発売されました。
隣人速報 | 691 view
「BARレモン・ハート」は、家に居ながらにしてバーの雰囲気が満喫できるドラマ

「BARレモン・ハート」は、家に居ながらにしてバーの雰囲気が満喫できるドラマ

ドラマ版の「BARレモン・ハート」は、酒好きの人たちに支持を受ける古谷三敏作の漫画を実写化したものです。SEASON1の全13話が放送された後、好評のためSEASON 2も継続されました。それぞれの物語が、お酒のうんちくに関わるエピソードで展開していきます。心が優しくなれるショート仕立てのドラマです。
五百井飛鳥 | 202 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト